
このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2019年12月25日 14:54 |
![]() |
7 | 12 | 2019年10月19日 16:27 |
![]() |
12 | 1 | 2019年9月26日 20:04 |
![]() |
22 | 13 | 2022年4月4日 03:27 |
![]() |
1 | 0 | 2019年8月8日 05:32 |
![]() |
5 | 3 | 2019年7月11日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無停電電源装置(UPS) > APC > Smart-UPS 500 LCD 100V SMT500J [黒]
すいません.職場でWin7とAPC RS550Sをつかっています.今度,Win7が終了するに当たり,Win2016を
サーバーとして使用することになったのですが,APCはそのまま使うつもり(バッテリーは交換してます)でしたが,WinNTに
変更するに当たり,RS550Sや後継と思われるBR550Sではだめで,SMT500j smart-UPS でないとだめと言われました.
バッテリーをかえたすぐであることもあり,そのまま使いたいのですが,管理ソフトにSmart-UPSと普通のにそこまでの違いがあるのか,教えていただけないでしょうか.
0点

すいません.自己解決しました.
RSやBR550の管理ソフトはサーバーソフトには使えないようです.
すいませんでした.
書込番号:23128249
0点



無停電電源装置(UPS) > オムロン > BW100T
皆様に質問します。
どちらの故障か分かりませんが、UPSのバッテリー切り替え後直ちにパソコンのシャットダウンを
すれば問題なくUPS復旧後電源ボタンを押せば普通に起動します。しかしUPSをしばらく放置している
とUPSの再起動後パソコンの電源ボタンを押しても電源が付かず一旦電源コンセントを抜いて
1秒ほどおいて電源コンセントを入れるとパソコンの再起動が始まります。一応ドスパラとオムロンに
確認するも分からないと言われました。NASとかは放置していても再起動しているのですが、
殆どはブレーカーが落ちて1分程度で戻しているのであまり問題がないのですが、就寝中など気づかない時など起きて翌朝見たらパソコンだけ起動しておらず苦労しています。
パソコンは2016年購入のBTOパソコンです。そろそろ電源がへたったか分かりません。
一応家のメインブレーカーは30Aで各部屋は20Aです単相100vでこれ以上は上げられません。
確かに使いすぎは分かっております。何故ならパソコンとテレビにオイルヒータにNAS2台にUPS2台と
一応部屋内だけなら停電はしませんが、電子レンジを使うとまずは停電します。
本人一人だけならオイルヒータを出力を落とすなどしますが、父親が使うときは分かりませんので
対処の方法がありません。大体夜中に発生します。何度も電子レンジを使うときは言ってくれと
頼んでいるのですがすぐに忘れてしまいます。
以前電気屋に3相の電源にして欲しいから見積もりをしましたが20万円前後しますと言われました
ので実施出来ません。そのためエアコンも諦めました。
3点

家のアンペアを30から45か50アンペアぐらいに
上げられたら大丈夫だと思いますが無理なのかな、
電子レンジを使う時に、冷蔵庫とテレビの電源を切るように
すれば少しはブレーカーが落ちなくなるかも
知れないですね。
書込番号:22993895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなみさわさん
どうもありがとうございます。一応電力会社に聞きましたが今の単相100vだと30Aが限界です。
と言われました。なので自分だけなら停電は起きないのですが、大体夜中に停電します。
何故なら自分がオイルヒータで1200W使っている時に父親が夜食の為電子レンジを使う度に停電
します。実際よく停電を起こす為UPSを入れましたが、今度はパソコンの電源が入らない状態に
なってしまいました。しかしUPSの再起動前にシャットダウンしていたら電源が入るのに
シャットダウンしない場合は電源コンセントを抜いてもう一度挿さないと電源が入りません。
停電の原因を減らすにはオイルヒータの出力を落とすしかないが今はまだ700Wでもいいが
流石に冬本番はキツいかなと思います。
一応父親にも停電しやすいからレンジを使う場合は離してと頼むも認知症なのかすぐに忘れて
同じことの繰り返しです。
書込番号:22993934
2点

>以前電気屋に3相の電源にして欲しいから見積もりをしましたが20万円前後しますと言われました
3相?。商売あるいは自宅は店舗あるいは事務所ですか。?
低圧電力ですか。?低圧電力は動力として使う以外契約できませんよ。
つまり、業務用冷凍冷蔵庫やエアコンです。
単相3線式のことですか。?
何か勘違いされていますよ。
>どうもありがとうございます。一応電力会社に聞きましたが今の単相100vだと30Aが限界です。
ほとんどの電力会社は従量電灯には2種類のプランがあります。
6KVA(KW)までと6KVAを超えて50KVA未満のプランがあります。
仰るように単相2線式なら100V30Aが限界ですが単相3線式で東日本の電力会社なら
100V60Aになります。
文面を読む限り負荷オーバーです。
書込番号:22994080
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
どうもありがとうございます。
単相3線式です。それでも工事代金は20万円程です。一応希望は100v60Aです。
書込番号:22994123
0点

>単相3線式です。それでも工事代金は20万円程です。一応希望は100v60Aです。
自宅のブレーカーボックスと引込み線の位置によりますが。。。。。
複数の電気工事店で見積もりをされたのですか。?
猛暑対策として高齢者がいるならエアコンは必要不可欠です。
書込番号:22994201
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
どうもありがとうございます。
一応見積もりは1件だけです。他の工事店を知らないためです。前から使っていました。
家の電気が不足は認識していますが、果たしてUPSの機能によって、パソコンが起動出来ない事が
あるのかを確認したいです。宜しくお願いします。
書込番号:22994294
0点

>果たしてUPSの機能によって、パソコンが起動出来ない事が
>あるのかを確認したいです。宜しくお願いします。
BW100Tのスペックは1000KVAで有効となる電力は610ワットです。
https://www.oss.omron.co.jp/ups/product/bw40-120t/bw40-120t.html
パソコンの電源が500ワットが限度だと思いますが電源容量はどれぐらいですか。?
書込番号:22994322
1点

一応、パソコンは平時は180Wゲーム使用時で360W程です。その他テレビとNAS2台を
接続していますが多分610Wには達していません。多くても450W程度だと思います。
パソコンは殆どは映像視聴に使っています。UPSも7分程度は給電可能です。以前ワットチェッカーで
確認しました。
書込番号:22994407
0点

他に考えられるのは始動電流不足です。瞬間的に定格負荷を超えるときです。
UPSへの接続機器を減らして検証されたらいかがでしょうか。?
例えばパソコンのみで検証。
書込番号:22994464
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
どうもありがとう御座います。本日実験のためパソコンとテレビだけ接続してチェックしました。
その結果5分ブレーカーを落としてもそのままパソコンとテレビの電源は落ちずに無事動いていました
ブレーカーを戻してもそのまま動いています。しかしNASを接続したらやはり電源が落ちて、パソコンの電源コンセントを抜き刺しして動きました。どうもNASがシャットダウンすると、UPSに再起動
させるみたいですが、それでパソコンの方が急に電源が落ちるみたいで電源コンセントを入れ直さない
と起動出来ないみたいです。今すぐに変更は出来ませんがパソコンとNASのUPSを分けてもう一台
のUPS(BY-50S)にNASを接続してシャットダウン管理します。ただBY-50SもLA関係やディーガや
CATVのSTBなど接続しているので、少し心配です。一応オムロンとアイオーデータとパナソニックとドスパラと何度も話し出来れば、パソコンとNASとその他のUPS3台体制が良いのではと言われました。
書込番号:22994680
0点

一応NASはBY-50Sに接続してパソコンはBW100Tに接続してそれぞれシャットダウンを
するように設定して様子を見ます。
書込番号:22995757
0点

本日実験のためブレーカーを1分間ブレーカーを落としたところ無事パソコンとNASの
シャットダウンを開始しました。NAS2台はUPS再起動後NASも再起動しました。
パソコンは1分後シャトダウンしてUPS再起動後に電源ボタンを押したら普通に起動しました。
多分ですが、パソコンは突然電源が落ちると大変でした。ただ1度だけのチェックなので
若干不安がありますが、しばらくはこのまま運用します。皆様ありがとう御座います。
書込番号:22996649
0点



無停電電源装置(UPS) > APC > BE425M-JP
【ショップ名】
イートレンド
【価格】
表題の通り
【確認日時】
さっき
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1144514?sale=mmsale20190926
2点

このUPS は出力波形が 「矩形波」です
一般的に,
「PCやNAS(ネットワークHDD)などには正弦波のみに対応している機種が多いため,UPSも正弦波対応のものを選ぶのが望ましい」
とされています。
ご注意を !!
書込番号:22949234
10点



無停電電源装置(UPS) > APC > Smart-UPS 750 LCD 100V SMT750J [黒]

今時、USBの質問ですか...取説をみましょう。
書込番号:22881036
3点


UPSが停電を検出したとき、UPSのバッテリーが切れる前にPCを自動でシャットダウンさせるために、USB接続をします。
書込番号:22881044
1点

USBポート: パワーマネジメントソフトの使用の際はコンピューターに接続してください。
注: シリアル及びUSB通信は同時に使用できません。
https://www.apc.com/salestools/SCON-7NBSEM/SCON-7NBSEM_R9_JA.pdf
書込番号:22881052
0点

>Power Chute Personal から設定および表示ができそうな気がするのですが???
うん、USBケーブルでPCと接続すればできるんですよ。
Power Chute Personal のマニュアル
https://www.apc.com/salestools/PMAR-8PAGKH/PMAR-8PAGKH_R1_JA.pdf
>USBポートの役割がわかりません。
・・・・・・???????
書込番号:22881067
1点

各位
皆様、ご回答ありがとうございます。
もちろん、マニュアルは見ております。Power Chute の対応表ではSmart シリーズに対して、personal edition は ' - ' となっており〇ではないので対応していないのかと思いました。 対応しているなら買い替えようと思っています。 皆様はすでに経験しているということでっすね!!! 私はコンピューターを使いだして60年ほどになります。
書込番号:22881373
0点

60年前...1959年ですよね 凄い、
当時のハード構成などしりたいです。
1977年9月 国産PCとして市販されたのが
ソードがM200
コンピュータ本体とキーボード・モニタ・
5インチFDDなど、周辺機器オールインワンで
BASICを採用して、価格は150万円したそうです。
書込番号:22890285
1点

スレ主さんへの数々のレスがコンピューター歴60年の成果なのです。
書込番号:22890349
3点

>河津さくらさん
PowerChuteの“Personal Edition”は、本スレ対象の「Smart-UPS 750 LCD」には対応しておりません。「Smart-UPS 750 LCD」においては、PowerChuteの“Business Edition”等ならば対応しています。
“Personal Edition”が対応しているのは、同じAPCでも「ESシリーズ」や「RSシリーズ」になります。
また本UPSの「USBポートの役割」とのことですと、上述アプリとは関係なく、対応する機器(例えばMac等)と接続することでその電源動作管理に利用できます。
書込番号:22893161
1点

>NoriBayさん
丁寧なご回答、ありがとうございます。よくわかりました。
昨夜、11時に帰宅して、返信をしたのですが、今朝、6時に目が覚め、気になることがあり、追加コメントをしなければとこのスレッドを見たら「返信」としてアップされていませんので、再度、返信します。
ここ数か月前からレーザープリンターが起動するとUPSの動作不良が生じました。最近、ソフトのPersonal を3.1にアップしたら、なんとなく良さそうなので、しばらく様子を見るつもりです。
【追加】 レーザープリンターはUPSを経由せず、商用から直接です。UPSとレーザープリンターには、それぞれAC入力ケーブルにノイズ防止フェライトをかませました。
>QueenPotatoさん
>脱落王さん
皆様
31日に泊まったホテルからの「返信」もアップされていないようなので、後で、再返信します。
書込番号:22895060
1点

>QueenPotatoさん
>脱落王さん
>NoriBayさん
各位
掲載されなかった理由は単純で、内容確認後の書き込みのボタンを押さなかったからです。免許更新のための事前検査の案内が来ました。これで3回目ですが、認知症検査が心配です(笑い)。
私とコンピューターとのかかわりを簡単に列挙します。
1) 1961〜2年ごろですが、ある研究室が作成したコンピューター(中身は不明)を使って、学園祭でデモをしたいとの話があり、当時わたくしたちが所属していた「心理学研究会」が「性格判断」で協力することになりました。宮城音弥先生が作成した質問用紙の回答結果をコンピューターに入力することで、1cm程度巾のテープに20文字ほどの性格をカタカナでプリントするものでした。特に女性に大人気で、良い思い出になりました。
2) 卒論では、FACOM-222を使いました。プログラムは黒い紙テープで入力し、MTを2台使い、2ステップでFORTRANから機械語に変換していました。確か18ビットで、コアメモリーはわずか8Kしかなく、変数を効率よく使う必要がありました。
3) 大学院では、HITAC-5020とFACOM230-60(?)を使いました。もちろん、パンチカードの入力です。モンテカルロ法を応用した同じプログラムなのに、両者で結果に大きな差があり、相談員と議論しても正解に至るのに若干時間がかかりました。前者はシングルユーザー、後者はマルチユーザーを対象としていました。つまり、ジョブを開始するときHITACはメモリをクリヤーし、FACOMを使うときは、プログラム上でメモリーをクリヤーしなければなりませんでした。蛇足ですが、D=A+B*CとD=B*C+Aではステップ数が違い、すなわち計算速度が違います。今ではコンパイルの際、自動で最適化しますが、当時は自分でプログラムを最適化する必要がありました。
4) 就職してからは、実験データ収集として幅を利かせていたDEC社のPDP−8、PDP−9、PDP−11/780(?)を使いました。いろんなI/Fがありましたが忘れました。10Mの磁気ディスクが700万円ほどでした。パソコンを共用で使えるようになったのはPC−9801からです。かなりたってから個人でも購入できるようになり、MAC派に従いました。家では98でした。
5) ハードは好きですが、PCの自作はリタイアした2005年からです。中古の既製品の改造も含め、稼働するのは8台ほどありますが、常用しているのは、HPのWSとLenovoのノートです。
書込番号:22896109
11点

この機種はPower Chute Personal非対応で使えません。
米国でAPC社製ソフトウェアの脆弱性とサイバー攻撃による物理破壊の警告が出ています。
停電時データ破損防止の個人使用運用なら高額なオプション購入は必要ありません。
USBケーブルでUPSとPCを繋ぐだけでOS(Win10)がUPSを認識してくれます。
Win10の詳細な電源設定の変更でシャットダウンの設定ができます。
バッテリ切れの動作 : シャットダウン
バッテリ切れのレベル(例えば80%とか)
書込番号:24683796
0点



無停電電源装置(UPS) > APC > Smart-UPS 750 LCD 100V SMT750J [黒]
【ショップ名】
イートレンド
【価格】
表題の通り
【確認日時】
さっき
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/697983?sale=mmsale20190808
1点



無停電電源装置(UPS) > オムロン > BW55T
自宅用に、BW55Tを考えていますが、本体の「AC入力」プラグにて
アース接続がベターだとは思いますが、設置を考えている部屋のコンセントには
アース端子がありません。
現在お使いのみなさんは、アース接続にて使用されていますか
参考までに、教えて頂ければと思います。
1点

気にせずとも大丈夫です。
一般家庭でアースがあるのは、トイレ・台所・洗濯機といった水回りくらいで、部屋にはほぼ無いです。
書込番号:22789894
1点

>>現在お使いのみなさんは、アース接続にて使用されていますか
別のオムロンのUPSを使用していますが、アース線は使っていません。
他のPCでアース接続のプラグのアース接続は、全てアース接続していません。
モニターのEIZOからのFAQです。
>Q.モニターの取扱説明書に「電源コンセントが二芯の場合、付属の二芯アダプタを使用し、安全(感電防止)および電磁界輻射低減のため、アースリード(緑)を必ず接地する」とありますが、電源コンセントは二芯でかつアースを接地する箇所がない場合はどうすればよいですか?
>A.コンセント側に接地端子が無い場合は、アースリードをアダプタにくくりつけ、コンセントのほかの電極に接触しないように使用してください。
https://www.eizo.co.jp/support/db/faq/152
書込番号:22789906
3点

パーシモン1wさん
キハ65さん
回答ありがとうございます。
大変参考になしました
「アースリードをアダプタにくくりつけ、コンセントのほかの電極に接触しないように使用してください。」
にあるように、使用したいと思います。
書込番号:22790976
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無停電電源装置(UPS)
(最近5年以内の発売・登録)





