
このページのスレッド一覧(全3685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2022年1月5日 05:47 |
![]() |
0 | 3 | 2022年1月2日 08:41 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2022年1月3日 18:25 |
![]() |
2 | 3 | 2021年12月31日 08:47 |
![]() |
66 | 9 | 2022年9月1日 21:18 |
![]() |
8 | 16 | 2023年11月7日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ASUS > ROG Falchion NX [Black/Gray]
auraにはみあたりません。
また、プリントスクリーンのショートカットってfn+pなんですが、これってワンタッチでできるようにinsに換えることってできないんですかね?
armoury のソフトからはなんかできません。
0点

>>ライティングの輝度はどうやってさげたらいいのでしょうか?
マニュアルからです。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/Accessory/Keyboard/ROG_Falchion/QTC17044_M601_ROG_Falchion_QSG_outline.pdf
書込番号:24527681
0点

FN+↑ OR ↓ で調整できるらしいんですが、わたしのはできません。初期不良でしょうか?皆様どうですか?
書込番号:24527715
0点

auraに見当たらないとは??
Armoury Crateインストールしてるんでしょ?
Armoury Crateてキーボード認識してない?
USBで有線接続してる?
書込番号:24527795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aura sync モードでは調整できないことがわかりました。マニュアルの説明不足です。
ショートカットを変える方法はないのでしょうか?
書込番号:24528054
0点

>キハ65さん
私の書き込みをみて画像を変えるのは非常に見苦しいのでおやめください。無理に書き込まなくていいです。邪魔です
書込番号:24528062
0点



キーボード > ロジクール > G913 LIGHTSPEED Wireless Mechanical Gaming Keyboard-Clicky G913-CK [カーボンブラック]
Windows7で利用しようとするのですが、キーボードG913での文字が打てません。
また、マウスG502は何となく使えているのです。
マウスのカーソル速度はマウス本体のボタン操作では変更できません。
そのためWindowsのマウス設定から変更してカーソル速度を変化させています。
G HUBをインストールし、ソフトを起動すると該当キーボードやマウスは表示され、電池残量も表示されているので認識はされているようです。
キーボードのイルミネーションはG HUBからパターンを変更できました。
正常に使えるようにするには、どうしたらいいでしょうか?
ここで解決できない場合は、ロジクールのサポートにメールしようと思います。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
以下は時間がある方、ご一読ください。
試してみた方法です。
Windows7 professional 64ビットを利用しています。
このパソコンでキーボードG913とマウスG502を利用しようとしています。
ロジクールのG HUBをインストールすると、ぱっとみ、うまく終わったかのようになります。
しかし、インストールが終了した後に「Windowsにはデジタル署名されたドライバーが必要です」と表示されます。
ロジクールのサポートで「Windowsにはデジタル署名されたドライバーが必要です」を検索すると「更新プログラムKB3033929をインストールする必要があります」と表示されました。
マイクロソフトで更新プログラム「Windows6.1-KB3033929-x64.msu」をダウンロードしインストールするのですが、「すでにインストールされています」と表示されます。
その他の症状ではG HUBをインストール後、G HUBのソフトウェア更新を行うと、更新画面が表示されたままで、そこから30分経過しても何も変化が無いため、「×」を押して画面を閉じるということも発生しています。
0点

>KB3033929
いったん削除して、入れなおしてみては?
書込番号:24522533
0点

●キーボードのリセット
[ESC]→[o]→[ESC]→[o]→[ESC]→[b]
の操作でリセットし、再ペアリングしてキー入力できるか確認を。
書込番号:24522547
0点

おはようございます。
新年早々、回答いただきありがとうございました。
(1)早速、更新プログラムを削除し、再起動後に更新プログラムをインストールしました。
が・・・・・なぜか該当KBプログラムは一覧から消えているにも関わらず、再インストールしようとしたら、すでにインストールされているというメッセージが!!
(※Windowsの更新プログラム一覧でインストール済みの一覧を表示させた状態でも、検索欄に「KB3033929」を打ち込んで検索しても、どこにも「KB3033929」は表示されていない)
(2)キーボードのリセット
これも試しましたが、駄目でした。
[ESC]→[o]→[ESC]→[o]→[ESC]→[b]を押して、リセットがかかったような感じになり、G HUBのキーボード状態も充電残量が表示されなくなるのでいったん、通信が切れます。
そのあと、しばらくすると充電残量が表示されるので、通信出来る状態になったようです。
相変わらず、イルミネーションの制御はG HUBの画面から出来るのですが、文字は打てないです。
どなたか、同様の症状で困っている方、いませんか??
書込番号:24523080
0点



【困っているポイント】
SHIFTを2つ押しながらアンダースコア打てない。
【使用期間】
1年
【利用環境や状況】
Windows11(10のときもそうだった)
キーボードはこいつ、「https://www.hyperxgaming.com/jp/keyboards/alloy-core-rgb-membrane-gaming-keyboard」
【質問内容、その他コメント】
左右のシフトキーを両方とも押した状態で、
アンダースコアーが入力されないのが普通かどうか知りたい ★本当に知りたいのはコレ
※つまり、SHIFT+SHIFT+アンスコキー
状況的には以下。
・左側のSHIFTキー押しながら大文字を連続で打っているような状況
・その途中にアンスコを入れたくなる事がある
・アンスコは右側のシフトの傍にあるので、右側シフト+アンスコキーを押す(自分はそういう癖がある)。
・ただ、その際、左側のシフトキー押しっぱなしになってて アンスコが打てない(押しっぱなしにする癖がある)
※左側のSHIFTを放せばいい話ではあるんですけどね。
0点

マジっすか!
うちのキーボードだけかもしれんなあ。参考になります。
書込番号:24522556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>男・黒沢さん
こんばんは。
>左右のシフトキーを両方とも押した状態で、
>アンダースコアーが入力されないのが普通かどうか知りたい ★本当に知りたいのはコレ
>※つまり、SHIFT+SHIFT+アンスコキー
私の環境でやってみましたけど、普通にできました(SHIFT+SHIFT+アンスコキー)。
スリーアールの安物キーボードです。
>ロールオーバーが無いから無理、とかそういう事な気がしてきた(*'ω'*)
ロールオーバーは出来るみたいですけどね(添付画像)。
左側のSHIFTを放せば入力できるのなら、2キーロールオーバーまで、なのかもしれませんね。
(⌒▽⌒)
書込番号:24522570
0点

>男・黒沢さん
ファームウェアがリリースされているようですが、ロールオーバーに関する修正は書かれていません。
ダメ元で適用してみるのはアリかもしれませんが、自己責任でお願いします。
ファームウェアの更新 Rev. 2.1.1.2
https://www.hyperxgaming.com/jp/support/technical/downloads?product=hx-kb5me2&filename=108
(⌒▽⌒)
書込番号:24522587
0点

ファームアップしましたがダメの模様。
まあ、次買うときはNロールオーバーを買ってみようと思います。
書込番号:24525708
0点

解決はしなかったですが、まあ壊れるまで使おうと思います。
回答してくれた方有難うございました
書込番号:24525710
1点



キーボード > FRONTIER > KB-E3S(/KD) 日本語配列ゲーミングキーボード

キータッチだったりの好みでオススメは違ってきますが。
スレ主さんは、どういうポイントでこの2機種に絞られたのでしょうか。
書込番号:24519173
1点

e元素、英語配列ですが、そこは問題ない?
軸の色は、メーカーにより仕様が違うため、好みの軸かはそこも含めて調べるのが良いです。
余って困るわけでは無いので、使ってダメなら買い足すくらいの気持ちで良いかと、もしくははじめから予算かかっても1万円ほどで有名所で手堅く購入するかが良いです。
e元素は、OUTEMU軸が安いのでキーボードが安いです。
書込番号:24519411
0点

初めてゲーミングキーボードなので、とりあえず安めのものを買ってみようと考えて調べていたところ、おすすめにこの二つが出てきたという感じです。銀軸のものの方がやはり良いのでしょうか?
書込番号:24520283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キーボード > ロジクール > MX KEYS MINI KX700PG [ペイルグレー]
このキーボードを使って、Windowsキー + プリントスクリーン のスクショ保存をしたいのですが、
プリントスクリーンのキーがどこに割り当てられているのか、
はたまたプリントスクリーンのキーが存在しないのか、
どなたかご教示賜りたいです。
7点

他の方のブログを参照すると、スクリーンショットはF8(Fnキー優先に設定を切り替えている場合、恐らくFn+F8)キーになるようです。
https://ryo-simplelife.com/mx-keys-mini-difference/
書込番号:24516038
5点

その他、「スタート」+「シフト」+「S」でも出来ますよ
書込番号:24516049
9点

スレ主さんが質問されているのは、従来のPrintScreenキーですよね。
F8 (またはFn + F8)で呼び出されるのは、Win + Shift + Sで範囲選択などができるスクリーンショットですが、それではなく、Win + PrintScreenでピクチャフォルダにスクリーンショットのファイルが保存される方ではないかと。私は色々試みてもできなかったので、諦めてWinShotなどのツールでやることにしましたが、もしご存知の方がいれば、書き込みいただけると助かります。
書込番号:24516077
14点

皆さま早々にレス戴き有難うございました。
知りたかったのは、fn+F8 ではなく yyyyppppさんの言う通りでした。
何れにしろ皆さまには感謝申し上げます。
良いお年をお迎えください。
書込番号:24516386
4点

PowerToys と言うアプリをインストールして KeybordManager ツールよりキーの割り当て変更で問題解決しました。
因みに、変換キーをprintscreenキーに割り当て スタートキー + 変換キー で念願のスクショファイル保存が出来る様になりました。
皆さま本当にありがとうございました。
書込番号:24516398
7点

>naturedreamさん
これはすみません、ちょっと勘違いしておりました。無事解決されたようで何よりです。
>yyyyppppさん
御指摘ありがとうございます。勘違いしてしまい失礼しました。
書込番号:24516459
4点

Win + PrintScreenでスクリーンショットファイルを保存する方法を発見しました。
KX850FLでの動作確認ですが、設定ソフトがLogi Options+と同じため、
次の手順でKX700PGでも同じ動作をすると思います。
Logi Options+バージョンは1.20.833です。
【手順】
1.Logi Options+を起動して、適当なキーの動作の割り当て設定を開く
2.「その他のアクション」を選択
3.後ろから13番目の「画面のキャプチャー」を割り当てる。これでこのキーは「PrintScreen」となります。
4.さらに3.で設定した以外のキーの動作割り当て設定を開き、キーボードショートカットを選択する。
5.ここでWindowsキーと3.で設定したボタンを同時押しして、動作を割りてると「Windows + Prnt Scrn」と表示される。
6.これで、5.で設定したキーひとつでWin + PrintScreenができます。
あとは、3.を元に戻すなり好きにすればいいと思います。5.に割り当てるキーは使わなそうなファンクション機能のキーに
割り当てるのがおすすめです。(F6のディクテーション機能など)
書込番号:24903644
8点



キーボード > FILCO > Majestouch 2 Convertible FKBC108MC/NB2
初歩的な質問ですみません。
ずいぶんから使っているのですが・・・
Bluetoothを複数接続するのにCtrl+Alt+Fnキーと有るのですが、Fnキーが見当たりません。
お手数をかけますがよろしくお願いします。
Fnキーはどこでしょうか?
0点

>kumaki3さん
こんにちは
「Fn」キーはノートPCなら大抵ついていますが、標準キーボードには普通はついていないと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Fn%E3%82%AD%E3%83%BC
Bluetoothの設定画面は、Windowsの設定から進んでいけば良いだけですが、ショートカットキーがあるのかも?と思ってググってみたところ、「Win」キー+「K」が該当するようです。
http://slsfb.blog.fc2.com/blog-entry-64.html
勉強になりました。m(_ _)m
書込番号:24505117
0点

図面を見る限りキー上面の印字にはFnの文字はないようですね。
スペースキーの左右両側にあるキーが一番怪しいんですけど、違うのでしょうか?
書込番号:24505125
0点


>kumaki3さん
こんにちは。
DIP スイッチを切り替えることで Fn キーとして使えるようになるようです。
マニュアル15ページ
https://www.diatec.co.jp/support/pdf/MajestouchConvertible2Manual.pdf
以下は抜粋です。
>DIPスイッチを操作する場合は、USBケーブルを外し、Bluetooth電源スイッチをオフにしてからおこなってください。
>パソコンに接続された状態や電源スイッチがオンの状態で操作すると故障や誤動作など不具合の原因となりますのでご注意ください。
>DIPスイッチを操作する場合は先の細い棒状のものをご利用ください。
(⌒▽⌒)
書込番号:24505140
1点

>ダンニャバードさん
早速回答ありがとうございます。
⇒FKBC108MC/NB2ではうまく行かないようです。
>KS1998さん >けーるきーるさん
回答ありがとうございます。
⇒その辺りを試しましたがダメでした。
>CwGさん
回答ありがとうございます。
>DIP スイッチを切り替えることで Fn キーとして使えるようになるようです。
⇒
・近づいた感じです、ダンニャバードさんの仰る通り、Fnキーは無いのですが、DIP スイッチを切り替えで設定できるみたいですね。
・ただ、配列の名称がマニュアル15ページには4種類、108JP配列、106KR配列、104US配列、105EU配列と有りますが、私のMajestouch 2 Convertible FKBC108MC/NB2はどれになるのでしょうか?
・かな表記の無い日本語配列とすると108JP配列なのでしょうか?
・とすると、上面:Appキーで側面:AltキーがFnキーになるようですが、そのキーがどこだかわからないのですが?
書込番号:24505386
0点

・■ マジェスタッチ 2 コンバーチブルシリーズ、Bluetoothキーボードの設定
https://www.diatec.co.jp/support/details/fkbc108setup.html
ペアリング先と本機をペアリングモードにした状態で、[Pause]+[F1]〜[F4]を押せばペアリングできるのでは?
書込番号:24505451
1点

>猫猫にゃーごさん
コメントありがとうございます。
2台目以降の登録をする際に行う「ペアリングモードにする方法」が分からないのです。
書込番号:24505482
0点

・■ マジェスタッチ 2 コンバーチブルシリーズ、Bluetoothキーボードの設定
https://www.diatec.co.jp/support/details/fkbc108setup.html
の「■ キーボードを検出可能とする為の操作説明」手順1.〜4.の
手順3.の[F1]キーを[F2]〜[F4]キーに読み替えるだけです。
手順3.以降は「■ 2台目以降の登録(最大4台登録できます)」部で説明されています。
尚、既にペアリング済みのPC等が電波が届く範囲内にあるとペアリングできないので、
先にペアリング済みのPC等のBluetoothをオフにしておきます。
※これは、すべてのBluetooth機器共通のペアリング時に行うことです。
書込番号:24505598
1点

>kumaki3さん
こんばんは。
>・ただ、配列の名称がマニュアル15ページには4種類、108JP配列、106KR配列、104US配列、105EU配列と有りますが、私のMajestouch 2 Convertible FKBC108MC/NB2はどれになるのでしょうか?
>
>・かな表記の無い日本語配列とすると108JP配列なのでしょうか?
型式(FKBC108MC/NB2)からみると108JP配列なのではないでしょうか。
>・とすると、上面:Appキーで側面:AltキーがFnキーになるようですが、そのキーがどこだかわからないのですが?
添付画像をご覧下さい。
(⌒▽⌒)
書込番号:24505824
1点


>CwGさん
コメントありがとうございます。
試しましたが残念ながらダメでした。
「Ctrl」+「Alt」+「Fn」キーを同時押ししてもデバイス切替モードになりませんでした。
それから気になるのは予備のキーが Caps LockキーとCtrlキーなのです。
<以下マニュアルより抜粋>
「Ctrl」+「Alt」+「Fn」キーを同時押ししてデバイス切替モードにします。ペアリングLED(青)とレベルチェックLED(赤)が同時に約10秒間点灯します。
書込番号:24506548
0点

>kumaki3さん
えっと、お困りなのは「Fn」キーがないことよりも、Bluetoothのペアリングができない、ということですよね?
Windows10でしたら設定から進めばできます。
https://www.nojima.co.jp/support/faq/11179/
書込番号:24506552
1点

あ、違いましたね、キーボード側がデバイス切り替えモードにできない、ということでしたか。
失礼しました。
書込番号:24506560
1点

>kumaki3さん
こんにちは。
>試しましたが残念ながらダメでした。
>
>「Ctrl」+「Alt」+「Fn」キーを同時押ししてもデバイス切替モードになりませんでした。
ダメでしたか。
>ただ、側面にAltキーは無いですね?
そうですね。私もそこが気になっていました。
>それから気になるのは予備のキーが Caps LockキーとCtrlキーなのです。
それでは、猫猫にゃーごさんの方法は既に試されましたか?
リンクの内容には下記のような記載があります(見落としておられるかもしれませんので、抜粋します)。
---< ここから >---
■ 2台目以降の登録(最大4台登録できます)
1.「Pause」+「F2(2nd)」〜「F4(4th)」内の1キー(未登録のキー)を選択して押します。
2.ペアリングLEDが速い点滅をします。
3.Bluetoothデバイスのセットアップ(ペアリング)をします。
4.選択したキーに登録されます。
5.1〜4を繰り返します。
「F1(1st)」に登録した同じデバイスを「F2(2nd)」〜「F4(4th)」に追加登録することはできません。
登録済みのキーを他の未登録キーに変更したい場合
(例:「F1(1st)」にPCを登録したが、「F2(2nd)」に変更して「F1(1st)」にはタブレットを登録したい)
パソコン側でBluetoothデバイスの削除、キーボード側でペアリングボタンを押して設定情報を削除します。デバイス側・キーボード側の双方から登録を削除してから変更したいキーに登録してください。
登録済みのキーに設定を上書きすることはできません。
デバイス側・キーボード側の双方から登録を削除してから再登録してください。
---< ここまで >---
上記の方法でもダメなら、メーカーに問い合わせた方が早いかもしれませんね(下記)。
>■ お電話・FAXでのお問い合わせ
>キーボード/PC周辺機器についてのお問い合わせは
>C.P.S.事業部
>
>TEL:03-5688-5778 (サポート専用ダイヤル)
(⌒▽⌒)
書込番号:24506586
1点

>CwGさん
回答ありがとうございます。
サポートには問合せを入れているのですが、まだ返事が有りません。
残りはダンニャバードさんの方法ですね、外出してしまいましたので、帰ったら試してみます。
書込番号:24506684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumaki3さん
今更ですが、Pause+F1〜F4じゃないですか?
あとFKBC108MC/NB2にはFnキーは存在しません。
>CwGさんがリンクを貼られているマニュアルと私の手元にあるマニュアルはだいぶ違います。
書込番号:25495956
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





