このページのスレッド一覧(全3693スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 11 | 2021年9月16日 15:19 | |
| 6 | 7 | 2021年9月6日 07:28 | |
| 2 | 4 | 2021年9月4日 09:49 | |
| 2 | 5 | 2021年9月6日 22:06 | |
| 0 | 0 | 2021年8月31日 18:17 | |
| 4 | 4 | 2021年8月28日 20:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キーボード > ロジクール > Wireless Keyboard K275 [ブラック]
ネットサーフィンやプログラミングをよくしています。
色々な場面でキーボードが打てなくなる時があります。
日本語入力とかも関係ない時に起こります。
「Windows」キーとかも反応しません。
その時マウスは普通に動きます。
動かないと思って「あれ?」って思っているうちにそのうち普通に打てるようになります。
もっと高価なキーボードでも同じでしょうか?
2点
UnifylingのドングルをPCに挿す場所を変えてみたら如何でしょう?
PC背面とかなら、電波が途切れてることもありますので。
書込番号:24327406
0点
こんにちは。K275ユーザーです。
我が家で使ってる環境/個体では仰る状況になったことはなく、あたかも有線の如く使えているのですが。。。
一応この辺↓も気にしてみるといいかもしれません。
お使いのPCにてUSB3.xな外付けデバイスをお使いならば、ですが。
●USB 3.0 デバイスと同時に使用すると、ワイヤレス製品が適切に動作しない - Logicool サポート + ダウンロード
https://support.logi.com/hc/ja/articles/360023414273
ご確認を。
書込番号:24327416 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
返信、ありがとうございます。
確かにレシーバーをパソコンの背面に挿すとキーボード、マウスは動かなかったので前面に挿していました。
それと外付けハードディスクを使用しています。
ですが、外付けハードディスクは必要なので延長ケーブルを使用した方が良いのでしょうか?
それともBluetoothキーボードを購入した方が良いのでしょうか?
書込番号:24327622
0点
私も先日からこのキーボード(マウスセットの方)を使用していますが、
いまのところそのような症状は出ていません。
症状が出たときにキーボードの電源スイッチをOFF/ONしてみてください。
直前まで使用していたマイクロソフト製ワイヤレスキーボードは時々
キー入力できなくなる症状がありましたが、[全角/半角]キー押下で
入力できるようになりました。
正確な原因は分かりませんが、スリープ解除失敗時の強制解除が
[全角/半角]キーでできる仕様なのかなと思っています。
書込番号:24327632
![]()
1点
キーボードのON/OFFはやってみましたが、解決できませんでした。
この現象は3時間使用していたら1回ぐらいなるかなと言う感じです。
自分は、このキーボードは3台目です。
どのキーボードもこの現象はなりました。
有線キーボードは使いづらい環境でしてロジクール以外のキーボードを使用した事はありません。
古いパソコンで使用していたのでパソコンが原因かなと思っていました。
ですが、最近、新しいパソコンを買いそれでもこの現象が起こりました。
仕方がないかなと何年間も使っていましたが、質問させてもらいました。
書込番号:24327658
1点
>sin12さん
その外付けHDDはUSB3.x対応品なんですかね?
そのHDDからUSBケーブルを抜いたとき、互いのUSBプラグ/ジャックの内側が青色かどうかが目安です(USB3.xなら青い場合が多い:すべてがそうとも限らない)。
ならば、それをPC本体に繋いでいなければ問題ないのかを、一時的にでもそのHDDをはずして確認できませんか?
もし、そのHDDを外した状態でPCを立ち上げるのすら不味いのなら、
そのHDDへ繋ぐUSBケーブルがPC本体の前面にあるUSBジャックに繋がっていたなら背面のUSBジャックに繋ぎ換えるとか、
あるいはPC〜HDDを接続しているUSBケーブルを、一時的にでもUSB2.0対応品に取り替えてみる、という方法もあります。
USB3.x規格での接続がUnifyingレシーバーに近いのが問題→無くすか離すかすればよいので。
でなければ、1mくらいのUSB延長ケーブル(一端がUSB-Aプラグ・他端がUSB-Aジャックになっているケーブル)を買ってきて、UnifyingレシーバーをPC本体から離してみる、とかもあります。
USB2.0対応のUSB-A to BケーブルやUSB延長ケーブルをお持ちでなければ、ダイソーほか百均でも売っています。
上記を試して状況に変化がないようなら、キーボードの電池が切れかかってないか?キーボードそのものが故障の可能性?も疑われるかと。
お試しを。
書込番号:24327672 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
複数台で起きているんですね。
うちは、レシーバーをセルフパワーのUSB2.0切替器に取り付けて
2台のデスクトップパソコンで切替えて使用しています。
マザーボードの常時USB給電は切ってあります。
パソコンのスリープ解除時の症状であれば、電源周りの設定見直しで
何とかなりのそうですが。
書込番号:24327862
1点
家にUSB延長ケーブルがあったのでそれを使って様子を見てみようと思います。
皆様、色々な事を教えてくださりありがとうございました。
書込番号:24327886
0点
関係しているかどうか分かりませんが、「USBのセレクティブサスペンド設定」を
無効にしてみてはどうでしょうか?
・Q.USBの電源が切れてしまう/電源管理の無効操作/USBのセレクティブサスペンド設定
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5731
書込番号:24328751
0点
使用中のK275で症状が出ました。
自作デスクトップ(Windows 10 Pro 64bit 21H1)で症状は。
1.Edgeでサイトを閲覧中に、気になるキーワードをマウスでドラッグ → ハイライト → コピー。
2.タスクバーのEdgeをマウスのホイールクリックで新規ウィンドウで起動。
3.新しいタブページに登録してあるYahoo! JAPANアイコンをクリックして開く。
4.検索欄に2.でコピーした文字列を貼り付け。
5.文字列の後ろにキーワードを追加するため、スペースを入力するが入力できない。
6.[半角/全角]キーを押すと入力可能になる。
前に使用していたキーボードで起きていた症状と同じです。
・思い起こせば、IE11では同じ操作をしても起きたことは無く、
Edgeを使用するようになってから起き出したと思う。
・Edge以外(メモ帳とか)で起きたことは無い。
・同系のChromeは使用していないので、起きるかは不明。
・Microsoft IMEの改変により起きるようになったかは、不明。
Microsoft IMEを、↓の手順で以前のバージョンを使用する設定にすると変化があるかも。
タスクバーのIMEアイコンを右クリック → 設定 → Microsoft IME の設定が起動する →
全般 → 互換性の「以前のバージョンの Microsoft IME を使う」のスイッチをONにする。
※うちでは発生頻度が少なく[半角/全角]キーで入力できるようになるので、
Microsoft IMEの設定は変更しないことにしておきます。
書込番号:24339753
0点
皆様、ありがとうございます。
あれから延長ケーブルを使ってみた所、あの現象はなくなりました。
助かりました。
書込番号:24345320
2点
キーボード > ロジクール > Wireless Keyboard K275 [ブラック]
【困っているポイント】
Androidタブレットとの接続が出来ない
【使用期間】
購入は1ヶ月前でしたが開封したのは今日
【利用環境や状況】
使用タブレット…NEC T1195/BAS
【質問内容、その他コメント】
タブレット用の無線キーボードが欲しいと思い、ネットでの評判や実店舗に行って実機を見て検討した結果、Logicool K275が1番しっくり来たので購入しました。Bluetoothでの接続が可能とあったので試してみましたが、全く繋がりません。
色々なサイトを読み漁りましたが全くと言っていいほど接続方法がわからず困っています。
どうかお力をお貸し頂ければ幸いです。
書込番号:24326661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Bluetoothでの接続が可能とあったので試してみましたが、全く繋がりません。
何処で確認の情報でしょう? このキーボードはUnifylingだけの接続の筈ですが。。
書込番号:24326691
2点
・LAVIE T11 T1195/BAS PC-T1195BAS
https://kakaku.com/item/K0001327260/spec/
USB Type-C OTGアダプターにUnifylingレシーバーを取り付けて
タブレットに接続すれば、K275を使用することができます。
画像は、100均のダイソーで買ったOTGアダプターにUSBキーボードを
接続した例です。
書込番号:24326738
2点
Bluetooth ワイヤレスキーボードで検索するとこれらの商品が必ず上位に出てくるので勘違いしていました…。
多少お金がかかっても返品してちゃんとしたBluetoothのワイヤレスキーボードを買いたいと思います。
書込番号:24326776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetooth ワイヤレスキーボードで検索するとこれらの商品が必ず上位に出てくるので勘違いしていました…。
多少お金がかかっても返品してちゃんとしたBluetoothのワイヤレスキーボードを買いたいと思います。
書込番号:24326781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・K375s Multi-Device Bluetooth Keyboard + Stand combo [ブラック/グレー]
https://kakaku.com/item/K0000921543/
・K370s Multi-Device Bluetooth Keyboard + Stand combo [ブラック/ホワイト]
https://kakaku.com/item/K0000921544/
K275と同じ感じでBluetooth対応でしたら上記(色違い)ですね。
・Bluetooth ロジクール(Logicool)のキーボード 製品一覧 Bluetooth キーボード
https://kakaku.com/pc/keyboard/itemlist.aspx?pdf_ma=437&pdf_Spec004=1&pdf_so=p1
持ち運びするなら、コンパクトなテンキーレスも良いと思います。
書込番号:24326912
![]()
0点
・NEC LAVIE T1195/BAS(PC-T1195BAS)用 スタンドカバー付きキーボード&画面保護フィルム PC-AC-AD020C
https://www.amazon.co.jp/dp/B08YMWX37C/
高いけどこれが一番良いかも。
書込番号:24326921
0点
>猫猫にゃーごさん
K375のブラック/ホワイトが個人的には気になっています。近いうちに1度家電量販店に行って打鍵の感覚を確かめたいと思います。
付属品のキーボードは触った時ちょっと微妙だったので…今回はやめときます(^_^;)
書込番号:24326970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キーボード > ロジクール > K780 Multi-Device Bluetooth Keyboard [ブラック/ホワイト]
ご存知の方がいたらアドバイスをください。
本キーボードをマルチペアリングで使用しています。
F1にUnifyingでWinPCを、F2にBluetoothでMacを登録しています。
WinPCを接続する場合は、F1キーだけで切り替わります。
一方で、Macに切り替える場合は、Fn+F2を押す必要があります。
しかしながらwebを見るとFキーのみで切り替えられるようなことが書いてあります。
ここで質問ですが、F2の場合(Bluetooth?)の場合はFnキーも押す必要があるのでしょうか。
ペアリングをやり直しても効果がありません。
ちなみにLogicool Optionで「標準のファンクションキーとしてF1~F2を使用」をオンにしてあります。
ご教示の程、お願い申し上げます。
1点
>Kenpokoさん
こんばんは。
WinPCにLogicool Optionをインストール済であり、
「標準のファンクションキーとしてF1〜F12を使用」をオンにしている状況ですよね。
でしたら、Easy-Switchの2番を押す場合は、「fn + 2(F2)」を押すしかないです。
コレが嫌であれば、
「標準のファンクションキーとしてF1〜F12を使用」をオフにするしかないと思います。
ただ、WinPC利用中に、F2とかF5とかが操作しづらくなるので個人的には微妙ですが。
>WinPCを接続する場合は、F1キーだけで切り替わります。
これは、Macと接続してキーボードを利用している時に、
単にEasy-Switchの1番(=F1)を押すだけで切り替わるという事ですよね。
それはMac側で、Logicool Optionが有効化されていないためじゃないですかね。
ファンクションキーの動作設定は、
接続するデバイス毎にLogicool Optionをインストールして設定する必要があるように思います。
(Mac用のLogicool Optionが用意されているかどうかは把握していないです)
長々となっており、わかりづらい点がありましたら、後で補足します。
書込番号:24322643
1点
もしかしたらBluetooth接続の制限?仕様?の可能性もあるかもしれませんが、
この点は試したことが無いので不明です。
以前、WinPC2台とペアリングしていた時に(いずれもUnifyingレシーバ利用)
2台それぞれでLogicool Optionをインストールする必要があるなぁと
いう動作だった記憶だけで、コメントしています。
間違えっていたらスミマセン…。
書込番号:24322652
0点
[ESC]+[Fn]で、[Fn]ロックのオン・オフができますが、試しました?
書込番号:24322666
0点
でそでそさん、猫猫にゃーごさん、
こんなに早くご回答をいただき、驚いています。
ありがとうございます!
でそでそさん、
「標準の〜」をオフにするとF2キーだけで切り替えることができます。
おっしゃるとおりFキーが使いにくくなるのと、別に使用しているMX800と操作が変わるので、できればオンで使用したかったのですが仕方がないですね。
探したところLogicool OptionsのMac版がありました。
Winで「標準の〜」を設定すれば、Macでは設定不要だと勝手に思っていたので(笑)Macにインストールしていませんでした。
Macにインストールして設定を確認してみます。
非常に細かくアドバイスをいただき、ありがとうございました。
猫猫にゃーごさん、
はい、試してみました。Fキーの動作を切り替えればできました。
これならわざわざLogicool Optionsを立ち上げずに済みます。
根本的には、機種切り替えキーとFキーが併用になっていることの制限ですね。
ESC+Fnで、Fキーの動作切り替えて、しばらく使ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
私がお聞きした動きは仕様だとわかりましたので、うまく使えるよう工夫してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24323083
0点
キーボード > ロジクール > K780 Multi-Device Bluetooth Keyboard [ブラック/ホワイト]
マルチペアリングで、Compactキーボードを探していてこちらの製品にたどり着きましたが、700gという重さが気になって、ひょっとすると、白い部分が取り外し可能なものか気になって投稿させてもらいました。
0点
>char500さん
こんばんは。
今も使用していますが、取り外せないと思います。
念のため、取説も確認しましたが、取り外し方の記載はありません。
また、固定されているツメのようなものも見当たりません。
過去スレによると、内側からビス止めされているとのコメントがありました。
ただ、破損する可能性が高そうなので、やめておいた方が良さそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000889379/SortID=22118091/#tab
ちなみに、白い壁のようになっている所の真下に電池収納部があります。
ですので、無理やり外しても、キーボートとしては使えなそうな気がします。
また、700gは確かに少し重く感じますが、底部の滑り止めのゴムと相まって、
使用中にちょっとの事ではズレませんので、コレはコレで良いかもと思っています。
日々持ち歩くとかであれば、向いていないかも。
書込番号:24320404
![]()
1点
確かではありませんが、ちょっと隙間が開いてたのでドライバーでこじってみたら、下の白い部分がキーボード本体で、黒い部分は上からかぶさってるカバーのような感じです。
書込番号:24320480
1点
>いをさん
>でそでそさん
詳しい情報ありがとうございます。非常に参考になりました!
書込番号:24328114
0点
キーボード > ASUS > ROG Falchion
Armoury Crateのプロファイル(ライティング)がPC再起動する度、書き換わってしまう。
作成したプロファイルの保存と削除のコマンドが見当たらない。どこにあるのでしょうか?
このソフトの日本語のまともな解説サイトが見当たりませんが、わかりやすい解説サイト、
ご存じの方、教えてください。
0点
キーボード > ロジクール > MX KEYS Advanced Wireless Illuminated Keyboard KX800 [グラファイト]
お世話になります、
Logicool Optionsをインストールして起動させましたがKX800を認識しないで黒い画面のままです。
Logicool SetPoint(古いタイプのツール)で同期を取ってPCへの入力は出来ます。※これが良くないでしょうか?
マウスはM570で、此方も今となっては旧式のようですが、、、
KX800だけでもLogicool Optionsに認識させる方法を教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点
両方同時に入れてるんなら、おかしくなる可能性はある。
一つだけってのが、普通は基本。
書込番号:24311740
0点
>けーるきーるさん
即レス有難うございます。 SetPointのペアリング解除しましたがダメでした。
書込番号:24311787
0点
いや、ペアリングの前。
類似のものを複数入れると、おかしくなるリスクが高まる。
一つだけインストールするのが無難、てこと。
書込番号:24311794
0点
何故かは分かりませんが、インストール時に「情報を共有しない」にすると動作しました。
書込番号:24312192
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)








