
このページのスレッド一覧(全3686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年4月1日 00:20 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月28日 06:38 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月29日 03:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月18日 15:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月20日 23:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月22日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > Cordless Keyboard Compact (CK-36)


CK-37はCK-37MZのマウス無しだと思っていたのですが、
メーカーのページ見るとMZはMac対応と書かれていますが、
これは対応してないと読めます。
同じモノではないのでしょうか?
0点

とっくに見ていらっしゃらないと思いますが、少し興味あったので。
まず、ドライバがなくても普通のキーボードとしては、ほぼ間違いなく
動作するものと思われます。
しかし、特種キーなどを利用するにはドライバが必要になりますよね。
CK-36に同梱されているCD-ROMにMac版のドライバが入っていない場合、
困ってしまいますよね。
CK-36MZのドライバをロジクールからダウンロードできれば使える可能性は
ぐんと上がりますが、ロジクールのサイトからは何故かMac版のドライバのみ
ダウンロードできない。
ならば、と米国本社のLogitechのホームページからダウンロードすればいい。
と思いついたのですが、米国本社の製品ラインナップには、CK-36自体が
見当たりませんね。
ただ、他のキーボードはMac版ドライバがダウンロードできるようになって
いましたし、どのキーボードもドライバが共通の
Logitech Control Center for Macintosh Version: 1.4.1
でしたので、それをダウンロードすればひょっとすると使えるかも知れませんね。
製品番号で弾くシステムだとアウトですが。
CK-36を持っているわけじゃないので試せませんが、
考えて見たことを徒然なるままに書いてみました。
書込番号:3901827
0点

Mac対応していないようですね。
キーの一部(コマンドキーか?)と添付されているドライバCD-ROMも
Mac非対応バージョンが同梱されているようです。
マウスがついているか、マウスがついていないか。だけの違いではないようです。
ところで、いつの間にか、CK-36MZが価格.comの商品一覧から消えていますね。
もう古いので生産中止なのかとは思っていましたが、在庫まで捌けてしまいましたか。
コンパクトキーボードの後継が出れば良いのですが。
アメリカの会社であるロジクールやマイクロソフトのキーボードは日本で使うには
少々大きいと感じるものばかりですもんね。
Macでコンパクトなキーボードってなかなか無いのが残念なところです。
HHKなどもありますが、あれはファンクションキーが装備されてないので。
書込番号:4132742
0点





現在使用中のキーボードがどうも使いづらく新しいものを購入しようかと検討中なんですが。
希望は押しが深く、押した感じが軽く、たとえて言うなら昔のキーボードのようなものです。(この表現があっているかどうかはわかりませんが^^;
ほかには特に希望はありません、特殊なキーがついていなくてもいいですし、なんならテンキーもなくてもかまいません。
とにかく打ちやすくて、長時間打っても疲れないキーボードを探しています。
タイピングもそれなりの速さですし、チャットもよくしますのでなるべく良いものがほしいのですが そんなにお金をかけようとは思いません。
予算は3000円〜5000円ぐらいです。
パンタグラフ、メカニカルはあまり好みじゃありませんね。
パンタグラフは押しが浅いですし、メカニカルは重いです。
前にメカニカルにあこがれてアーベルのメカニカルを使っていたころがありましたが長時間チャットをやっていると指が痛くなってしょうがなかったです^^;
何か上記に当てはまるようなキーボードを知っている方、よろしければ情報をください。
もちろん、最終的には自己判断で購入しますので個人的な意見でかまいません。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点


2004/07/26 22:35(1年以上前)



2004/07/27 06:07(1年以上前)
こ、これです!!w
パソコン工房においてあってよさそうだなぁとおもっていました
たしか、店員は3200円ぐらいだといっていたな・・・。(値段を貼っていなかったので店員に聞くと
なんせ、目印が「原点」ってのしか覚えてなくてどこのメーカーのものだろうとずっと探していました。(原点で探してもなかなか見つからなくて^^;
そんなに高いキーボードだとはw
とても貴重な情報ありがとうございます・・・。
書込番号:3076005
0点


2004/07/27 15:31(1年以上前)
自分もCMI-6D4Y6を使用していますが、超オススメです!
それにしても3200円は安いですね、その価格なら買いですよ
あと、もう少し安いのでこれも良いです
http://www.vtama.com/shopu/stack230/index.html
店頭で見かけたらぜひ、キーを叩いて見て下さい価格以上の打鍵感にビックリしますよ〜
中古のキーボードを扱ってる店があるならFMV-KB321もオススメです
http://www.vtama.com/shopu/souldout/fmv_kb321/index.html
100円くらいでゴロゴロしています、探してみるのも楽しいですよ
では〜
書込番号:3077147
0点



2004/07/27 17:05(1年以上前)
レスありがとうございます。
爽快打鍵!さんが立てたスレもよみ、とても参考になりました。
実は、今日CMI-6D4Y6を購入してきました^^
高校生なので、午前中から補習があったのですが、その授業中もずっと、このキーボードが頭から離れず、結局欲に負けて補習終了後ダッシュで買いに行きましたw
パソコン工房で3120円でした。とても安く「これは買い時だな」とおもい、即購入しました。
現在、使用していますがちょっと、キーが小さいかなとも思います。
まあ、すぐなれるかと思いますが・・・。
押した感覚は確かに良いですね。指も疲れにくいようです。
いろいろと情報ありがとうございいましたm(_ _)m
因みに:個人的な話ですが、The Typing Of The Dead2004のロビーによくいますので見かけたらよろしくお願いしますw あと、e-typingなんかもしています。
本当に個人的な話ですみません^^;
書込番号:3077323
0点



2004/07/27 18:48(1年以上前)
追記:キーが小さく感じたのもはじめの10分だけで、もう、なれました。
それにしても打ちやすいですね。長時間うっていてもまったく疲れません。
少し残念だったのは右ALTキーがもう少し左にあればよかったのですが^^;
書込番号:3077589
0点


2004/07/27 23:27(1年以上前)
ずーっと使うつもりで思い切って東プレは?
っていうか、もう買っちゃってましたね。
書込番号:3078705
0点



2004/07/28 06:38(1年以上前)
リアフォは評判いいですね。
ただ、値段が・・・・^^;
さすがにキーボードにあそこまで使うのは気が引けますw
静電容量無接点式っていう物を触ってみたい気もしますが、どこの店にも展示品がありませんw
今のところこのキーボードで十分ですw
書込番号:3080082
0点



キーボード > マイクロソフト > Basic Wireless Optical Desktop


マウスは約3ヶ月使っていますがまだ使えますがキーボードの電池が全然持ちません。はっきりはデータを取っていませんがアルカリ乾電池で約1週間、オキシライドでも2〜3週間しかもちません。使っていない時にも電池が消費されているような気がしてなりません。何かスイッチか何かあるのでしょうか?キーボードを押した時に消費されるのであればマウス使用の方がだんぜん多いので不思議です。どんな時に消費されるのか誰か教えてください。
0点

どうしてなん太郎さん こんにちは。 電池と端子の間にテスターを直流電流測定レンジにして 実測されると 動作時の消費電流、待機時の電流が分かります。
もし 仕様書通りで無ければ 何か問題があるのかも知れません。
書込番号:3069235
0点



2004/07/27 23:47(1年以上前)
テスターの値段はどのくらいでしょうか?もし高いようであればキーボード単体を別の所に置き何日で電池がなくなるか計ってみます。ちなみに今でも夜電源を切るまでは大丈夫だったのに翌日立ち上げると電池切れになっていることがよくあります。
書込番号:3078815
0点

2〜3000円程度からあります。 家電量販店、DIYショップ、電気屋さん、、、。
レンジとして通常 300μA 3mA 300mA等があるでしょう。
一回計れば済みますから 近所の電気屋さん、電気工事店で頼まれても。
保証期間内でしたら購入店で ご相談を。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=comp
アナログ( 針式 )が 分かりやすいです。
書込番号:3079717
0点



2004/07/28 23:45(1年以上前)
BRDさん、情報ありがとうございました。
書込番号:3082775
0点



キーボード > ロジクール > Cordless MX Duo (CK-87MX)


現在、引き出しにキーボードを格納出来るPCデスクを使用してます。
デスク上に受光部を置いて、ストレス無く使用可能でしょうか?
同じようなケースで使用されてる方や、詳しい方、教えて下さい。
0点


2004/07/23 12:13(1年以上前)
同じタイプのものかどうかはわかりませんが、引き出し式のPCデスクで使用してます。
マウスの充電器を兼ねた受信機は、少し場所も取りますのでデスク上の奥まった所に置いてますが、誤動作等に関しては私の環境ではまったく問題ありません。
MSのワイヤレスで言われてるようなチャタリング(?)もありません。
この機種に関してそういった話も聞かないので大丈夫だと思いますよ。
ただこれは購入後の個人的感想なのですが、キーボードが大きすぎ。
かなりのスペースを取ります。
引き出し式PCデスクでは、オプション系のボタン類が隠れてしまい使用しずらいのではと考えます。
メーカーによりデスクのサイズに差があると思いますが、自分の場合は×でした。
(引き出しの奥行きサイズが足りないのです)
現在は、机に少し手を加えて全てのボタンを使えるようにはしてます。
一度机のサイズとキーボードのサイズを確認されたほうがよいですよ。
キー操作等のタッチ感は別として(個人差があると思うので)、オプション系のボタンを有効に使われる方には良いかもしれませんが、私のようにほとんど使わない者にとっては、無用の長物でしかありません。
ワイヤレスキーボードに関しては、もっと省スペースの物を探してマウスとは別個に購入すればよかったと今は後悔してます。
マウス(MX-700)はとても気に入って使ってます。
皆さんの評判もとても良いようですよ。
書込番号:3062071
0点



2004/07/23 13:07(1年以上前)
kaito46さん、いろいろ情報頂き有難うございます!
私も、引き出しの奥行きには問題があるかと考えておりました。
カタログスペックなど参考にして、今一度検討してみます。
ワイヤレス環境は問題が無さそうなので、是非購入したいと思います。
MSの、横スクロールも魅力なのですが、多分こちらのモデルにすると思います。貴重なご意見を頂き、有難うございました。
書込番号:3062180
0点


2004/10/18 15:33(1年以上前)
MX-900か、MX-1000と
省スペースのロジクールのCordless Keyboard Compact(CK-36)を
別々に買った方が、良いんじゃないですかね?
同じメーカーなんで、ちゃんと動くとは、思いますが、どうでしょう。。。
書込番号:3398174
0点



キーボード > Apple > Apple Wireless Keyboard M9270J/A


純正ブルートゥースでキーボードを使用していますが、サスペンド(レジューム?)からの復帰は本体のスイッチをONにしています。
キーボードからの復帰は無反応ですが、正常なのでしょうか・・・。
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Optical Desktop Pro
かるかる162 さんこんばんわ
BIOS設定でUSBキーボードをサポートするにチェックを入れてありますでしょうか?
書込番号:3053411
0点



2004/07/21 23:27(1年以上前)
説明書にもそう書いてあるのですが、BIOSの設定方法がわからないのです。おしえていただけないでしょうか。
書込番号:3056894
0点


2004/07/22 11:40(1年以上前)
BIOSの画面に入るにはPS/2接続のキーボードに代えた方が良いです
キーボードをPS/2接続にしてPCの電源をON
キーボードのDelateキー(スペル合ってますか?)を連打でBIOS設定画面に入れます
後はマザーボードのマニュアルでも見て設定して下さい
書込番号:3058326
0点


2004/07/22 11:52(1年以上前)
BIOS設定の入り方じゃなくて設定の仕方がわからないんですか?
それならすいませんでした
でも特にBIOSをいじらなくても認識すると思うんですが
挿す場所を変えて見るとか、ハブは通さないで直接挿すとかではダメでしょうか
書込番号:3058348
0点

お使いになっているPCがどのようなPCなのか分かりませんけど。
AWARDBIOS(phoenix)でしたら、DeleteキーでBIOS画面を呼び出しましたら。
Integrated PeripheralsかHardware設定でUSB Keyboard Supportなどと言う項目があると思いますので、Enabledに設定してください。
AMIBIOSも似たような項目があると思います。
書込番号:3060346
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





