
このページのスレッド一覧(全3685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年10月19日 02:19 |
![]() |
1 | 2 | 2022年10月15日 23:14 |
![]() |
3 | 1 | 2022年10月7日 09:39 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2022年9月30日 23:41 |
![]() |
5 | 7 | 2022年10月1日 00:13 |
![]() |
5 | 3 | 2022年9月29日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > MX KEYS Advanced Wireless Illuminated Keyboard KX800 [グラファイト]
何もしていない時でもバックライトが不意に点灯することがあり、気になっています。
このバックライトは何に反応して作動するセンサーがついているのでしょうか?
また、どこについていますか?
0点

技術仕様を見ると、
>手を感知する近接センサーにより、バックライトをオン
>バックライト輝度を調節する周辺光センサー
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/keyboards/mx-keys-wireless-keyboard.920-009299.html
センサーの場所は?
書込番号:24958005
1点

ありがとうございます。
実際、いろいろな場所に手を近づけてみましたが、同じ場所でも反応したりしなかったりで
どこにセンサーがあるのかイマイチわかりませんでした。
何故かここのところ、誤動作は無いのでこのまま動いてくれるよう願っています。
書込番号:24966409
0点



キーボード > ロジクール > MX KEYS MINI KX700GR [グラファイト]
お世話になります。
会社PCにてロジクールオプションズをインストールしたのですが
デバイスの追加⇒アプリを開く をクリックすると
エントリポイントが見つかりません
とエラーが表示されます。
解決方法がわかりましたらお教え願います。
2点

>大山田太郎さん
Microsoft Visual C++ 2008 SP1をインストールすると直るかも。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/vs2008c/
書込番号:24954588
1点



キーボード > Razer > Huntsman Mini JP Linear Optical Switch RZ03-03391100-R3J1 [Mercury White]
【困っているポイント】
音ゲーをやる際少し早めの連打をするとキーが反応しない時が多々ある
【使用期間】
一週間
【利用環境や状況】
PC
【質問内容、その他コメント】
キーバインドを変更したり別のゲームを利用しても同様な不具合が発生するが、キースイッチの使用上仕方ないことなのか。
書込番号:24945830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別のキーボードを同じ条件で使用した場合は問題無いのですか?
USB3.0ポートに接続しているなら、USB2.0ポートやUSB2.0延長ケーブル(1m程度)、
USB2.0ハブ(セルフパワーが望ましい)経由で接続して変化があるか確認しましょう。
あとは、キーボード用のソフトを全部アンインストールしてみるとか。
書込番号:24945901
0点

返信ありがとうございます。
同じRazerのBlackwidow jp ではきちんと正確に動作しています。また、USBはPC背面の2.0端子に接続しています。
ソフトのアンインストールは今まで不具合が全くなかったので大丈夫だと思っていましたが、念のため試してみようと思います。
その他解決方法が何かありましたら、お願いします。
書込番号:24945931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>同じRazerのBlackwidow jp ではきちんと正確に動作しています。
ということでしたら、この製品の不良を疑って購入店に返品・交換要求してみましょう。
書込番号:24946048
0点

USBの差し込み口を変えてみた結果、どういうわけか全くわかりませんが、無反応が綺麗さっぱり無くなりました。
ありがとうございました。
書込番号:24946258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接触不良気味だったか、端子が酸化して抵抗が大きくなっていたんですかね。
解決できて良かったですね。
書込番号:24946266
1点



キーボード > ロジクール > K780 Multi-Device Bluetooth Keyboard [ブラック/ホワイト]
マザーボードの電池が切れてるらしく、パソコンのコンセントを抜くたびにAmerican Megatrends画面になるのはいいのですが……
そんなことよりUSB接続したK780ではこの画面に手も足も出ないのです。
F1を押してもEscを押しても反応なしなのです。
しかたなくPS/2接続キーボードを引っ張り出して電源を入れ直してEscキーを押してますが
K780のままアメリカン画面に対処する方法はないものでしょうか?
関係ないかもしれませんがパソコンにBluetoothがないのでUSB接続しています。
0点

こんにちは。
マザーボードの設定で電源OFF時にUSBへの電源供給を切ってませんか?電源OFF時でもUSBメモリが使えるようにしておけばキーボードのUSBもBIOSの設定でも使用できると思います。
書込番号:24945865
0点

電池切れる前は使えていたのなら、電池交換したら。
書込番号:24945874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池交換しましょう。
コンビニや100均で購入できます。
別の方法を試したいなら、セルフパワーのUSBハブを間に入れてみてください。
ちなみに、セルフパワーのUSBハブは 1000円以上します。
書込番号:24945885
0点

いえ!お聞きしたいのは!
そのAmericanなんちゃら画面になったあとになんとかしてK780でBIOS操作できないだろうか?
なのです……
以前持っていたUSBキーボードでは出来ていたと思うのですが。
やっぱり、私以外のみなさんもK780でAmerican画面になったときには別のキーボードを持ち出しているのですか?
書込番号:24945940
0点

>キノミヤさん
こんばんは。
Americanうんたらって画面になったことはありませんが。
K780をUnifying(USB)接続で、BIOS画面起動はできました。
PC起動時に「fn + F2」を押す必要がありました。
Logicool Optionsで普段はファンクションキーを反転させているのですが、
Windows OSが起動するまではキーボードのデフォルトキー操作となるっぽいかも。
単にF2だけを押すと、Easy-Switchの動作となっていました。
F1操作が必要なのであれば、「fn + F1」を押してみてはどうでしょうか。
書込番号:24946030
3点

>キノミヤさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
Unifying Receiverを挿すUSBの口を変えてもダメですか?
昔使ったパソコンで記憶にあるんですが、
Biosを弄るのにUSBキーボードを使うなら機体背面の特定のUSBジャックに挿さないとダメ(そこ以外には挿してもBios操作には使えない)って取説で指定されてる機種がありました。。。そのUSBジャックにだけ、他と違ってキーボードの絵の刻印があったかも。
お使いの機体がその類いなのかは不詳ですが。
書込番号:24946040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でそでそさん
ああ!Americanなんちゃら画面で、fnとF1を一度に押すことで、BIOS画面に行けました!
ありがとうございました!!
fn+F2ではそのとおりでイージースイッチが切り替わるだけで、F2もF1もEscまでも効かずに途方に暮れてました。
私もLogicoolOptionで「標準のファンクションキーとして使用〜」を使っていましたが
アメリカンなんちゃら画面ではLogicoolオリジナル設定になってしまうんですね…そっちがデフォなんだ…
>みーくん5963さん
あっ本当だ、ロジクールのUnifying ReceiverはフロントパネルのUSB口に挿さっていました。
でもまあでそでそさんの方法が通用したということは、ここでも良かったということかな…
しかしなんとなく背面のUSB3.0のところへ挿し直しておきました。
助言して下さりありがとうございました!
>猫猫にゃーごさん>小豆芝飼いたいさん>いをさんもありがとうございました。
そろそろ観念してボタン電池を替えようと思います。
これでアメリカン画面になってもK780だけでBIOSと戦えます。
書込番号:24946294
1点



キーボード > ロジクール > MX KEYS Advanced Wireless Illuminated Keyboard KX800 [グラファイト]
私が持ってるのはKX800Bの方ですが、質問に関してはKX800BもこちらのKX800も同じ(形状に由来する)ものなので、ユーザーの多いこちらにて質問致します。
基本的に打ちやすく、気に入ってはいるのですが、よくあるキーボードのような折り畳みの脚がついてないため若干のキーボードの奥の高さがもの足りないような気がします。
ノート単体で持ち歩く際に、社用ThinkPadも私用MacBook ProもそれぞれMajextandを装着、使用しているためにそう感じるのかも知れませんが、もう少し高さがあればなおいいのにと思います。
何かいい方法やオプション使用品があれば教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:24943509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・Nillkin ノートパソコンスタンド キーボードスタンド タブレットスタンド PCスタンド キーボードセット 高さ調整可能 貼り付け型 折り畳み式 姿勢改善 腰痛/猫背解 滑り止め アルミ合金製 放熱性 軽量 Macbook Air/Macbook Pro/iPad Pro/iPhone 13 Pro Maxなどまでに対応 (Small, Silver)
https://amzn.asia/d/4gFq9ZZ
こんなのがありますよ。
安価に仕上げるなら、100均やホームセンターで
ゴム足を買ってきて貼り付ける。
書込番号:24943540
1点


>猫猫にゃーごさん
なかなかカッコいい脚ですね。
2段階?の調整というのも魅力的です。
>キハ65さん
ホムセンの脚ですか、コスト的には大変魅力的です。
最近流行りのコーナンProやポロデポとかの職人さん向けのお店なら品揃えもいいから色などピッタリのものが見つけられそうですね。
でもそもそもどうして安キーボードお馴染みのあの脚がないのだろう?
一万円以上のキーボードだとそれが常識なのかな?
書込番号:24945044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





