
このページのスレッド一覧(全3686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2006年6月11日 12:29 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月31日 13:22 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月28日 23:22 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月2日 17:12 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月15日 10:42 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月10日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > Cordless Desktop EX 110 (EX-110)
購入を検討しております。
受信機は、USB接続なのでしょうか。また1mほどのケーブルがついていてテーブルに載せるタイプなのでしょうか。
本のような障害物に囲まれていても届くものなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

形は、わかりませんがケーブル長は120cmだそうです。
一部、抜粋
『Cordless Desktop EX110(コードレスデスクトップ EX110)』(EX-110)は、シンプルなデザインのコードレスキーボードとマウスとのセット。
キーボードはメディアコントロールキーやインターネットキー、F-Lockキーなどを搭載した107キーの日本語レイアウトで、水やコーヒーなどの液体をこぼしても下に流れ落ちる“スピル・レジスタンス構造”を採用しているのが特徴(ただし防水仕様にはなっていない)。キーピッチは19mm。電源は単4形アルカリ乾電池×2本で、約6ヵ月の使用が可能。本体サイズは幅453×奥行き193×高さ24mm、重量は715g(電池別)。
マウスは、シンメトリーシェイプのホイール付き3ボタン(ホイールボタン含む)で、解像度は800dpi。電源は単3形アルカリ乾電池×2本で、3ヵ月の使用が可能。本体サイズは幅57×奥行き116×高さ40mm、重量は70g(電池別)。受信機のサイズは幅54×奥行き83×高さ26mm、重量は105g。受信機のインターフェースはUSBでPS/2用アダプターが付属する。ケーブル長は120cm。対応機種はPC/AT互換機。対応OSはWindows XP/2000/Me/98。『SetPoint 2.4a』が付属する。保証期間は5年間。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/09/30/658299-000.html?geta
書込番号:5158017
1点

http://www.xcomputer.cz/DetailPage.asp?dpg=56450
使ってないので本当にこの形かはわかりませんが、参考までに。
日本語版とは仕様が違うかも知れませんし。
書込番号:5158795
0点

参考になりました。ありがとうございます。
27 MHzでは机に置くしかないのですね。
多分、2.4GHzは机に置く必要がないと思われます。
再検討したいと思います。
書込番号:5159456
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Optical Desktop Comfort Edition BX2-00002
このキーボードを試打してみて
よさそう(打ち易そう)だったので、
購入を検討していますが、
問題として、
いまロジクールの MX1000 マウスを
使用しています。
マイクロソフトのワイヤレスキーボードと
ロジクールのワイヤレスマウス
一緒に使うことは出来るのでしょうか?
受信機を2個置かなければいけないことは
覚悟していますが
特に、設定ソフトが2つになっても
ショートカットキーとかの設定は大丈夫なのでしょうか?
7つボタンがあるロジクールを使ってしまっているので
このキーボードセットについてくるマイクロマウスは
マウスにボタンが3つしかない・・・
どなたかこのような使い方をしている方はいませんか?
0点

一台に両方じゃなくて別のPCとの組み合わせでしたが無線マウスの混用は問題ないと思います。
マイクロソフトはキーボードとマウス用のソフトを同時にインストールしますのでマウス用のソフトだけはずしておいた方がいいかもしれません。
このキーボードはすごくお勧めですよ。
書込番号:5126958
0点

sanposyasinさん 早い返信ありがとうございます。
使えそうとのことですので、決心がつきました。
購入してみます。
書込番号:5127188
0点





キーボード > ロジクール > G15 Gaming Keyboard
ELECOMのKVM-DVU4と同時購入しました。
しかし接続してみると、ものすごくレスポンスが遅く、
使い物になりません。(キーを押してから表示まで5秒ぐらいかかる)
遅くなるのはDVU4のフロントに接続した場合で、
背面のHUB経由で接続したら通常の速度に戻りました。
しかし背面ポートはホットキーに対応していないようで、
現状DVU4本体のボタンで操作しなければなりません。
同様の構成をされていて、この現象の回避方法をご存知の方は
ご教授ください。
0点

私は今日切替器とG15を購入し接続しました。
切替器はエレコムのKVM-NVU4です。
ホットキーは使えています。
特に設定はしませんでした。
同じメーカーでも違うのかも知れません。
しかし、G15の目玉である、左のマクロキーとLCDが使えず困っています。
何か設定が必要なのでしょうか。
書込番号:5705374
0点



キーボード > Apple > Apple Wireless Keyboard M9270J/A
質問なのですが、このキーボードはアップルの本体にレシーバが付いていたら
2台のマックを一つのこのキーボードで共有できますでしょうか。
説明書などにも何も記載されていなかったので。
もしお分かりでしたらマウスの方もおききしたいです。
0点

>説明書などにも何も記載されていなかったので。
そんな便利なことが出来るなら記載されているはずですよ。
記載ないなら『出来ない』と思うんじゃない?
書込番号:5080069
0点

Bluetoothにせよ無線LANにせよ携帯電話にせよ、
電波を使って通信する機器ってのは
電波法で使用帯域が限られてますんで
限られた帯域の中でいかに混線しないように通信するか
っつう仕様設計になっているわけですよ。
従って送り側と受け側が1対1ってのが基本なわけで、
この辺が簡単に1対複数に同調できてしまうと
他のPC乗っ取ったりデータ傍受できたりしちゃうんで、
仕様としては非常にセキュリティ上問題がでてきちゃうわけですな。
書込番号:5080523
0点



キーボード > バッファロー > BKBU-WJ109/SV (シルバー)

BKBU-WJ109/SV:無線キーボード、マウスの電波が届く距離はどれくらいになりますか。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=37e00a91-46f0-441f-ae09-b670c04cbe47&resource=&number=11&isExternal=0
但し、無線のレシーバーケーブルが1.5mあるから、電波の通りやすいところにおけばOK。
書込番号:5064563
0点

2〜3メートルぐらいはいけそうです。
但し、離れるに従ってマウスの動きが怪しくなってきます。
(連続で通信するため?)
キーボードはかなり大丈夫そうです。
(キーを押している間のみ通信する?)
電池の消耗も影響しそうです。
私の書き込みも参考にしてください。
キーボード、マウスを同時に使用しない状況では問題ありませんが、EXCEL、メールソフト等で複数選択する場合にキーボードとマウスを同時使用する場合に動きが怪しくなります。
キーを押しながら、同時にマウスをクリックすると反応するときと反応しないときがあります。(反応するときのほうが多いですが・・・)
仕事で使うとストレスを感じます。
ネットサーフィン等では問題ないかな。
大画面のディスプレイとキーボードの組み合わせで、見える範囲での操作は問題ないのではないでしょうか?
以上、話がそれてしまい申し訳ありません。
書込番号:5064588
0点

「キーボードとマウスが同時動作しません」の書き込みを見てください。
キーボードとマウスを単独で使用する場合はかなりいけますが、同時使用する場合は距離に問題ありそうです。
その他、レシーバーへのUSBからの給電量も影響あります。
書込番号:5066285
0点

NY10451さん
Q&Aは見てませんでした。
ありがとうございます。
ちゃんと書いてありましたね
たーちゃん。。さん
詳しく教えていただきありがとうございます。
私もキーボードとマウスを同時に使うことが多いので、参考になりました。
どうしても使えないときは、電池の寿命が長いMSのマウスを使おうと思います。
書込番号:5066811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





