キーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

キーボード のクチコミ掲示板

(22673件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「キーボード」のクチコミ掲示板に
キーボードを新規書き込みキーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キーボード > ロジクール > Cordless Desktop LX700 (LX-700)

現在「MX-1000」マウスを使っています。今回この製品の購入を考えているのですが、マウスは交換したくありません。付属の受信機で「MX-1000」は動きますか?また、充電はできますか?よろしくお願いします。

書込番号:4490731

ナイスクチコミ!0


返信する
Qoozy257さん
クチコミ投稿数:27件

2005/10/16 10:04(1年以上前)

こんにちは。
サポートに確認したら、それぞれ受信機を接続して使っていただくことになりますと言われました。

とりあえず、メーカ側ではそれぞれ別としているようですね。
あとは、どなたか実際に試された方で、動作させていらっしゃる方がいればその方のアドバイスを・・・

私も試してみたいのですが、決して安い買い物ではないので。
あまり、参考にならなくてすみません。

追伸)
Logicoolは購入前の相談を、かなり細かく受け付けてくれますよ。
私も、かなり細かなこと(仕様から、環境による動作、操作感など)をきいて購入検討の参考にしています。

書込番号:4507335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/11/02 22:03(1年以上前)

パニックモンスターさん。
LX-700でMX-1000使えますよ。今日、通販で購入したLX-700が届いたので、付属の受信機でMX-1000使用しています。
ただ、充電は出来ますが接触がよくありません。旨く装着しないとMX-1000の充電端子が充電器の端子と合いません。というのは、MX-1000の裏側についている切りかけがLX-700の充電器の切りかけと異なっているためです。
しかし、このキーボード気に入りました。キータッチがいいですね。

書込番号:4547522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レシーバーについてなんですけど・・・

2005/10/07 05:39(1年以上前)


キーボード > マイクロソフト > Wireless Optical Desktop Comfort Edition BX2-00002

クチコミ投稿数:4件

近々この製品を買おうとおもってるんですけど、
3ボタンが嫌で、マウスだけ他の5ボタンにして、
あまったマウスを母にプレゼントしようと試みてるんですけどw、
この製品キーボードとマウスの2つの入力デバイスをで一つのレシーバー
で受信してるんですかね??
お持ちの方よろしかったらおしえてください(><)

書込番号:4484827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件

2005/10/12 10:01(1年以上前)

受信機は一台で設定されたIDを使って制御しているようなのでわけて使うのは無理だと思います。

書込番号:4498089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

指紋認証について

2005/10/02 18:11(1年以上前)


キーボード > マイクロソフト > Optical Desktop with Fingerprint Reader

クチコミ投稿数:4件

この指紋認証のキーボードをお使いの方で
E−バンクやソニー銀行へのアクセスはどんな感じになるのでしょか?
店番、口座番号、パスなど入力なしで
ワンタッチでログインできるのですか?
是非、経験済みの方
教えてください、よろしくお願いします!

書込番号:4473602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/10/21 21:25(1年以上前)

ぜんぜん問題なくログインできますよ。

書込番号:4519969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キーボードからのPC起動

2005/09/24 19:24(1年以上前)


キーボード > バッファロー > BKBC-J91SBK (シルバーブラック)

クチコミ投稿数:11件

この製品のUSB−PS/2変換コネクターを使用しPS/2接続でキーボードからPCの起動が出来ません。別のPS/2専用のキーボードでは問題無く起動出来るのですが、変換コネクター仕様のキーボードでは無理なのでしょうか?。

書込番号:4453029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートレシーバ機能って

2005/09/23 21:48(1年以上前)


キーボード > マイクロソフト > Wireless Optical Desktop Elite Executive Edition

スレ主 Evorinさん
クチコミ投稿数:22件

スマートレシーバ機能搭載で、電池状態や電波状態を画面で確認できるとありますが、これってどうやったら出るんですか?
もしかして、電池が減ったり、電波状態が悪くなった時だけ画面上に出て表示されるのでしょうか?

書込番号:4450621

ナイスクチコミ!0


返信する
EYVさん
クチコミ投稿数:14件

2005/09/24 18:18(1年以上前)

スタート→すべてのプログラムの
Microsoft キーボードorMicrosoft マウス
のプログラムを起動し
キーボードorマウスのプロパティダイアログが出たら
その中のワイアレスのタブを確認してください。

書込番号:4452861

ナイスクチコミ!0


スレ主 Evorinさん
クチコミ投稿数:22件

2005/09/27 21:41(1年以上前)

レスありがとうございます。
この画面で確認できるのは分かってたんですが、これがスマートレシーバー機能と呼ぶとは思いませんでした^^;
確かに画面上では確認できますね^^
電池が減ったり、電波状態が悪くなった時に、自動的にメッセージが出てくる機能かと勘違いしていました。
お騒がせいたしました^^

書込番号:4461448

ナイスクチコミ!0


EYVさん
クチコミ投稿数:14件

2005/09/28 04:00(1年以上前)

質問の意味をちゃんとわかってませんでした。
マイクロソフトによると

マイクロソフトのスマート レシーバ機能には、バッテリの残り寿命が短くなったときにメッセージを送るスマート テクノロジが搭載されているため、突然の電源障害に見舞われることがありません。また、何らかの不具合が発生している場合にも、自動的に通知し、その不具合の影響を低減するための手順を示します。この機能により、パソコンをさらに安心してワイヤレス環境で使用できるようになります。

ということなので、バッテリの残り時間が短くなったときに警告の出る機能ですね。

書込番号:4462327

ナイスクチコミ!0


スレ主 Evorinさん
クチコミ投稿数:22件

2005/09/29 21:48(1年以上前)

なるほどぉ^^
またまたレスありがとうございます!
とゆうことは、機能がちゃんと働いているかを確認できるのは、電池が無くなってきた頃・・・になるんでしょうね。^^;通信状態はあまり悪くなることはないでしょうし。
ほんとうにありがとうございました^^

書込番号:4466298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

とうとう買っちゃいました。

2005/09/22 02:35(1年以上前)


キーボード > 東プレ > Realforce106UB

クチコミ投稿数:4件

以前から気になっていたキーボードだったんです。
使った感想は滑らかの一言です、ただ、メカニカルキーオンリーだったので軽すぎ・・・

しかし、買ってから気づいたことが。

とっても重要な窓キーとコンテキストキーがないんです。
Realforce106 106ということで 109キーボードとは違ったんですよね。
なんとか、右のALTキーにコンテキストキーを振り当てて使いたいんですがいい方法があれば教えてください。
常駐型のフリーソフトはさけたいんです。

書込番号:4446571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2005/09/25 16:30(1年以上前)

はじめまして。2つの方法を書きますね。

[1] Server 2003 Resource Kitに収録されているRemapkeyを利用する
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=9d467a69-57ff-4ae7-96ee-b18c4790cffd&displaylang=en
#DL自体はフリーですが、他のツールと一まとめになってrktools.exeに
#収録されています(12MB)。
作者さまのHPにあるマニュアルもご一読下さい。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/tools/index.html

結局このツールは、設定した任意のスキャンコードを以下のレジストリ
に書き込んでくれるフロントエンド役を果たしてくれるに過ぎませんの
で、他機に設定を移したり、次回インストール時などには、以下のレジ
ストリを保存し、インポートするだけでキーアサインをリマップできま
す(要再起動)。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout]
"Scancode Map"=hex:......


[2] Keyboard Layout Creatorで自分だけのキーアサインDLLを作成する
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=FB7B3DCD-D4C1-4943-9C74-D8DF57EF19D7&displaylang=en
"%systemroot%\system32"内のKBD*.DLLが日本語106/109 英語101/104な
どキーアサインを決定しているファイルです。それをスクラッチから、
或いはベースとなるDLLに手を加えて自作しよう、という趣旨のツール
です。但しインターフェースが英語だったり、106ベースの場合2つの円
記号キー(¥と\)の設定にてこずるかもだったりで、まずは[1]の方を
試されるほうが無難かもしれません。

書込番号:4455587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「キーボード」のクチコミ掲示板に
キーボードを新規書き込みキーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング