
このページのスレッド一覧(全3685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年8月5日 20:52 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月31日 19:10 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月29日 00:16 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月14日 11:30 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月20日 17:13 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月11日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > diNovo Cordless Desktop (DN-800)
この製品に書いてあるスペックに幅x高さx奥行が
393x205x22mmとありますが、テンキーも合わせた大きさですか?
それともテンキーを除いた大きさですか?
テンキーを除いた大きさはどのくらいですか?
0点

はじめまして。
テンキーを除いた長さですネ。手許の定規で実測してみましたが、
ちょうど393mmでした。ちなみにメディアパッド(10キーパッド)も
あわせた長さは実測で498mmでした。フルサイズキーボードとして
考えると、各本体の脇に拡張ボタンがついている分、一般のキー
ボードより幾分広めですね。
検索や本家のスペックシートも活用しましょうネ。
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2162,contentid=9575,detail=2
(おそらくリンクが正しくはれないでしょうからその時はコピペで)
書込番号:4328683
0点



キーボード > 東プレ > Realforce106
今までお金がなくて安いキーボードしか使っていなかったのですが、今回とりあえずRealforce106か、106Sを買ってみようと思っています。
仕様を見ていて思ったのですが、変荷重キーボードってどうなのでしょうか?
参考にさせていただきたいので、変荷重の106とすべて30gの106Sのどちらがよかったか教えていただけないでしょうか。
0点

はじめまして。
> 変荷重の106とすべて30gの106Sのどちらがよかったか
う〜ん、これは最終的に個人の好みに依るのではないでしょうか?
大手ショップの店頭など、実機で確認できる環境でしたら、極力
ご自分でのインプレッションを大切になさった方がよろしいかも、
です。と、それだけのコメントでは何の役にも立ってませんので、
各所のキーボードレビューサイトでの印象を総合すると、一般に、
106 --- キーボードの欠点を感じさせないところこそが本機の特長。
目立つ華やかさは無いがとにかくユーザを疲れさせない。
106S -- 撫でるように高速タイプしたい人向け。ただし、軽すぎて
ホームポジション上で無意識に誤入力してしまうことも多々。
といったところでしょうか。キータッチの"華"と"疲れにくさ"とは
また別物で、ファーストインプレッションはむしろ"地味目"というのが
RealForceに共通した見解のようです。私は45g均一モデルを愛用して
いますが、やはり地味ではあります。そして同時に疲れません。ただ、
今の私の好みでは全域30gかもう少し軽め(25g位)だったらいいかな、と
思っています。
以下のリンクあたりである程度情報収集なさったら、あとは思い切って
行動なさっては? singxejfkesz さん、コチラ側の世界でお待ちしています(笑)
http://www.vshopu.com/TP_realforce106/index.html (変荷重)
http://www.vshopu.com/TP_LA0200/index.html (全域30g)
http://www.topre.co.jp/products/comp/key_list.html (ご本家)
あと、2chのRealForce関連板 etc.
P.S. USBのブラックモデルが出るようですね。BlueLEDチョットいいかも。
書込番号:4315538
0点

silvermoonさん、ご丁寧な返信ありがとうございます。
住んでいるところが田舎なもので、周りの店にいってもおいてないんです。
で、まあ色々と調べて回ったのですが、どうも実感わかなくて・・・。
変荷重キーボードは気持ち悪そうなので、106Sの方にしてみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:4316660
0点

> 変荷重キーボードは気持ち悪そう
少し意味を誤解なさっていませんか?
これは力の入りにくい小指入力を前提としたキーは荷重を軽めの30gに、
その他のキーは45gに設定してある、と言う意味です。
普通の方は誤入力を防ぐ為に106を買った方が無難だと思います。
なお、他の方も仰っておられますが、Realforce は業務用途を前提とした
疲労軽減&耐久性重視のキーボードです。
キーボードはご自分の好み・用途・予算等、様々な面からご検討下さい。
書込番号:4317984
0点



キーボード > ロジクール > Cordless Desktop Express (CK-20M)
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2162,CONTENTID=8062
↑これのことかな?ワイヤレスですよ。USB接続ではないですけどね。(変換プラグは有ると思うけど)
今から買うなら↓
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,crid=2162,contentid=6831
こっちがイイと思うね、マウスの使いやすさが段違いですよ。価格も高いけどね。
書込番号:4311209
0点

すいません。日本語わるかったようで↓↓
ワイヤレス=無線ですね(笑
電波方式か赤外線方式かってことです。
てか今は赤外線方式なんてないのかな?
書込番号:4311229
0点

私の使っているMX700は電波式ですよ。
受信側はモニタの後ろに転がして(笑)あります。
たぶんみんな電波式じゃないかな?
書込番号:4311464
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Optical Desktop Comfort Edition BX2-00002

マウスなら仕様です。
別にほっといても大して電機は食わないので大丈夫です。
長期間使用しない場合は電池を抜いて置いてください
書込番号:4346984
0点



カスパーに裏切られた少年 さんこんにちわ
BIOSがUSB対応でしたら、使える可能性は有りますけど、P/S2キーボードがBIOS操作には間違いないと思います。
980円位のP/S2のキーボードを準備しておけば、万全だと思います。
書込番号:4291061
0点

>980円位のP/S2のキーボードを準備しておけば、万全だと思います。
どうだろうね?
自分も正しく980円のキーボードを持っているが、ここ数年使った事がない。
かつて、このキーボードを使ってWin98のインストールをしようとしたところ、
起動ディスクの2枚目になると全くキー操作を受け付けなくなる事態が発生。
何度繰り返しても同じだったが、別の高級キーボードに換えるとアッサリ解決。
件のキーボードもWin98インスト終了後は何の問題もなく使用出来たのだが…。
書込番号:4291404
0点

980円は例えですけど、実際Aopen、ミツミの980円キーボードで、98SEからWinServer2003まで、殆どのOSインストールに使いましたけど、一度もその様なトラブルは有りません。
書込番号:4291514
0点

これの受信機ってUSB(受信機側)をPS/2(パソコン側)に変換するアダプタって使用できますか? 何度もすいません
書込番号:4293151
0点



キーボード > ロジクール > Cordless Desktop Optical Compact (CK-36MZ)
はじめまして。
ワイヤレスでテンキーが付いている丸っこくないキーボードを探し
この機種が目に止まりました。
実はこのメーカーのコードレスマウスを使用しているのですが
付属のマウスは使わずに従来のマウスを使う事は可能なのでしょうか?
もしご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。
マウスの型式はCLK-C71Rというものです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





