
このページのスレッド一覧(全3685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2006年6月3日 01:10 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月9日 21:01 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月11日 02:10 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月9日 21:36 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月25日 19:52 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月6日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > マイクロソフト > Basic Keyboard


MSのキーボード全般に言えることですが、キーストロークするとキシキシ引っかかってしまうことがあって結構ストレスを感じることがありませんか?
特にキーの端をタイプした際にそれが特に顕著です。左シフトなんか特に押しづらいことがあります。
キーストロークがかなり深めで自分はいいなと思ったのですが、残念。
皆さんどうですか?
1点

はい、全く同意見です。
SHIFTだけでなくSPもEnterもだめです。
面積の大きい部分のタッチがイマイチですが。
同価格帯の他の製品よりはタッチがいいです。
もっとも、安いものは好きですが、
MSはやや高くても良いものを出して欲しいと思います。
と言いつつも、MSの上位機種もタッチに差はないですね。
書込番号:5134380
2点



キーボード > 東プレ > Realforce89


先日までリアルフォース106を使っていましたが普段はあまり10キー部を使用しない為、
このキーボードを購入したのですが一つだけ困った事が起きました。
それは、マザーボード(ASUSのA7V600)のBIOS設定で10キーの「+」「−」
が必要なのですが、このキーボードでは操作する事が出来ないという事です。
上記の問題の解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願えないでしょうか。
0点

1年半経過していますし、求められている解決策ではないと思いますが。
お使いのキーボード(PS2/USB)はそのまま。もう1つ、usbキーボードを接続し、BIOSセットアッププログラムを起動します。2つのキーボードからbios-に入力できると思います(legacy usb support)。
usbキーボードは、windows標準ドライバで動作するタイプのusbテンキーやusbテンキー電卓で構いません。
windowsも同様。
テンキー(のスキャンコード)を、直接入力するプログラムはあり(え)ます。テンキーを単純に省くのは問題ですが。小さいテンキー電卓は1つあっても良いと思います。canon Ls-12tkiiiを選んでみました。
手帳タイプ。「大型表示」ですが、卓上に置くと、見やすくはありません。傾斜液晶/スタンドは上位機種から。
PCを起動すると、電源が入り(「計算モード」)、シャットダウン後、「約7分間操作を行ないませんと…電源が切れ」OK。
英語キーボード(ドライバ)でも動作しますが、「=」で下線(_)が入力されるのは、スタパ齋藤氏が書かれているとおり:
impressWatch>ケータイ>スタパトロニクス>2004年>俺の“テンキー電卓やテンキーパッドの選び方”(http://www.watch.impress.co.jp/)
書込番号:5332102
0点




2005/03/11 02:10(1年以上前)
公式対象外のPCでも結構動く見たいですね。。
私はXPですが、Win2000で動作したという書き込み(↓)がありましたよ!
http://cz600c-web.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/hdtv/hdtv.cgi
[60] きました VGP-WKB1
>公式対応製品ではLXシリーズを除くWinXP搭載機と、
>うたっておりますが、
>2000+SP4/XPの標準ドライバで動いております。
書込番号:4052937
0点



キーボード > ロジクール > diNovo Cordless Desktop (DN-800)


これまで有線のキーボードとマウスを使用していた者です。
デザインが気に入ったので、この製品の購入を検討しているのですが、僕の環境ではパソコンのUSB 2.0のポートに受信機を直接接続することができず、USB 1.xにしか対応していないハブを介して接続することになってしまいます。
この場合、タイピングやマウスのレスポンスに悪影響が出るのではないかという点が気がかりで、購入に踏み切れません。
経験、推測、対策案など何でも構いませんので、どなたか情報をお願いいたします <(_ _)>
0点

下記の環境でキーボードを違和感なく使ってます(マウスは未使用)。
OS:Linux(OS自体がUSB2.0非対応) + USB1.1ポート + USBハブ + DN-800
書込番号:4043323
0点



2005/03/09 21:36(1年以上前)
ヒコザさん、ご返答ありがとうございます。
OSこそ違えど(僕のはwindowsマシンでOSはXP Homeです) このようなレポートがいただけて心強い限りです (^_^)
スマートなデザインのワイヤレスキーボードはこの製品以外見当たらないし、購入してみようと決断しました!!
マウスがイマイチらしいので、ついでに互換性があるらしい同社の別製品のマウスも一緒に購入しようと思っています。
もし不満が残るようならUSB2.0に対応したハブを購入したり、結線方法を工夫したりすれば何とかできそうですし。
Linuxユーザーってシャープでかっこいいですよねー。憧れます・・・。
書込番号:4046447
0点



キーボード > マイクロソフト > Optical Desktop with Fingerprint Reader


指紋認証機能が欲しくてこのキーボードを狙ってます。
マウス付きにしては安いと思うのですが、あまり人気がないみたいなので少し不安です。実際に使ってる方、使用感はどうですか?
0点

やめといた方がいいです。指紋認証機能の感度が悪くてキー入力した方が早いくらいです。何度掃除してもダメです。使いものにならないので、私は指紋認証機能を使っていません。
指紋認証機能が使えないのなら、タダのデカいだけのキーボードです。私は買い換えようと思っています。
書込番号:4191408
0点



キーボード > マイクロソフト > Basic Wireless Optical Desktop


本日、購入しました。
今までロジクールのワイヤレスを使っていたのですがキーのタッチは、こちらのほうが断然良いと思います。
が、マウスの光学式センサーがPCをシャットダウンしても消えません。
点滅したままです。
試しにPCの電源を40分ほどOFFのしてみましたが暫くして点滅に代わり、あとは点滅したままです。
ちなみにマウスに電池を入れた時点から(PC接続前)点灯したままです。
接続は両方ともPS/2で接続しています。
これって初期不良なんでしょうか・・・?
それとも、これでいいのでしょうか?
0点

マウスのほうのセンサーはマウスに電池が入っていればPCの電源等とは関係なくずっと点灯しています。
書込番号:4022347
0点



2005/03/06 10:30(1年以上前)
そういうことだったんですね。
安心しました。
即レスありがとうございました。
書込番号:4028302
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





