このページのスレッド一覧(全3694スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年4月9日 10:01 | |
| 0 | 0 | 2005年3月19日 19:11 | |
| 0 | 0 | 2005年3月19日 15:15 | |
| 3 | 1 | 2006年6月3日 01:10 | |
| 0 | 1 | 2006年8月9日 21:01 | |
| 0 | 1 | 2005年3月11日 02:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このボードを買おうかどうか迷っている者です。
実物を見て決めたいのですが、近くの電気屋ではどこも店頭にない為困っています。
近くの電気屋の店頭によく並んでいるデスクトップの「typeVシリーズ」のキーボード(ノートパソコンのキーボードのような押し込み量の浅いタイプ)と同じキー配列・押し込み量・キーピッチなのでしょうか?
また、アプリケーションのワンタッチ起動ボタンや本体電源や音量調節ボタンなど付いているでしょうか?
教えてください。
0点
書き忘れていました。
3つ目の質問です。
NECGシリーズTZで動作確認をされた事がある人、おられましたら詳細を教えてください。
書込番号:4098570
0点
2005/03/21 01:57(1年以上前)
最近の多機能キーボードのようなショートカットキーは付いて
いません。コンパクトがウリでしょうから邪魔ですね。
音量調節とミュートはファンクションキーで出来ます。
書込番号:4100719
0点
2005/03/21 22:39(1年以上前)
typeVの付属キーボードにも二種類ありますが、
タッチパッドがついているワイヤレスキーボードであれば
VGP-WKB1同等品です。
アプリケーションのワンタッチ起動ボタン→なし
本体電源→右上にスタンバイボタンあり
音量調節ボタン→ファンクションキーで+/−/消音可能
…ですよ。具体的にTZで動かしている人がいらっしゃると
いいですね。
書込番号:4104944
0点
キー配列・押し込み量・キーピッチはノートパソコンと一緒です。僕のパソコンと一緒のサイズでプラステンキーがついてます。Lavie G タイプLだと細かい機能は使ってませんが標準的なことは使えています。ちなみにPSXでも動作しました。細かいことは使ってないのでわかりませんがスタンバイボタンはスタンバイ状態に入ることは出来ますが、復帰は本体電源でしかできませんでした。
書込番号:4146799
0点
けんけんばっそーさん、サインはヴぃさん、はるきんたさん
回答ありがとうございます。
昨日このキーボードが届きTZでも無事動作することが確認できました。
皆様の御意見とても参考になりました。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:4152491
0点
キーボード > マイクロソフト > Digital Media Pro Keyboard BX1-00002
はじめまして。あおみどりと申します。
フリーソフトのマウ筋(http://www.piro.cc/)というソフトを使っていますが、
このキーボードとの相性が悪いようです。マウスジェスチャーを使おうとすると、
なぜかミュートがかかったり、電卓が起動したりします。
キーボードとは直接関係の無い質問かもしれないので恐縮なのですが、もしマウ筋をつかっていて、
このキーボートとうまく相性問題を乗り切った方がいらっしゃったら、
対策方法を教えていただけないでしょうか?
0点
キーボード > ロジクール > Media Keyboard (MK-100)
購入しました。
PS/2用ですが、USB変換アダプタを利用して使ってます。
おおむね使えるのですが、キーの割り当てに使うソフトウェアが起動しません。これって仕様なのでしょうかね・・・。
setpointは最新版も試してみました。
教えてください。。
0点
キーボード > マイクロソフト > Basic Keyboard
MSのキーボード全般に言えることですが、キーストロークするとキシキシ引っかかってしまうことがあって結構ストレスを感じることがありませんか?
特にキーの端をタイプした際にそれが特に顕著です。左シフトなんか特に押しづらいことがあります。
キーストロークがかなり深めで自分はいいなと思ったのですが、残念。
皆さんどうですか?
1点
はい、全く同意見です。
SHIFTだけでなくSPもEnterもだめです。
面積の大きい部分のタッチがイマイチですが。
同価格帯の他の製品よりはタッチがいいです。
もっとも、安いものは好きですが、
MSはやや高くても良いものを出して欲しいと思います。
と言いつつも、MSの上位機種もタッチに差はないですね。
書込番号:5134380
2点
キーボード > 東プレ > Realforce89
先日までリアルフォース106を使っていましたが普段はあまり10キー部を使用しない為、
このキーボードを購入したのですが一つだけ困った事が起きました。
それは、マザーボード(ASUSのA7V600)のBIOS設定で10キーの「+」「−」
が必要なのですが、このキーボードでは操作する事が出来ないという事です。
上記の問題の解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願えないでしょうか。
0点
1年半経過していますし、求められている解決策ではないと思いますが。
お使いのキーボード(PS2/USB)はそのまま。もう1つ、usbキーボードを接続し、BIOSセットアッププログラムを起動します。2つのキーボードからbios-に入力できると思います(legacy usb support)。
usbキーボードは、windows標準ドライバで動作するタイプのusbテンキーやusbテンキー電卓で構いません。
windowsも同様。
テンキー(のスキャンコード)を、直接入力するプログラムはあり(え)ます。テンキーを単純に省くのは問題ですが。小さいテンキー電卓は1つあっても良いと思います。canon Ls-12tkiiiを選んでみました。
手帳タイプ。「大型表示」ですが、卓上に置くと、見やすくはありません。傾斜液晶/スタンドは上位機種から。
PCを起動すると、電源が入り(「計算モード」)、シャットダウン後、「約7分間操作を行ないませんと…電源が切れ」OK。
英語キーボード(ドライバ)でも動作しますが、「=」で下線(_)が入力されるのは、スタパ齋藤氏が書かれているとおり:
impressWatch>ケータイ>スタパトロニクス>2004年>俺の“テンキー電卓やテンキーパッドの選び方”(http://www.watch.impress.co.jp/)
書込番号:5332102
0点
2005/03/11 02:10(1年以上前)
公式対象外のPCでも結構動く見たいですね。。
私はXPですが、Win2000で動作したという書き込み(↓)がありましたよ!
http://cz600c-web.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/hdtv/hdtv.cgi
[60] きました VGP-WKB1
>公式対応製品ではLXシリーズを除くWinXP搭載機と、
>うたっておりますが、
>2000+SP4/XPの標準ドライバで動いております。
書込番号:4052937
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





