
このページのスレッド一覧(全3685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2024年10月26日 13:43 |
![]() |
11 | 6 | 2025年2月25日 19:22 |
![]() |
1 | 5 | 2024年10月21日 17:56 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2024年10月19日 20:50 |
![]() |
1 | 1 | 2024年10月15日 00:24 |
![]() |
1 | 1 | 2024年10月15日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > サンワサプライ > SKB-SL32BK [ブラック]
キーの内部に水分が入って、2台使えなくなったことがあります。数週間、乾かしても普及しませんでした。好みの製品で、3台目を購入しました。
分解して、中の水分や汚れをきれいにする方法をご教授願います。
それぞれのキーを外して掃除しても直りませんでしたので、分解して、内部の接点を掃除する方法が知りたいです。
参考になる記事や動画のURLでも結構です。
2台の故障理由は
・食器用洗剤を薄めて含ませた布巾でキーを拭いた(水分が多かったため)
・咳き込んで、日本酒がキーに掛かった
0点

最初から水洗いが出来るキーボードを購入した方が良いかと思いました。
SANWA SUPPLYであれば、
https://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/antibacterial/index.html#washable-item
書込番号:25937335
1点

・SKB-BS6BK [ブラック]
IP55の防水・防塵設計を採用したキーボード
https://kakaku.com/item/K0001366770/spec/
このような防水キーボードにすれば、安心ですよ。
個人的には、キーストロークの深さが気になりますが。
書込番号:25937337
0点

裏側にネジが有れば分解出来ると思いますが。
無いですか?
私なら真空ポンプを持っていますから工夫すれば真空乾燥出来ますけどね。
書込番号:25937342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バラして蒸留水で洗うくらいしか。
乾かしても、表面だけ拭いても、そりゃ効果無いでしょう。
…
2000円ほど出せば、買い換えという手段で対応可能です。まぁ、コストと時間考えて最適解かなと。
書込番号:25937355
0点

ジュースなどの場合は洗浄が必要かと。電気的に壊れたのであれば諦めるしかありません。
下記はロジクールの例ですが、やることはほぼ同じかと。
https://www.hucl.jp/entry/Logicool-k270-repair
ふたの開け方は下記が参考になるかもしれません。
https://miscellaneous.tokyo/blog/tk-fbp102bk-repair/
なお、Y3やT8といった特殊なネジの場合は、ダイソーの24in1ドライバーセットで対応できます。
書込番号:25937357
1点

無水エタノールに漬け込むという方法がありますが、気楽にできる方法ではないといえばないやり方ですので、あまりお勧めはできませんが・・・
水没した時はすぐに電源オフ、電気が流れない状態にしてとにかく乾燥させるしかないです。不純物の混じった水分によるものでしたら乾燥させるまでの間に内部の金属を腐食や短絡をさせて故障させてしまいます。
防水タイプでない限りはシンプルに水気をそばで扱うのは厳禁だ、ということを徹底するしかないでしょうね。
とはいえ、掃除もしたいし何か飲みながら作業をしたいってのもありますね。
汚れ防止ようにキーボードカバーを使ったりとか、また、掃除はマイクロファイバータオルで乾拭きが一番です。皮脂くらいなら洗剤なんていらないですよ。からぶきって結構掃除効果あります。それか硬く固く絞った状態で拭くのがお勧めです。私は固く絞った上で一回二回、パンっと叩いて水気を飛ばした状態での水拭き(時にはうすーーーーーく洗剤入り)で拭いてます。
機械は繊細に扱いましょう・・・
書込番号:25937362
1点

>どろめかなさん
キートップの掃除は通常キートップを外して作業します。
そのための道具も売ってるくらいです。
私は予備のキートップを持ってるので、定期的にそれと交換します。キートップを外した際に、内部もできるだけ掃除します。
この方法でもう15年以上同じキーボード使っています。
なお外したキーボードは、バケツなどにぬるま湯をはって、洗濯石鹸を少々で放置ですね。ほとんど油脂汚れなので、これで落ちます。あとはすすいで、タオルなどに包んでしばらく放置ですかね。乾いたら適当な袋に入れて保管して次回また使います。
書込番号:25937421
1点

>どろめかなさん
>水分が掛かってキーが反応しないときの修理方法が知りたい
この価格のキーボードですと洗浄にかかkる経費(人件費は除く)より購入した方が安価では。
例;分解 純水による超音波洗浄・無水エタノールによる洗浄
パンタグラフ(多分メンブラ)なので接点部の分解は不可
書込番号:25937474
2点

安いのは分解しても接着剤使ってたりして元には戻らないと思いますけど。
作りは個別に違うので、まぁ、安いのは要するに「壊して」学習するしかないです。
ドライバーとカッターナイフ買ってきて分解してみましょう。かな。
どっちにしても洗浄したら戻るも八卦、戻らぬも八卦なので、機械洗浄用の洗浄液を使う事ですかね。
引火性、爆発性のものも多いので、家ごと吹き飛ばさないように「気つけてね」ですけど。
>2台の故障理由は
>・食器用洗剤を薄めて含ませた布巾でキーを拭いた(水分が多かったため)
>・咳き込んで、日本酒がキーに掛かった
ここについて何かアドバイスするとしたら、やはり「気を付けてね」としかいいようが、、、
普通、機械を掃除するときに滴るようなことしたらダメで、そのために「かんたんマイペット」とか売ってますよね。
それでも「自己責任」ですが、プロの我々はやってます。(お便利だし壊したことないので)
どうしても日本酒を掛けたいなら、防水カバーとか売ってますけど合うかどうか。
書込番号:25937604
1点

分解してシートスイッチと基盤、キーボード樹脂をわける
キーボード樹脂を洗剤、ブラシ等で洗って完全に乾燥させる
キーボード樹脂にシートスイッチと基盤を戻す
パソコンで打ち込んで全部のボタンに異常がないか確認。
もし反応しないならシートがズレてるか、配線がどっか途切れてしまってる
そこまで複雑な物でもないし、無線系ならレシーバーの故障の場合が多い
個人的にお勧めなのはUnifyingレシーバーのLogicool 設定さえすれば他のマウス等のレシーバーと共有できるから。
レシーバーだけ買いなおす必要が無い。
書込番号:25937677
1点

>きとうくんさん
>ムアディブさん
>湘南MOONさん
>KIMONOSTEREOさん
>メレカリキマカさん
>ありりん00615さん
>KAZU0002さん
>麻呂犬さん
>猫猫にゃーごさん
>キハ65さん
みなさま、アドバイスありがとうございました。
特に「ありりん00615さん」が教えてくださったウェブが参考になりました。
なお、すでに新しいキーボードを買ってあります。SKB-SL32BKがUSB TYPE-Cになっているものです。
壊れたキーボードは近いうちに分解してみます。
書込番号:25939091
0点



キーボード > Lenovo > 4Y40X49522 [ブラック]
PC初心者です。こちらのキーボードを購入し会社PCにつなげて使用しています。
FnとCtrl入れ替えに関して、サイトを見ながらBIOSで設定したのですが、制限がかかっているのか変更できません。(そもそも会社PCでBIOSをいじるべきではなかったのですが💦)
専用アプリも最近仕様が変わったのか変更できないようです。
何かほかに入れ替えの方法がありますでしょうか。変更できると思って軽い気持ちで買ったのですが、少しばかり後悔しております。慣れるしかないのでしょうか…
1点

>まめまめさんたろうさん
>FnとCtrl入れ替えに関して、サイトを見ながらBIOSで設定したのですが、
●ノート、Lenovo X1 Carbon で Bios でのキー入れ替え設定で問題なく使用出来ております。
>変更できると思って軽い気持ちで買ったのですが、少しばかり後悔しております。
●購入から間もないのであれば、メーカーサポートへの問い合わせも良いと思います。
書込番号:25936712
2点

慣れるか、買い換えるか。
私は、[Ctrl]キーの位置には拘りがあるので、絶対に買いません。
※キーボード単体もノートパソコンも。
書込番号:25937015
2点

難易度は跳ね上がりますが、一応、方法があるか、ということですので、キーボードの回路は基本的にこんな感じなので、
https://interface.cqpub.co.jp/202204key01/
添付のように、該当する箇所の配線パターンをナイフや彫刻刀で削って、ワイヤをはんだしてやれば、一応できるはずです。
やってみたいと思いつつ、やってみたことはないです。
書込番号:25937800
2点

>まめまめさんたろうさん
【ソフト的なアプローチ】
通常、キーの入れ替えはレジストリを編集すれば可能です。
Change Keyのような簡単に入れ替えができるソフトウェアも存在します。
しかし、Fnキーは扱いが特殊で、レジストリの編集による入れ替えができません。
やはりBIOSから設定を変更するしかないのでしょうが、会社のPCということなので、BIOSをいじるのは得策ではなさそうです。
【ハード的なアプローチ】
こちらはWindows側でFnとCtrlを入れ替えるのではなく、キーボード側で入れ替える方法です。
基本的には半田付けなどで配線を変更することになりますが、半田付けには工具や技術が必要です。
以上のことから、FnとCtrlを入れ替えるのはソフト、ハードのどちらのアプローチでも難しいと考えられます。
我慢して使い続けるか、新しく購入するのが良いかと思います。
書込番号:25939017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まとめての返信ですみません。皆様、ご回答いただきありがとうございました!結局諦めてそのまま使うことにしました。。初日はイライラしましたが、2日目には慣れてきました笑
どのご回答も参考にさせていただきましたが、図解まで書いてくださったのぶ次郎さんをベストアンサーに。
ありがとうございました!
書込番号:25941592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メルカリ、ラクマ、Yahooフリマ等でFnキーをカバーしてCtrlキーとして使えるようなキーカバーが1000円くらいで販売されています。
自分はこの神ガジェット使うようになってからは格段に入力が快適になりました!
書込番号:26089168
1点



キーボード > Corsair > K60 PRO TKL OPX White CH-911D11A-JP [ホワイト]
k70のテンキーの使用頻度が低く、先日こちらの商品を購入しました。
そこで一点気になるところがあり、ご購入者がいたらと思い、質問させていただきました。
本体のTYPE-Cメス端子に、付属のUSB-C、又は市販品を差した時に、完全に差し込んだにもかかわらず、オス側の端子がグラグラと動き(上下3-5度ずつぐらい?)気になっております。
そういう仕様なのであれば、このまま使い続けようと思うのですが、初期不良であれば、交換しようと思っております。
皆様方の端子部はぐらつきますでしょうか?
0点

持っていないので、ぐらつきについては分かりませんが、
マグネット化すれば変なテンションが掛かっても安心です。
アマゾンで「Type-C マグネット」で検索すると、ストレート、
L型、ケーブルタイプ等いろいろヒットするので、設置形態に
合わせて選択すると良いでしょう。
ぐらつきは製品不良の可能性もありますので、サポートに
問い合わせしましょう。
書込番号:25933326
0点

コネクタは通常基板に半田付けしてあってとても弱いので、ぐらつくようだと金属疲労等で故障の原因になりますよ。
書込番号:25933484
0点

まったくビクともしないとなれば、テンションがかかったときに後は壊れるだけなので。アソビとして多少は上下に動くと思いますが。
きちんと動作しているのなら無問題かと。
書込番号:25933493
0点

>はむ どんさん
>USB-C端子部のぐらつき?について
USB-C端子部のぐらつきについては。、
代理店へメールをするのが良いかと。
https://otoiawase.jp/do/public/form/links55/1/
書込番号:25933503
1点

ご回答頂いた皆様方
このような質問にアドバイスいただき、誠にありがとうございました。サポートの方にお問い合わせしてみようと思います。
>湘南MOONさん
マグネットタイプのケーブルというものを初めて知りました。
仕様であるようであれば、こちらも検討してみようと思います。
>KAZU0002さん
やっぱりぐらついているのは正常ではないですよね、、、
>ムアディブさん
接続が不安定というわけではないですが、今までぐらつくような製品に出会った事がなく、不安感を覚えた次第です。
ちゃんと動いてくれてはいるので、問題無さそうであれば愛用しようと思います。
>猫猫にゃーごさん
わざわざリンクまでご用意いただきありがとうございました。
活用させていただきます。
書込番号:25933819
0点




・RGBバックライトのキーボード 製品一覧 価格の安い順
https://kakaku.com/pc/keyboard/itemlist.aspx?pdf_Spec033=1&pdf_Spec103=3&pdf_so=p1
・ケーブル:有線/ワイヤレス(無線)のマウス 製品一覧 価格の安い順
https://kakaku.com/pc/mouse/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3&pdf_so=p1
希望に合うよう条件を追加して絞り込みましょう。
書込番号:25931628
0点



キーボード > Keychron > K8 Wireless Mechanical Keyboard K8-91-WHT-Blue-JP 青軸

>【特別版】Keychron K1 SE ダブルショットPBTキーキャップ搭載ワイヤレス・メカニカルキーボード
>メインボディ素材:航空機グレードアルミニウムとABSのフレーム
>キーキャップ素材:ダブルショットPBT
https://superkopek.jp/products/keychron-k1-se-pbtkeycap?variant=43892243464432
書込番号:25926165
1点



キーボード > Keychron > K8 Wireless Mechanical Keyboard K8-91-RGB-Blue-JP 青軸
こちらの商品、ホットスワップは非対応ですがスイッチを取り外す事は可能なのでしょうか。
スイッチを取り外して掃除できるか知りたいです。
取り外しできないようであればホットスワップモデルの購入するつもりです。
0点

K8 Wireless Mechanical Keyboard K8-91-RGB-Blue-JP 青軸のマニュアルPDF
https://kopek.jp/kopek_dev/wp-content/uploads/2022/06/K8nbl-manualJP.pdf
K8 RGBライト(青軸 ホットスワッブ) K8-91-Swap-RGB-Blue-JP [有線・ワイヤレス /Bluetooth・USB]のマニュアルPDF
https://kopek.jp/kopek_dev/wp-content/uploads/2022/09/K8pro_manualJP.pdf
K8 RGBライト(青軸 ホットスワッブ) K8-91-Swap-RGB-Blue-JP [有線・ワイヤレス /Bluetooth・USB]のマニュアルPDFのマニュアルPDF8ページに組み立ての記載がありますが、K8 Wireless Mechanical Keyboard K8-91-RGB-Blue-JP 青軸のマニュアルPDFには組み立ての記載が無い。
書込番号:25926151
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





