
このページのスレッド一覧(全3687スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 8 | 2019年11月9日 10:59 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2019年10月4日 20:00 |
![]() |
0 | 0 | 2019年9月24日 19:01 |
![]() |
6 | 7 | 2019年9月25日 16:38 |
![]() |
0 | 0 | 2019年9月13日 22:57 |
![]() |
11 | 2 | 2019年9月7日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


かなり長期間その方式が主流で、最近はノートPCチックなキーボードに変わってるみたいですが
あれは何方式でしょうか?
マックでからウィンドウズに乗り換えたのですが、あの方式のは最近でも買えますか?
0点

ADBキーボードのこと?
それとも配列のこと?
中古で手に入れるのが手っ取り早いかと。
書込番号:22984175
0点

なら、キースイッチはメカニカルな製品では?
Alpsの茶軸スイッチとかって資料もあったけど。
PC98とか昔のキーボードは重くてメカニカルスイッチだったと思いますが。
参考
キーボードコレクション
http://k-kuro.hatenadiary.jp/entry/20111025/p1
書込番号:22984203
1点

>EPO_SPRIGGANさん
大抵、軸の種類までは書かれてませんね
メーカーも押す時の圧力の数値とか書いててくれれば分かりやすいんですが
書込番号:22984305
0点

https://img.fril.jp/img/199610437/l/568967864.jpg
アップルのこのキーボードを使っていたのですが、
これは何方式でしょうか? 軸の色とかもわかればお願いします
書込番号:23032963
1点

明確には分からないですね。
検索して調べているとG3時代でメンブレンのキーボードが使われていたようなブログがあります。
リンクの写真のキーボードだとG4辺りのキーボードだと思いますけど、こちらもメンブレンみたいです。
G4は2000年問題で停止したサードパーティーMacの代わりに購入しましたが、この頃からあまりMacを使わなくなったので感触や重量を覚えていないので、個人的にはどうだったか覚えていません。
参考
【iMac G3時代のキーボード】Apple USB Keyboradがむっちゃ良い!
https://tetsupara.net/archives/644#i-2
Macintosh G4の純正キーボードを分解清掃
http://funalogue-junk.blogspot.com/2015/06/macintosh-g4.html
書込番号:23034454
0点

>EPO_SPRIGGANさん
私が使ってたのがG4の始めのほうのやつで、過去にはPerformaの最終版も使ってました
覚えてる感じでは、キーボード打ってた感じでは、どちらも同じ感触でしたが・・・
ロジクールの高級キーボード買おうかと思ってますが、同じキーボードで軸が違う
というラインナップで・・・
どうしたものかと思っています
メーカーに聞いて分かるものなのかな?
書込番号:23034711
0点

メーカーに問い合わせても多分答えてくれないか、対応する人も分からないかと思います。
もう20年近く前の製品ですので資料もすぐには引っ張り出せないでしょうし。
Performaは私も買いました、96年くらいに。
HyperCardでプログラムを組んでキーボードを使ってましたけど、G4を買ったはいいけどあまり使ってなかったので違いは思い出せないですね。
書込番号:23036080
0点



キーボード > ロジクール > G910 RGB Mechanical Gaming Keyboard [ブラック]

製品ページ
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/gaming-keyboards/g910-orion-spectrum-rgb-gaming-keyboard.html
には、
高度な設定にはLGS 8.96以降が必要です。詳細は、support.logicool.co.jp/ja_jp/software/lgsをご覧ください。
と記載されてます。
で、このサポートページを開くとダウンロードできるソフトがあります。
何をどう「ダウンロードできない」のでしょうか。
書込番号:22966787
1点

貴方の目の前で起こっていることは我々には見えません。
何がどうダウンロード出来ないのか、ダウンロードとインストールを混同している人もいるので何とも言えません。
エラーが出るならその旨を書きましょう。
今は「Logicool G HUB」なるソフトに全て統合されています。
https://support.logi.com/hc/ja/articles/360025298133
これをダウンロードして、インストールを行うといいでしょう。
古いソフトは更新が止まっているのではないでしょうか。
書込番号:22966827
1点

製品ページからサポートに飛ぼうとすると
「ページ無し」になると言う事でしょうか?
過去製品なのでサポートページが削除されている可能性があります。
LGS(旧ソフトウェア)
https://support.logi.com/hc/ja/articles/360025298053
または
GHUB(新ソフトウェア)
https://support.logi.com/hc/ja/articles/360025298133
からダウンロードできます
書込番号:22966828
2点

G910用のソフトウェアダウンロードページに飛んでも(お探しのページは存在しません)と出てページが存在しないためダウンロードに困ってました!
みなさんのご回答を参考に設定のほうしてみようと思います!
ありがとうございました
書込番号:22966946
1点

おかげさまでダウンロード&インストールすることができました!
ありがとうございます>けーるきーるさん
ありがとうございます>uPD70116さん
ありがとうございます>エンハンスドレイテンシさん
書込番号:22966963
1点

スレ主には直接関係ないことだろうが、
Logicool日本語サイトの内サポートサイトを米Logitechサーバーに集約させているが、その過程でディレクトリ/リンク構成がムチャクチャになって到達できないページが結構あるようだ。移動して結構時間が経つが、未だに直っていないし直す様子も見えない。G HUBのトラブルも放置したままだし最近のLogicool/Locitechはちょっとおかしい。
書込番号:22967414
7点



キーボード > ロジクール > Wireless Keyboard K270 [ブラック]
Win7からWin10に買い換えてキーボード&マウスは7の時のままK270&M705を使っています。
ゲームはCS:GOをやっているのですが、Win7では異常は一度もなかったのですが
Win10にしてから、ゲーム中に一時的にキーボードが効かなくなりましす。
しかし、少し待っているとまた効くようになります。
最初はCS:GOの問題かな?と思いましたが違うゲーム(Kenshi)でも同じように一時的に効かなくなりました。
このことからWin10とは相性が悪いのかな?とも思いますが、ゲーム以外では効かなくなるような症状は一度も出ていません。
何か対処法はないでしょうか?
0点



現在 FILCO の黒軸タイプを使用しています。
最近、テンキーのEnter だけ他のキーより気持ち重いように感じるようになりました。
それで久しぶりに買い替えを検討しているのですが、田舎のためPCデポで、ようやくメカニカルの青軸、茶軸の展示物を発見して触ってみました。
青軸:今のものより少し押し込みなどの力が必要な気がしますが、許容範囲でしたが音がちょい大き目
茶軸:今の黒軸より気持ち押しやすい感じ
ということで現状では茶軸の購入を検討しているのですが・・・
ネットで検索するとよく「静電容量無接点方式」がいいという書き込みをチラホラみるため気になりだしてしまいました。
それでセブンイレブンのATMのテンキーが同じタイプとしり、今朝早速店舗にいって触ってみたところ・・・
押した時も指を離した時も抵抗がほとんどない・・・確かに指先に優しいかなと思う反面、何か打っている気がしない気がしました。ただこれはキーの荷重が軽いせいなのかな?と・・・
静電容量無接点方式のキーボードを使っている方に質問なのですが荷重45gの静電容量無接点方式の場合、黒軸くらいの押し込み感になるのでしょうか?
(キー押下の音は静電容量無接点方式の場合メカニカルよりかなり小さい?)
安いものではないのでできれば現物を触りたいところなのですが、地元では無理そうなのでだいたいの感じを教えて頂けないでしょうか?
今悩んでいるのは、メカニカルのいかにもキーを打っているという感覚を楽しみたいというのと、使ったことのない形式のキーボードも使ってみたいという気持ちでモヤモヤしています。
0点

静電容量無接点式は、高い。
が、長持ちします。
でも、やっぱりメカニカルの打鍵音が
いい。
ゲームは、いつもコントローラの自分が
言うのは、なんですが。
書込番号:22943832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メカニカルと静電容量は全く別物です。
両方とも使う人(今回は限定されますよね?)からするとただの趣味人な訳です。
メカニカルは音や打鍵感、レスポンスが楽しめます。静電容量は全くレスポンスは無いに等しい代わり疲れを感じさせず、楽に使えます。
書込番号:22943847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東プレ使ってます。
軽いですよ。慣れるまでは知らぬ間にキー入力が連続でされていたり等やらかしました。
しかし、打鍵感が無いわけでは無いのです。
仕事、プライベート両方で使用してます。
黒軸は触った事なく比較できません。
書込番号:22943865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません解説不足でした。
趣味人強調した意味ですが、要は東プレ、PFUはプロ用途の側面が大きい仕様ですって事を解説したく書いた訳です。
慣れるまでちょっと苦労ですが慣れると手放せない感覚です。
とか言いつつ、ゲーマーな私はPCの電源スイッチ、マウス、左手パッドしか触らずに済ませてしまい、ゲーム内でちょっとつかうので本数字4を押すくらいしかキーボード使わない・・・東プレの無駄遣いしてますな(笑)
昔ネットのコミュニケーション手段に音声が無かったときはIRC等でキーボード入力を喋る速度とほぼ同じ速さで打ちました。
自分の会話が速すぎる為、相手の意見が戻るまでに先読みをして補足の話を書き込んだりしてました。
今はボイスチャットでほぼ全て事足りますんで、仕事PC以外はキーボードの使用率下がりまくりです。
これで遊びや趣味にLinuxやらCUI使う事あれば別なのですが。
お高い買い物ですがひとつは使ってみると良いかもですね。
私もメカニカル使えない体になりましたが(笑)
書込番号:22943925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東プレ、軽いだけでなく、軽くて柔らかいです。
静電容量無接点方式は、ラバーカップがあることで柔らかな感触があります。バネも山なりの形状のため、これも柔らかな感触を生み出します。
メンブレン式だと、ラバーと底部のスイッチで出来ており、ラバーの劣化と底打ちの必要とそれによりスイッチの故障が生じるため、耐久性がやや低いモノです。
逆に、静電容量無接点方式では、その欠点が改善された形で、持続する柔らかな感触と耐久性があります。
メカニカル式は、バネが筒状で反発の良さがあります。
感触は、軽いにつきます。柔らかさを感じるものは少ないかと。
バネにより押下圧とキー接点の返しにより、軽い重いの感触に大きく差がでます。
CHERRY社の軸を本家として、特許切れにより中華軸が多数でています。色による違いはありますが、本家と同じとは限りません。各社ごとの軸の特性を確認するのをオススメします。
黒軸は、かなり重いです。押下圧は60cN ±20cNで、ほぼ一定の重力で上がり下がりをするので、クリック感ほとんどありません。
茶軸は、黒軸より若干軽めですが、接点で段があるので、クリック感を発生します。
青軸は、押下圧は黒軸と同じなのですが、2段構造になっており接点にふれると圧が抜けてしまうため、すごく軽く感じます。ストローク4mmのところ接点2.2mmですので、半分ほど押すと押下圧がほとんど無くなります。
黒軸を軽くしたのが赤軸です。押下圧45cN、クリック感なし。
これらは、押したときの音はかなりします。キーを打ってる感は、気持ち良いです。(静かな職場では使いにくいですが)
私が最近気に入ってるのは、ピンク軸(正式:CHERRY MX SILENT RED)です。ストローク・接点ともに若干短く、かなり静かで、クリック感は珍しくやや柔らかく感じます。欠点は、ポコポコという打音になるので、メカニカルキーのカチッとした音を好む方には向きません。
メカニカル式は、バネが少しヘタってくると、ある意味で手に馴染んできます。接点は問題ないです。
静電容量無接点方式のほうが、そういうヘタリも少ないので、感覚が変わらず長く使えます。
メンブレン式は、ヘタった頃にはスイッチも壊れてくるので寿命です。
書込番号:22944043
2点

皆さんレスありがとうございます。
購入時の参考にさせてもらいたいと思います。
書込番号:22945417
0点

結局、先ほど
R2A−JP4−BK
を購入しました。
通販なので手元に届くのが先になりますが、今から楽しみです。
書込番号:22946619
1点



キーボード > ロジクール > G813 LIGHTSYNC RGB Mechanical Gaming Keyboards-Tactile G813-TC [カーボンブラック]
イルミなどの設定をしようとG HUBのインストーラをDLし、インストールしようとしたところ
『インストールする』というボタンを押すとアプリが消えてしまい、その後何も起きません。
ネット上で軽く検索すると色々と不具合があるみたいで、、、
無事にインストールできた方、もしくは私のようにうまく行ってない方、解決情報ありましたら
よろしくお願いします。
1点

私は正常インストールできました。
原因がわかりませんが、1つの案です。
お使いのパソコンにロジクールの別のユーティリティソフトを入れておられませんか?
私は購入したてのPCで空っぽでしたが、今回G813とマウスG502を一緒に購入したので、
GHUBインストール前に使用していたロジクールのマウスのセットポイントはアンインストールしておきました。
ttps://support.logi.com/hc/ja/articles/360024361233
こちらのページにロジクール製品のソフトウェアが掲載されております。
別のキーボードやゲーミングソフトウェア等の競合しそうな未使用のソフトウェアはアンインストールして、
GHUBも一度きれいに消してからのインストールをおすすめします。
アンインストール方法はの以下のサイトの方法が適切かと思います。
ttps://putilog.com/ghub-bug/
書込番号:22906598
8点

>Inphenomさん
レス有難う御座います(^^)/
マウスにG502HEROを使用していて、当然Gのゲーミングツールをインストール済みでした。
それを思い切ってアンインストールし再起動後に今回のGHUBを入れたらうまくいきました!
アドバイス有難うございました。
ってかロジテックはこの事を案内出してほしいな、、(;^ω^)
警告画面とかでいくらでもできると思うんだが、、、
イルミは色々クラウドベースで共有できて良いツールですね!
これから存分に使い倒していきます。
良いキーボードで本当にストレスフリーですね☆
書込番号:22907165
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





