このページのスレッド一覧(全3694スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年4月10日 20:20 | |
| 0 | 1 | 2005年4月9日 23:42 | |
| 0 | 5 | 2005年4月9日 10:01 | |
| 0 | 0 | 2005年4月3日 15:16 | |
| 0 | 2 | 2005年4月1日 00:20 | |
| 0 | 0 | 2005年3月27日 17:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キーボード > ロジクール > Cordless Desktop LX700 (LX-700)
お使いの皆さんは起動後メディアボタンが反応しなく成る事が有りませんか?
私はセットに成っているマウスより上位機種のMX700とMX1000を所有しており今現在はMX1000を使用中なのですが、ドライバーのインストールは手こずるし、セットのマウスを使用せずにMX1000と使用しているのでなのか分かりませんが、時々PCを立ち上げてもメディアキーが反応しない事が有ります。
setpointもその時はマウスだけ立ち上がっており、キーボードの方は立ち上がっていないみたいで何も表示されておりません。
これはハード的な事なのでしょうか?それともsetpointのソフト的な事なのでしょうか?
0点
このボードを買おうかどうか迷っている者です。
実物を見て決めたいのですが、近くの電気屋ではどこも店頭にない為困っています。
近くの電気屋の店頭によく並んでいるデスクトップの「typeVシリーズ」のキーボード(ノートパソコンのキーボードのような押し込み量の浅いタイプ)と同じキー配列・押し込み量・キーピッチなのでしょうか?
また、アプリケーションのワンタッチ起動ボタンや本体電源や音量調節ボタンなど付いているでしょうか?
教えてください。
0点
書き忘れていました。
3つ目の質問です。
NECGシリーズTZで動作確認をされた事がある人、おられましたら詳細を教えてください。
書込番号:4098570
0点
2005/03/21 01:57(1年以上前)
最近の多機能キーボードのようなショートカットキーは付いて
いません。コンパクトがウリでしょうから邪魔ですね。
音量調節とミュートはファンクションキーで出来ます。
書込番号:4100719
0点
2005/03/21 22:39(1年以上前)
typeVの付属キーボードにも二種類ありますが、
タッチパッドがついているワイヤレスキーボードであれば
VGP-WKB1同等品です。
アプリケーションのワンタッチ起動ボタン→なし
本体電源→右上にスタンバイボタンあり
音量調節ボタン→ファンクションキーで+/−/消音可能
…ですよ。具体的にTZで動かしている人がいらっしゃると
いいですね。
書込番号:4104944
0点
キー配列・押し込み量・キーピッチはノートパソコンと一緒です。僕のパソコンと一緒のサイズでプラステンキーがついてます。Lavie G タイプLだと細かい機能は使ってませんが標準的なことは使えています。ちなみにPSXでも動作しました。細かいことは使ってないのでわかりませんがスタンバイボタンはスタンバイ状態に入ることは出来ますが、復帰は本体電源でしかできませんでした。
書込番号:4146799
0点
けんけんばっそーさん、サインはヴぃさん、はるきんたさん
回答ありがとうございます。
昨日このキーボードが届きTZでも無事動作することが確認できました。
皆様の御意見とても参考になりました。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:4152491
0点
キーボード > マイクロソフト > Digital Media Pro Keyboard BX1-00002
ビックで2980円で購入しました.
質問です.
ディスプレーの明るさ調整ボタンはないのでしょうか?
あるいは,割り当てボタンで割り当てられますか??
VAIOを使っていますが,前に使っていたキーボードが壊れて,
明るさ調整のやり方がわからなくて困っています.
どなたかご存知の方お願いします.
0点
キーボード > ロジクール > Cordless Keyboard Compact (CK-36)
CK-37はCK-37MZのマウス無しだと思っていたのですが、
メーカーのページ見るとMZはMac対応と書かれていますが、
これは対応してないと読めます。
同じモノではないのでしょうか?
0点
とっくに見ていらっしゃらないと思いますが、少し興味あったので。
まず、ドライバがなくても普通のキーボードとしては、ほぼ間違いなく
動作するものと思われます。
しかし、特種キーなどを利用するにはドライバが必要になりますよね。
CK-36に同梱されているCD-ROMにMac版のドライバが入っていない場合、
困ってしまいますよね。
CK-36MZのドライバをロジクールからダウンロードできれば使える可能性は
ぐんと上がりますが、ロジクールのサイトからは何故かMac版のドライバのみ
ダウンロードできない。
ならば、と米国本社のLogitechのホームページからダウンロードすればいい。
と思いついたのですが、米国本社の製品ラインナップには、CK-36自体が
見当たりませんね。
ただ、他のキーボードはMac版ドライバがダウンロードできるようになって
いましたし、どのキーボードもドライバが共通の
Logitech Control Center for Macintosh Version: 1.4.1
でしたので、それをダウンロードすればひょっとすると使えるかも知れませんね。
製品番号で弾くシステムだとアウトですが。
CK-36を持っているわけじゃないので試せませんが、
考えて見たことを徒然なるままに書いてみました。
書込番号:3901827
0点
Mac対応していないようですね。
キーの一部(コマンドキーか?)と添付されているドライバCD-ROMも
Mac非対応バージョンが同梱されているようです。
マウスがついているか、マウスがついていないか。だけの違いではないようです。
ところで、いつの間にか、CK-36MZが価格.comの商品一覧から消えていますね。
もう古いので生産中止なのかとは思っていましたが、在庫まで捌けてしまいましたか。
コンパクトキーボードの後継が出れば良いのですが。
アメリカの会社であるロジクールやマイクロソフトのキーボードは日本で使うには
少々大きいと感じるものばかりですもんね。
Macでコンパクトなキーボードってなかなか無いのが残念なところです。
HHKなどもありますが、あれはファンクションキーが装備されてないので。
書込番号:4132742
0点
キーボード > ロジクール > Cordless Desktop LX700 (LX-700)
SetPointでキーボードの設定を変えようとしているのですが、どうしてもエラーになります(「エラーを報告します」のポップアップが出てくる)。ソフトウエアのアップデート(2.14へ)もしましたし、アンインストール、再インストールを繰り返していますが、どうにもだめです。
どなたか、同様の症状の方いらっしゃいますか?
当方マシンは自作機で、OSはXP/Proです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





