
このページのスレッド一覧(全3687スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年9月22日 22:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月19日 06:58 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月19日 06:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月15日 22:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月13日 07:23 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月12日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > マイクロソフト > Wireless Optical Desktop Elite Executive Edition


このキーボードとマウスのセットにかえてから
キーの配列がおかしくなり半角/全角が利かなくなり
この掲示板を見てマイクロソフトのホームページに行って
配列の不具合は直したのですが言語バーに日本語キーボードと
英語キーボードの変換ボタンがありいちいち英語と日本語を
切り替えなくてはいけないので非常に面倒くさいです。
このキーボードにかえてからこういう風になったので
このキーボードのなにかがおかしいのかなと思い書き込み
させて頂きました
治し方ご存知の方いましたらよろしくお願い致します
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Optical Desktop Elite Executive Edition
Microsoft MultiMedia Keyboardを使用しているのですが
プリントスクリーンが使用できません。
arl+prtscn
では、使用できないんでしょうか?
0点


2004/09/18 12:19(1年以上前)
Fロックを外さないとダメです。私もそれではまりました。
書込番号:3279732
0点





この度自作するんですが、キーボードをエルゴノミクスタイプにするか一般的な物にするかで迷っています。
前者は人間工学に基いたデザインで使い易いんだそうですね?
しかし私はタッチタイピングができませんで、結構キーボードを見ながら入力していくので、そんな自分にはあのハの字型のキー配置はもしかしたら逆にやり辛いんじゃないかとも思ってしまうんです。
経験者の皆さん、実際のところどうでしたか?
0点

見て打つなら、そしてローマ字入力なら、普通の形の英語キーボード買いましょう。
見やすいので打ちやすいですよ。記号の位置が違いますが、なーに、すぐ慣れます。このコメントもIBMの英語キーボードで書いてます(^^)v
お勧めはIBMのメカニカル101ですが、価格が高い、バッツンバッツン五月蝿い、という悪い特徴もあります。打鍵感にこだわらないのであれば104の普通の英語キーボードで宜しいかと。自作ショップにいくつか置いてあるでしょう。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/31p7415/31p7415a.html
とかね。
書込番号:3277423
0点

キーボード初心者 さん こんばんわ
私の場合、キーピッチ、配列がしっくりするキーボードは、COMPAQのキーボードでした。
ミツミ、Aopen、COMPAQと使っていきましたけど、いま使用しているキーボードが一番しっくりしますので、手放せません。
Aopenのキーボードはキー配列で、変換キーがちょっと私の指では遠くてタッチタイピングするのに不便でした。
書込番号:3277511
0点


2004/09/17 22:55(1年以上前)
IBM Trackpoint Keyboardを二枚持っているが、現行IBMとは(以下略)
まぁ、80万円のPCがまかり通った時代の添付品と比べれば
かけられるコストが違うわけですが…ともかく
キーボードを語る上で、キーボード名や時期をあらわす名称無しでは
おはなしになりません。ずっと同じのわけ無いのですから。
それはさておき、二台のパソコンを併用するのであれば
同様のもののほうが、タイピングの習得には有利かもしれません。
たとえ一本指でタイプするにしても、覚えたはずのキーが
別のキーボードでは違うところにあるのではとまどいます。
また101/104と106/109の間では、単純にキー数が違うだけでなく
多くの記号の配置が違い、使い分けるには、少々不利です。
まぁ、熟練者は慣れれば使い分けられると言いますが :-)
それを真に受けて良いかは、どこまで行くつもりか?次第。
DOSの時代に円記号とバックスラッシュの位置の違いが(割愛)
まぁ、タッチタイピングをするところまでは行くつもりがあれば
個人的には、数字列とファンクションキーの間にはすき間があり
ファンクションキーも三ブロックに分けられているもの。
またカーソルキーがEnter等のブロックから独立したもの。
ウィンドウズキーとAltキーの使い分けがしやすいもの。
小型化のために、独自の配置変更を行なったりしていないもの。
そういうキーボードがいいと思います。
で、エルゴノミクスタイプですが、実際に使ってみて
違和感があれば、まずダメです。手の大きさが合わなければダメです。
むしろ、キーボードを置く位置や角度のほうが体には重要。
書込番号:3277727
0点


2004/09/17 23:18(1年以上前)
キーボードとマウスは、自分で触って使い心地をシッカリ確認してから買うのがいいと思いますよ。
色々触るとビックリする位違います。
軽視する人がいるみたいだけど、結局一番使うのはこの二点ですから。
デザインや値段で買うと後悔するかもしれませんよ。
ちなみに私はエルゴノミクスタイプは馴染みませんでした。
自分に合ったキーボードだと、打つのも速く、疲れにくくなりますよ。
ちなみに私は SKT-910 というマイナーなキーボードを使ってますが、私には今の所ベストです。
あも さんも書いてますが、しっくり来ると手放せなくなりますね。
書込番号:3277851
0点


2004/09/18 22:38(1年以上前)
とりあえず安物のキーボードでいいんじゃないですか?
後に高速タイプを望むとしても今の状態ではどのキーボードを選んでいいのかわからないでしょうから・・・。
とりあえず安物かってそれなりに打てるようになると、自分の求めるようなキーボードが分かり始めてくると思いますので、それまでは安物で十分だと思います。
キーボードがよくても打つ人がちゃんとしていないと宝の持ち腐れです。
書込番号:3282127
0点


2004/09/19 00:09(1年以上前)
皆さん様々な回答ありがとうございました。
皆さんが例に挙げていた機種を一つ一つ見ていきました。
つくづく色々な種類がありますね。
さてエルゴノミクスタイプですが、他サイトのインプレッションを読んでもタッチタイピングが出来ないと却ってやり辛いという感想がよく目に付きました。
一般的なタイプにしようかなあと思っていたらマイクロソフトからちょっと気になる製品が出ていたようです。
こんなのです。
http://www.asia.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/wi_op_desk_comfort.asp
ただ、結構高いですね。
マウスとセットだからでしょうか?
書込番号:3282631
0点



2004/09/19 00:11(1年以上前)
ハンドルネーム間違えてました。
済みません。
書込番号:3282639
0点

ワイヤレスは反応が鈍いとか電池代が馬鹿にならないとかあまりよい評判を聞きませんが、まあいいんじゃないですか?いろいろ買ってみるのも楽しみの一つでしょう。
書込番号:3283379
0点




2004/09/14 06:40(1年以上前)
>キータッチが最高のキーボード
私にとっては最高でも、貴方にとって最低の場合もありえますので、この書き込み方では恐ろしくてお薦めは出来かねます。
書込番号:3262628
0点

欲しいキーボードはフルサイズなのかコンパクトなのか、
接続形式や日本語・英語のキーのどちらが良いのでしょうか?
メカニカルだったらFILCOあたりでよいと思いますが
FILCOでも製品によってかなりキータッチにちがいがあります。
音はうるさいですが・・・。
実際に触ってみることを強くお勧めします。
書込番号:3262738
0点

ストロークの深・浅、タッチの硬・軟、サイズ・・・・
好みがあるんで推薦は無理です。
モニターも同様の回答が多いですよね。
書込番号:3264310
0点


2004/09/15 22:49(1年以上前)
今調べてると変なモノが…。お勧めするわけじゃないけど、洒落って事で。^^;
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/09/15/651572-000.html
書込番号:3269520
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Optical Desktop Elite Executive Edition


質問させてください
現在Desktop Elite を使用しています。
仕事ではワイヤレスマウスのフィーリングが気に入らず
USBで横スクロールの無いMS InteliMouse EXPLORER(旧モデル)も接続しています。
(仕事以外ではワイヤレスマウスを使用)
この旧モデルが市場では手に入らないので、USBマウスのみロジクールを購入を考えています。
MSワイヤレスキーボード+MSワイヤレスマウス(PS2)+ロジUSBマウスを
接続した時に、マウスドライバはどちらを読み込むのでしょうか?
又、不具合は起こるでしょうか?
上の形で不具合が起こるなら
MSワイヤレスキーボード++ロジUSBマウスなら大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2004/09/08 17:41(1年以上前)
私も現在ロジクールとMSの両方接続していますが、両方とも使えます。
書込番号:3239283
0点



2004/09/13 07:23(1年以上前)
ありがとうございます。
ロジクールのマウスを購入します
書込番号:3258396
0点







2004/09/11 21:10(1年以上前)
クッションとなるような物を敷いてみてはいかがでしょうが?
好みが分かれるかもしれませんが、ノートパソコンっぽいキーボード(パンタグラフ式)も結構いいと思います。
番外編は、くにゃくにゃ曲がるラバーのキーボードです。メーカーは分かりませんが、有名どころではないです。イメージとしては、リモコンを分解すると、キーのゴムの部分がありますよね?あれを立派にしたようなものです。ソフマップに置いてありました。
書込番号:3252034
0点

http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/31p8974/31p8974a.html
は比較的静かですね。英語キーボード仕様もあり。ただいずれにせよ音は打ち方にもよりますよ。やたら強く打つ人って居ますもんね。。
書込番号:3253540
0点



2004/09/12 22:45(1年以上前)
PC-SuccessでFX200USB-GRを購入することにしました。ラバー製の水洗いOKなやつです。日本語入力のみですが、以前自分はかな入力してましたので対応できるかなと思って購入に踏み切りました。良い情報をありがとうございました。
書込番号:3257074
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





