
このページのスレッド一覧(全3687スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2020年10月28日 19:15 |
![]() |
4 | 3 | 2020年10月22日 21:54 |
![]() |
10 | 9 | 2020年10月11日 21:20 |
![]() |
1 | 5 | 2020年10月11日 16:51 |
![]() |
3 | 2 | 2020年10月5日 07:51 |
![]() |
0 | 1 | 2020年10月4日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > G512 Carbon RGB Mechanical Gaming Keyboard (Clicky) G512-CK [カーボンブラック]

無効にしたいキーの4辺のいずれかが筐体に面しているなら、キーと
筐体の隙間に「くさび」を打って押せないようにする手があります。
昔、私はプラスチックのカバーをキーに被せて押せないようにしていました。
カバーは手元にあった何かが入っていたケースで専用品ではありません。
書込番号:23752641
0点

>猫猫にゃーごさん
そ、それは物理的な荒業ですね(笑)
G-HUBのソフトで出来ないものかをお尋ねしています
しかし、アドバイスありがとうございます!
書込番号:23752757
1点

ゲームモードの機能ですので、ゲームモードで使用するか、
キーを無効化するフリーソフトを使用するかですね。
ただし、併用した場合に問題が出るかは不明です。
・【KeySwap】キーボードで使わないキーを無効化するフリーソフトがめっちゃ便利
https://pasolog.com/useful/7034/
書込番号:23753792
1点



キーボード > ロジクール > Wireless Keyboard K275 [ブラック]
このキーボード(K275)は「自動スタンバイ機能」があるとのことなのですが、これは任意にOFFにすることはできるのでしょうか?
いろいろなサイトでのレビューなどを見ていると、入力を受け付けない時がたまにあり不便という評価をみるのですが、これはきっと自動スタンバイが働いて、復帰時に入力を受け付けてないのでは?っと想像しております。
であれば、この自動スタンバイをOFFにすることができれば、電池消費はしますが待機⇒復帰の時間ロスもなく使えそうと思い、質問いたしました。
自動スタンバイをOFFにできる/できない、OFFにしても入力を受け付けない現象はでる、などありましたらお教えください。
0点

Setpoint入れても特に設定はないので切れないと思います。ただ入力漏れは起きたことないですね。
数時間PCをスリープさせて触ってない状態でもCtrl1回押すだけで復帰します。
遅延は起きるのかもしれませんが体感出来てないので分かりません。
モニターの下までUSB引っ張ってきてレシーバー置いています。
書込番号:23741856
2点

⇒
数時間PCをスリープさせて触ってない状態でもCtrl1回押すだけで(PCがスリープから)復帰します。
書込番号:23741861
1点

>お好み焼き大将さん
情報ありがとうございます!
なるほど、自動スタンバイについては操作できないのですね。
ただ入力受け付けの問題がそもそものスタートでしたので、入力漏れが起きたことがないというお話を聞き、当キーボードについて(私的に)問題点は解消しました。
仮に購入後、入力について不具合が発生した場合は、まずはレシーバーの位置などの環境面を見直してみようと思います。
書込番号:23742135
1点



キーボード > ロジクール > K380 Multi-Device Bluetooth Keyboard K380BK [ブラック]
K380のマルチデバイス機能を使用して
Windows10のPC2台を同時に接続したいのですが機能しません。
1台を接続するともう1台と接続不可となります。
3台目としてiPhoneを接続していますがこちらは同時接続可能です。
Windows10のPC同士が同時に接続できないように見受けられます。
同じような事象を確認されている方いらっしゃいませんか?
解決策についてもお分かりの方、ご教示ください。
確実な情報でなくても「〜をやってみて」などでも構いません。
■機器構成
・K380
・PC1 …HP PRODESK600G3(Windows10)
TP-Link Bluetooth USBアダプタを接続
K380のEasy-Switch1を割り当て
・PC2 …DELL PRODESK600G3(Windows10)
TP-Link Bluetooth USBアダプタを接続
K380のEasy-Switch2を割り当て
・iPhone …iPhoneSE(第2世代)
K380のEasy-Switch3を割り当て
■事象
K380のEasy-Switch1にPC1をペアリングし接続しPC1で正常動作を確認。
K380のEasy-Switch2にPC2をペアリングし接続しPC2で正常動作を確認。
この状態でPC1への切り替えを行いたいと思いEasy-Switch1を押しますが
(LEDは1度点灯→消灯)
キー操作がPC1に対してできません。
このとき、PC1、PC2それぞれのOS上のBluetooth接続状態は
いずれも「Keyboard K380 接続済み」と表示されています。
この状態で、PC1上からK380を一旦「デバイスの削除」を行い、
再度ペアリング、接続するとPC1上で正常にK380は正常に動作しますが
今度はEasy-Switch2押下をしてもPC2へのキー入力が不可となります。
■補足
K380のEasy-Switch3にiPhoneを割り当てると、
PC1⇔iPhone、PC2⇔iPhone、いずれかの切り替えが正常に確認できます。
「Logicool Options」で「Easy-Switch」を確認すると
PC1上では2のみ「未ペアリング」、PC2上では3のみ「未ペアリング」と表示されます。
同様の機能があるエレコムのTK-FBP100BKではこのような問題は起きてません。
2点

> Windows10のPC2台を同時に接続したいのですが機能しません。
マウス・キーボードといったHIDプロファイルのデバイスをPCなどのBluetoothホストに接続する場合、複数ホストとの同時接続は不可。
K380のマルチデバイス機能は3台までのホストとの接続を登録しておいて、登録時に設定したキーを押すことで登録済みホストに接続する仕掛け。
ロジクールBluetoothマルチデバイス キーボードK380セットアップガイド
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/manuals/k380-setup-guide#section3
※Bluetoothで複数ホストに同時接続できる機器はマルチポイントに対応したイヤホン・ヘッドセット、スピーカーだけ。
書込番号:23706378
0点

iPhoneをPCキーボードとして接続すれば良いのでは、
書込番号:23706539
0点

Easy-Switch1 - PC1
Easy-Switch2 - iPhone
Easy-Switch3 - PC2
のようにペアリング先を変更して改善するか確認してみましょう。
組合せ総当たりでチェックしてみても良いでしょう。
常に 1 - 2 間のみで症状が出るなら、キーボードの不良ですね。
書込番号:23707219
0点

>Hippo-cratesさん
「同時接続」という表現で誤解を与えてしまったようです。
私の伝えたかった「同時接続」とはHippo-cratesさんのおっしゃるところの
「K380のマルチデバイス機能は3台までのホストとの接続を登録しておいて」にあたります。
Windows10パソコンを複数登録した場合、
その後の「登録時に設定したキーを押すことで登録済みホストに接続する」が正常に動作しません。
>仮面くるみんさん
すみません、おっしゃる意味がわかりません…。
書込番号:23708072
0点

>猫猫にゃーごさん
私が当初書き込んだケースを1として
以下組み合わせを試しました。
ケース2
Easy-Switch1 - PC1
Easy-Switch2 - iPhone
Easy-Switch3 - PC2
ケース3
Easy-Switch1 - iPhone
Easy-Switch2 - PC1
Easy-Switch3 - PC2
いずれもEasy-Switchの割当先に関係なく
「PCを複数登録した場合、既に登録しているPCとの接続ができなくなる」というものでした。
iPhoneの接続はいずれも問題は発生しませんでした。
やはりWindows10PCを複数登録することで問題が発生するようです。
ただ、そんな仕様ではないはずとも思います。
書込番号:23708099
0点

すみません、一部文面を修正します。
いずれもEasy-Switchの割当先に関係なく
「PCを1台目、2台目と登録した場合、2台目のみ接続可能となり、1台目は接続ができなくなる」というものでした。
後から別のPCを登録すると、それ以前に登録していたPCの接続情報が壊れてしまうようなイメージです。
この口コミをご覧の方、
「私も同じ現象が!」「いやいやウチはWindows2台で問題ないよ」という情報だけでもお寄せください。
ロジクールに問い合わせてはいますが、あまりサポートの質が良くないとの情報があり
あてにできません・・・
書込番号:23708132
0点

2台のPCで TP-Link Bluetooth USBアダプタ(同じもの?)を使用しているのが原因かも。
TK-FBP100BKは見分けられたけど、K380は見分けられない?
一方を違う Bluetooth USBアダプタに換えて試してみたいですね。
書込番号:23708206
4点

>猫猫にゃーごさん
TP-Link Bluetooth USBアダプタは同じものを使ってます。
なるほど、それが原因の可能性ですか…。
買っても1000円くらいですし考えてみます。
試して結果が得られれば、こちらの口コミで報告いたします。
ただ、「Logicool Options」で「Easy-Switch」を確認すると接続ホストは識別しているようです。
こんな感じで表示されます。
【PC1】
<1> Windows10 > PC1ホスト名
<2> 未ペアリング
<3> Mac OS > iPhoneの名前
【PC2】
<1> 未ペアリング
<2> Windows10 > PC2ホスト名
<3> Mac OS > iPhoneの名前
※<1><2><3>はEasy-Switchの番号を示します。
また、私が最初に出した機器構成に一部誤りがありましたので訂正します。
【誤】
・PC2 …DELL PRODESK600G3(Windows10)
【正】
・PC2 …DELL OptiPlex7010(Windows10)
書込番号:23708330
0点

>猫猫にゃーごさん
10/6投稿の続きです。
BluetoothアダプタをTP-Link製から別のメーカー製(ZAPOOS)に交換しました。
交換前にペアリング解除をしておき、交換後に再度ペアリングを実行。
すると問題は解消されました。
交換後は「Easy-Switch」を押すことで問題なくWindows10パソコン間での接続ホスト切り替えができるようになり、
「Logicool Options」の「Easy-Switch」についても3つ分が想定通りに表示されるようになりました。
TP-Link側の問題なのか、Logicool側の問題なのか不明ですが、上記の通り解決策はわかりました。
貴重なヒントを下さり感謝申し上げます。ありがとうございました。
ご参考までにBluetoothアダプタの製品情報も記載しておきます。Amazonサイトのリンクになります。
TP-Link UB400
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07NQ5YGDW/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
ZAPOOS (型番不明)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08DRD2W8R/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
また、今更ですが最初の投稿で誤記がありましたので修正しておきます。
「■補足」の4行目
【誤】PC1上では2のみ「未ペアリング」、PC2上では3のみ「未ペアリング」と表示されます。
【正】PC1上では2のみ「未ペアリング」、PC2上では1のみ「未ペアリング」と表示されます。
書込番号:23720214
4点



キーボード > バッファロー > BSKBW320BK [ブラック]
キーを押し続けると、22秒で止まります。
(エクセルなどで矢印キーを押し続けると、22秒でスクロールが止まる)
(ワードやメモ帳などで文字キーや数字キーを押し続けると、22秒で文字が増えるのが止まる)
そのままキーを押したままにすると、さらに16秒後にはキーボードのランプが消えます。
これは仕様ですか?
お持ちの方は同じ現象出ますか?
Windows10搭載の富士通製デスクトップPCですが。
0点

>tosakamuusuさん
こんにちは。
この機種を持ってはいませんが、別の無線キーボードで試したところ、永遠に?(笑)入力できました。
いずれも 22秒で止まるというのが気になりますね。
初期不良の可能性もあると思いますので、購入元に相談なさってみてはどうでしょうか。
(⌒▽⌒)
書込番号:23705489
0点

CwGさん
ありがとうございます。すでにメーカーに問い合わせており、メーカーはこれから検証するとのことでした。
(使用しているPCやOS、症状が出たキーや使用したソフトなど、かなり聞かれました)
この機種は、20秒間無操作だとスリープ状態になりますが、それと関連があるのか?と思ってしまいました。
書込番号:23705500
0点

>tosakamuusuさん
>この機種は、20秒間無操作だとスリープ状態になりますが、それと関連があるのか?と思ってしまいました。
なるほど、そんな機能があるんですね。きっとバッテリーの持ちを良くするためなのでしょうね。
もしかすると、その機能が邪魔をしている可能性もありますよね。メーカー側でも同じ現象が出れば間違いなく修理対応してもらえると思いますが、改善されるといいですね。
(⌒▽⌒)
書込番号:23705557
0点

>CwGさん
ありがとうございます。
メーカーに検証してもらいましたが、やはり省電力機能によるものであるということでした。
知っていれば違うメーカーのキーボードを購入していたでしょうね。
コロナ禍というのに……対応した機能にしてほしいと思います。
書込番号:23719560
1点

>tosakamuusuさん
こんにちは。
>メーカーに検証してもらいましたが、やはり省電力機能によるものであるということでした。
>知っていれば違うメーカーのキーボードを購入していたでしょうね。
そうだったんですね。実は私はこのキーボードの有線タイプのやつに興味があって、いつか使ってみようかな?と思っていました。
(^_^;
おそらく有線タイプのやつは問題ないと思いますけどね(省電力とか関係ないので)。
>コロナ禍というのに……対応した機能にしてほしいと思います。
そうですね。22秒でスクロールが止まるなんて、確かにビックリしちゃいますね(壊れてるのかと勘違いします)。
メーカーにはハッキリと分かるように注意書きをしてもらいたいですね。
あるいは省電力機能をキャンセルできるスイッチみたいなのを付けてもらうのでもいいと思いますし、何らかの改善を期待したいですね。
私も、この(無線タイプの)キーボードは買わないように気を付けます(笑)。もしかすると、バッファローの無線キーボードは全て同じ仕様になっているかもしれませんよね。
私は無線キーボードは今までロジクールしか使ったことがありませんが、今のところはこのような問題に遭遇したことはありません。
情報、ありがとうございました。私も勉強になりました。
(⌒▽⌒)
書込番号:23719615
0点



キーボード > ロジクール > Wireless Solar Keyboard K750 [ブラック]
以前の質問から早数3年以上経ちますが、先ほどまで全く問題なく使えていました。
しかし突然動かなくなり。
バッテリー確認ボタン(顔のマークがあるもの)を押すと、通常は緑か赤のランプがつきますがそのランプも反応せず。
一旦、キーボード再起動を試みましたが、状況変わりません。電源ONにする際、赤ランプが一瞬点くのみでそれ以外は無反応です。かなり長い時間充電していますがダメです。これはいよいよ故障でしょうか?
また、もし買い換える場合、次もロジクールにしようと思いますが打鍵感やキー配置など、近い機種があれば教えてください。持ち歩くことは無いので軽さよりも安定してバシバシ打てる機種が好ましいです。できれば1万円以内。
よろしくお願いいたします。
1点

こんにちは.ご返答はまだ間に合いますか?「突然使えなくなる」現象は,「電池の交換」で治ります.この機種750は太陽光発電をあまりにも言いすぎです.太陽電池を確かに使っていますが,二次電池に充電しているのをlogicoolは説明不足です.電池は2年から3年おきにヘタるので交換が必要になります.電池の型名は「ML2032」.ネットオークションで¥200円程度で簡単に手に入ります.電池の場所はlogicoolのマークの後ろにありますし,交換の仕方はyou tubeで詳細に説明されております.なお,私はヤフオクでこのキーボードを¥1800円で買いました.なかなか使いやすくていいですね.>ういすぱさん
書込番号:23706540
1点

>leftysamさん
情報ありがとうございます。質問もそのままにしてしまい失礼しました。
現状は、とりあえず動いたので使っていましたが、その電池交換ができるのは知りませんでした。有益な情報ありがとうございます、今後の参考に致します。
書込番号:23706556
1点



キーボード > ロジクール > MX KEYS Advanced Wireless Illuminated Keyboard KX800 [グラファイト]
KX800に、1にSurfacePro6を、2に自作PCをペアリングして使用しています。
両方のPCを起動中に1から2に切り替え、再度2から1に戻した際に、入力がおかしくなります。
正常に入力できず、遅延する感じになります。しかも何か条件がそろうと同じ文字を連打するような
動きになったりして使えません。一度Bluetoothの設定画面からデバイスを削除して
再ペアリングすると正常になります。
SurfacePro6のOSはWin10で、会社から貸与されているため、デバイスマネージャ等の確認が出来ず
機器の接続と解除くらいしかできません。
同じような状況の方はいますでしょうか。
それともこういう仕様なのでしょうか。
Bluetoothのバージョンの問題なのか、わからないのですが
こちらでも引き続き調べますが、何か情報があれば教えていただきたいです。
0点

このキーボードはLOGICOOL OPTIONというソフトが対応してるのであhないでしょうか?
書込番号:23703977
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





