
このページのスレッド一覧(全3687スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 13 | 2020年8月30日 10:04 |
![]() |
3 | 2 | 2020年8月29日 18:34 |
![]() |
2 | 2 | 2020年8月28日 09:55 |
![]() |
2 | 1 | 2020年8月27日 22:56 |
![]() |
6 | 3 | 2020年8月24日 20:56 |
![]() |
29 | 10 | 2020年8月15日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > MX KEYS Advanced Wireless Illuminated Keyboard KX800 [グラファイト]
光るキーボードを探して、KX800に目を付けているのですが、SLEEPボタン(キー)が見当たりません。
1ストロークでSLEEPしたいのですが、他の物を見ても同じでした。最近のにはついてないのですか?
また、SLEEPを代用するキーなどはあるのでしょうか?
0点

>ひろし0815さん
こんにちは。
>SLEEPを代用するキーなどはあるのでしょうか?
このキーボードにはSLEEPボタン(キー)は付いていないようですね。
ただ、専用ソフトである Logicool Options を使ってショートカットキーを登録することが出来るようです。
https://ryu-ku.net/27/5387
以下は抜粋です。
>肝心のカスタマイズについてですが、F1〜F12の12キーと、ボリュームアップキーに以下のタスクを自由割り当てることができます。
>
>18.スリープ
(⌒▽⌒)
書込番号:23619031
2点

>ひろし0815さん
アマゾンのレビューも抜粋しておきます。ご参考に。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XQ7G6BH
---< ここから >---
1)価格にしてはもうちょっと高級感が欲しかった(Macユーザーより)
投稿者: マネジメント太郎次郎 、投稿日: 2020/04/18
そうだなぁ、一言で言って微妙な「ちゃちさ」が残念。
Mac使いはMacのキーボードの質になれているので、プラスティック感があるキーには抵抗がある。
オプション、コマンドのあたりのごちゃごちゃ感もスマートさがない。
キーボードというのは体の一部だ。いつも見て操作するもんではない。
余計な説明は不要。
とは言え、ブルートゥースの接続の良さや切り替え機能には満足だ。
なお、一部のレビューでスリープ機能から立ち上がらないというコメントがあったがそんなことはない。
このコメントを打っているときに、「お、まあまあいいかな」と思える打感があったことは付け加えておく。
日本メーカーの技術者達よ、もうごちゃごちゃはやめてくれ。
2) 14500円もする価値はない
投稿者: 曖 、投稿日: 2020/01/18
悪いとおもったところ。
・クリック感がなく、少し強めに押さないと押した感がない。
・バックライトが今のご時世ホワイトにしかできない。
・一応キーに絵文字てきな感じで説明しているのだろうが何が何のキーなのかわからない。
商品HPにもそのような説明はない。
・角度が低すぎる。
8.000円くらいが妥当じゃないか?
とてもとても14.500円も出す価値はない。
※追加でシャットダウンやスリープからの復帰後、バックライトが消灯状態になります。
毎回毎回、fnとesc同時押しの点灯設定を行わなければならない○使用です。
質問しても出品者からの回答は得られず。
商品も、出品者も駄目駄目です。
不具合なら交換してください。
3) マルチOS対応キーボード
投稿者: soleil 、投稿日: 2019/10/08
マルチOS対応キーボード。キーには複数のOSの表記が混じったプリントになっている。
Win10とAndroidで使用。Winは同梱のUSBレシーバー、AndroidはBluetoothを使用した。
■キータッチ
キーストローク浅めでノートPCっぽいタッチだが、最深部に確かなクリック感があるので心地良い。
中央にくぼみがあるが、爪が長いと若干干渉してしまう。
■キー配置
Fキーがちょっとくっつきすぎるのと、F1、F2等の表示よりアイコンの方が大きく表示されているのが個人的に不満。
漢字キーは結構小さい。
■充電
USB-Cケーブルが付属。
バックライトを使わなければ、満充電で5ヶ月利用できるのはありがたい。
■Bluetooth相性
手持ちの中華タブレットは問題なく接続できたが、国内メーカースマホは何度やってもリストに出てこず、接続できなかった。
■まとめ
やや重いが、筐体自体の質感も良好。
キーの機能も LogicoolOption をいれることによりスリープ機能等を割り当てることができるのはありがたい。
入力に関しては、個人的に、ファンクションキー以外は慣れると全然問題なし。
Bluetoothの相性は接続してみないとなんとも言えないが、専用キーで簡単に切り替えもできるし、携帯端末等を含めたマルチOS対応キーボードを探している方にはいい選択肢の一つになると思う。
---< ここまで >---
(⌒▽⌒)
書込番号:23619051
0点

>ひろし0815さん
こんばんは。Logicool Options ではキーのカスタマイズができて、標準で装備されている割り当て候補の中にPCのシャットダウンやサインアウトはあるのですがスリープはなさそうですが、アプリケーションの起動というのがありますので、たとえば
C:\Windows\System32\rundll32.exe PowrProf.dll,SetSuspendState
と書いたバッチファイルを用意しておき、そのフィルを起動させればスリープできますよ。
Windows10環境ですが、電卓ボタンに割り当てて動作しています。
あまりスマートではないかもしれませんが、ワンボタン、ということでご参考まで。
書込番号:23620119
1点

>ひろし0815さん
すみません、CwGさんがお書きになっていた通り、F1-F12,ボリュームアップキーはカスタマイズのメニュー内にスリープがありました。
テンキーの上に並ぶ4つのキーにはスリープのメニューがありませんので、どうやらカスタマイズのバリエーションは違うようです。
よく見ずに失礼しましたが、簡単にやるなら、もちろん前者の標準機能でしょうね。
書込番号:23620199
1点

>鳥目の夜鷹さん
こんばんは。
>と書いたバッチファイルを用意しておき、そのフィルを起動させればスリープできますよ。
バッチファイル、昔は当たり前のように使っていましたが、最近では使える人は減ってきているのかもしれませんね。
個人的には参考になります。ありがとうございました。
(⌒▽⌒)
書込番号:23620252
1点

>CwGさん
こんばんは。.bat はちょっと時代を感じさせてしまいますが、ショートカットでも同じことができそうですね。
私は右上のロックボタンと近い場所に解除機能を配置したいと考え残りの3つのボタンで探していたため、メインのFキー側は見逃していました。
こちらこそ、情報ありがとうございます。
人様のスレにてお邪魔しました。
書込番号:23620599
1点

デスクトップにショートカットを作成してプロパティーでショートカットキーを設定したのですが、F11は起動しますが、F12キーは無反応です。なぜでしょうか?
書込番号:23630683
0点

>ひろし0815さん
こんにちは。
>デスクトップにショートカットを作成してプロパティーでショートカットキーを設定したのですが、F11は起動しますが、F12キーは無反応です。なぜでしょうか?
Logicool Options のショートカットキー割り当ての一覧の中に「スリープ」はないのですか?
デスクトップにショートカットを作成して呼び出す方法ではなく、Logicool Options の設定で F12 キーにダイレクトに「スリープ」を割り当てることは出来ませんか?
(⌒▽⌒)
書込番号:23630737
1点

実はまだKX800キーボードを購入するか迷っていて、今使っている標準キーボードでWindows標準ショートカットキー設定F12を試しているのですが、ダメなんです。パソコンショップの標準キーボードでも試したがF11は受け付けてもF12は受け付けないので、どんな理由があるのか不思議です。
書込番号:23630747
0点

>shutdown /h
と書いたbatファイル作ってデスクトップにでも置いとけば、ワンクリックでスリープできます。
書込番号:23630754
0点

>ひろし0815さん
>実はまだKX800キーボードを購入するか迷っていて、今使っている標準キーボードでWindows標準ショートカットキー設定F12を試しているのですが、ダメなんです。パソコンショップの標準キーボードでも試したがF11は受け付けてもF12は受け付けないので、どんな理由があるのか不思議です。
ああっ、そうでしたか。
ということは F12 キーには特定の機能が割り当てられていて変更出来ないとか、そういう設定があるのかもしれませんね。
>KAZU0002さんが書かれているバッチファイルを使う方法でもいいと思いますよ。タスクバーにピン留めしておけばワンクリックで起動しますし。
スレ主さんがマウス使わない派なのでしたら、キーボードだけで操作できたほうが楽でしょうけれど。
(⌒▽⌒)
書込番号:23630780
0点

>ということは F12 キーには特定の機能が割り当てられていて変更出来ないとか、そういう設定があるのかもしれませんね。
そうなんですよね。皆さんもデスクトップショートカット作ってプロパティでF12を設定してみると分かると思います。OSの問題なのか駄目です。どのショップのパソコンでも駄目ですね。しかもネットで探しても他の問題への対応はあってもF12問題がヒットしません。気づかれていないのか?不思議です---
書込番号:23630801
0点

>ひろし0815さん
KX800 で出来るのか家電量販店の店員さんにお願いして試してみられては如何ですか。
高額なキーボードなので、もし F12 キーに割り当てられるのなら購入したいと思っているのですが、確認させて頂けませんか?と言えば、前向きに対応してくださる店員さんもいらっしゃると思いますよ。
(⌒▽⌒)
書込番号:23630864
0点



キーボード > ロジクール > K780 Multi-Device Bluetooth Keyboard [ブラック/ホワイト]
現在6年前に購入したK360(K360r)を使用しています。
K360は、写真のように、キーを除く本体表面が大理石の表面のようなツルツルで、上からの照明の角度によって、光が反射してキーボード全体がとても見えづらくなります。
現在K780を検討しているのですが、表面はつや消しになっていますでしょうか?
ネットの商品ページの写真を見ると、つや消し処理がされているようには見えるのですが、はっきり分からず、お店にも見本が置いてないため、この点K780をお持ちの方にお尋ねします。
1点

>LUMIX_なでしこさん
こんにちは。
一応は艶消しになっている、と言っても良いのかなぁとは思います。
デスクライトの下で写真を撮ってみました。
要望があれば別角度とかライトの当て方も変えますのでおっしゃってください。
書込番号:23629619
2点

>でそでそさん
早速の回答ありがとうございます。
しかも写真まで。
これで十分です、本当に助かります。
つや消し処理されているようですね。
よく分かりました。
書込番号:23629633
0点



キーボード > HyperX > Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP 赤軸

自分の体験談ですが新しいキーボードの挙動がおかしいと思ったら
フリーソフトの「Change Key」でキー配列を変えてそのままにしていたのを忘れてたことがあります。
そんなことはないですか?
書込番号:23626767
0点



キーボード > ロジクール > MX KEYS Advanced Wireless Illuminated Keyboard KX800 [グラファイト]
ThinkPadの新型キーボードの発売を待ってようやく今年発売され、本モデル2択まで決めましたが決めきれません。
当然Thinkpadキーボードはポインター機能1点が目的といっても過言ではありません。
ただ、数字キーが搭載されていない事がロジクールの本モデルと悩みまくっている理由です。
https://www.lenovo.com/jp/ja/accessories-and-monitors/keyboards-and-mice/keyboards/KBD-BO-TrackPoint-KBD-Japanese/p/4Y40X49522
本モデルの利点を教えてもらえませんでしょうか?
1点

>おおさかじんさん
こんばんは。接続先PCの切替えボタンが装備されており、専用レシーバかBluetoothに対応していれば3台までアサインできます。
切替えは瞬時ですのでストレスはありません。
私はMacとの両刀使いのためこのモデルを選びましたが、本当は、テンキーは不要で、しかも多くのWindowsPCに装備されている
クリックボタンがキーボードにも付いている点では ThinkPad トラックポイント キーボード II はとても魅力的に見えます。
もしクリックボタンを使うなら(トラックポイントを使う=クリックも使う、と想像しますが)、MX KyesはFボタンにクリックを割り当てて
使うしかないので、だいぶ操作感は変わると思います。
私も昔ThinkPadを使っていたのでお気持ち推察します。
書込番号:23626208
1点



キーボード > Razer > BlackWidow Lite JP RZ03-02640700-R3J1 オレンジ軸 [Classic Black]
BlackWidow Lite JPの板部分が山なりにそり返っています。
これって普通のことなんでしょうか?
初めての金属製のキーボードなので、比較対象がなく困っています。
そっている位置はFnキーあたりを頂点に山なりになっており、
そり具合は左右の端を比べて1ミリ程度の差があります。
また縦にはそりはありません。
使用に問題がないので初期不良とかに出す気は無いですが、目で見てわかるので多少気になります。
本製品に限らず一般的なキーボードとしてよくあることなのかご存じの方居たら教えて下さい。
4点

金属筐体の場合、プレス時に歪みが生じやすいので、
プレス後に歪み修正するのが普通ですが、修正漏れ
筐体のものが出荷されたんですかね。
それとも誤差範囲内と判断されたか。
製品写真と比較できる写真をアップされると、同じ製品
を持っている人からコメントがもらえるかも。
書込番号:23363010
1点

>猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます。やっぱり許容範囲で多少の誤差はあるものなんでしょうね。
ご提案通り写真をあげてみます。
あまりキレイな方法ではありませんが、今後の方の参考になればと思います。
書込番号:23364746
1点

購入して今日届きましたが、同じように左右方向に少し山なりになっていました。
特に気にならないのでこのまま使うつもりです。
書込番号:23620225
0点



キーボード > ロジクール > G913 TKL LIGHTSPEED Wireless RGB Mechanical Gaming Keyboard-Tactile G913-TKL-TCBK [ブラック]
>かじょるさん
こんばんは。
付属のUSBケーブル等は以下の用途に使うもののようです。
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/13478
LIGHTSPEED USB レシーバー、レシーバー延長アダプター、USB充電/データケーブル
つまり、USBレシーバーの延長ケーブルとして、またUSB経由での充電用として使うもののようです。
ただし、ホームページ上には以下のような記載もあります。
>また、micro USBで接続すれば、充電しながらプレイすることができます。
これを有線接続と呼んでいいのかわかりませんが、(^_^; 基本は無線接続(無線USB、またはBluetoothでの接続)ではないでしょうか。
(⌒▽⌒)
書込番号:23600187
4点

>充電時には付属のUSBケーブルを接続する必要があります。接続ポートは奥側のやや左寄りに備わっており、充電中も一般的な有線キーボードのように使用可能です。
https://dpqp.jp/review/logicool-g913-tkl
書込番号:23600188
1点

>キハ65さん
以下の記事、書いたレビューアの方が間違っている可能性もありますよね。
>>充電時には付属のUSBケーブルを接続する必要があります。接続ポートは奥側のやや左寄りに備わっており、充電中も一般的な有線キーボードのように使用可能です。
USBドングルも刺さず、Bluetooth のペアリングも行わない状態で、USBケーブルを接続しただけでキーボードが使えるのなら有線での使用も可能と考えていいと思いますが、この場合は単に充電するためにケーブルを刺しているだけで(見た目が有線接続みたいに見えるだけで)、実際の通信は無線USBなどで行われているのかもしれません。
その場合、近くで電子レンジが作動中だったりすると、通信が不安定になる可能性もあるかと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:23600236
2点


ついこの間これ購入しましたが、有線で使えますよ。
ただしLogiCoolが書いてるのを見ると無線の方がレイテンシ速いみたいなので、無線で使う方が良いかと思います。
因みに私はクリッキーという青軸購入しましたが、ストロークが短いせいか普通より音も静かかと思います。
書込番号:23600289
1点

>キハ65さん
>これはどうでしょうか。
>https://corriente.top/logicool-g913-g813-review/
なるほど、ここまで書かれているのなら大丈夫そうですね。
>Solareさん
>ただしLogiCoolが書いてるのを見ると無線の方がレイテンシ速いみたいなので、無線で使う方が良いかと思います。
この部分、私も読みましたが、有線よりレイテンシ速いって、一体どうなってるの?って思いますね。(^_^;
前述しましたが、家庭環境によっては電子レンジの電波は無線の邪魔をする事が知られていますので、シールドされている有線のほうが安定していることもあります。
ありがとうございます。
(⌒▽⌒)
書込番号:23600311
1点

>Solareさん
>ついこの間これ購入しましたが、有線で使えますよ。
念の為の確認ですが、USBドングル(USBレシーバー)も挿さず、Bluetooth のペアリングも行っていない状態で、USBケーブルを挿しただけで使えるんですよね?
値段が高額ですから、スレ主さんのためにも正確な情報が知りたいと思ったのです。
もしお時間がありましたら、試してみていただけませんか(既に確認済みなのでしたら、その旨教えて下さい)。
よろしくお願いいたします。
(⌒▽⌒)
書込番号:23600353
2点

>CwGさん
購入した時に既に試してます。
うちは元々BluetoothはPCで使わないのでOFFにしてますが、今レシーバー外した状態でこの文打ってます。
有線でしか使わないなら安いしG813で良いと思いますけどね。
書込番号:23600394
6点

>Solareさん
こんにちは。
>購入した時に既に試してます。
>
>うちは元々BluetoothはPCで使わないのでOFFにしてますが、今レシーバー外した状態でこの文打ってます。
おお〜!購入した時点ですぐに試しておられるあたり、さすがですね。
ありがとうございました!
(⌒▽⌒)
書込番号:23601296
2点

あわわ、こんなに早く返信頂いてびっくりしてます^^;
有線で使えるのですね、早速注文します!!
何故、有線に拘るかというと一定時間操作が無いとオフになってしまい、同じキーを2度押すハメになる事が無線ではよくあったからです。
それなら他の品使えよ!と言われそうですがテンキーレスでこの機能と見た目がいいのがなかったもので。。。
レイザーも候補にあったのですがボリューム操作用のキーがFnキー使用だったのであきらめました。
皆さん、有り難う御座いました!
書込番号:23601975
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





