
このページのスレッド一覧(全3686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 9 | 2022年9月1日 21:18 |
![]() |
3 | 3 | 2022年8月30日 22:13 |
![]() |
8 | 9 | 2022年8月30日 07:17 |
![]() |
0 | 1 | 2022年8月29日 23:51 |
![]() |
3 | 10 | 2022年8月28日 20:51 |
![]() |
3 | 3 | 2022年8月28日 07:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > MX KEYS MINI KX700PG [ペイルグレー]
このキーボードを使って、Windowsキー + プリントスクリーン のスクショ保存をしたいのですが、
プリントスクリーンのキーがどこに割り当てられているのか、
はたまたプリントスクリーンのキーが存在しないのか、
どなたかご教示賜りたいです。
7点

他の方のブログを参照すると、スクリーンショットはF8(Fnキー優先に設定を切り替えている場合、恐らくFn+F8)キーになるようです。
https://ryo-simplelife.com/mx-keys-mini-difference/
書込番号:24516038
5点

その他、「スタート」+「シフト」+「S」でも出来ますよ
書込番号:24516049
9点

スレ主さんが質問されているのは、従来のPrintScreenキーですよね。
F8 (またはFn + F8)で呼び出されるのは、Win + Shift + Sで範囲選択などができるスクリーンショットですが、それではなく、Win + PrintScreenでピクチャフォルダにスクリーンショットのファイルが保存される方ではないかと。私は色々試みてもできなかったので、諦めてWinShotなどのツールでやることにしましたが、もしご存知の方がいれば、書き込みいただけると助かります。
書込番号:24516077
14点

皆さま早々にレス戴き有難うございました。
知りたかったのは、fn+F8 ではなく yyyyppppさんの言う通りでした。
何れにしろ皆さまには感謝申し上げます。
良いお年をお迎えください。
書込番号:24516386
4点

PowerToys と言うアプリをインストールして KeybordManager ツールよりキーの割り当て変更で問題解決しました。
因みに、変換キーをprintscreenキーに割り当て スタートキー + 変換キー で念願のスクショファイル保存が出来る様になりました。
皆さま本当にありがとうございました。
書込番号:24516398
7点

>naturedreamさん
これはすみません、ちょっと勘違いしておりました。無事解決されたようで何よりです。
>yyyyppppさん
御指摘ありがとうございます。勘違いしてしまい失礼しました。
書込番号:24516459
4点

Win + PrintScreenでスクリーンショットファイルを保存する方法を発見しました。
KX850FLでの動作確認ですが、設定ソフトがLogi Options+と同じため、
次の手順でKX700PGでも同じ動作をすると思います。
Logi Options+バージョンは1.20.833です。
【手順】
1.Logi Options+を起動して、適当なキーの動作の割り当て設定を開く
2.「その他のアクション」を選択
3.後ろから13番目の「画面のキャプチャー」を割り当てる。これでこのキーは「PrintScreen」となります。
4.さらに3.で設定した以外のキーの動作割り当て設定を開き、キーボードショートカットを選択する。
5.ここでWindowsキーと3.で設定したボタンを同時押しして、動作を割りてると「Windows + Prnt Scrn」と表示される。
6.これで、5.で設定したキーひとつでWin + PrintScreenができます。
あとは、3.を元に戻すなり好きにすればいいと思います。5.に割り当てるキーは使わなそうなファンクション機能のキーに
割り当てるのがおすすめです。(F6のディクテーション機能など)
書込番号:24903644
8点



キーボード > ロジクール > K380 Multi-Device Bluetooth Keyboard K380BK [ブラック]

キーボードではなく、IMEの辞書登録になります。
以下はWindows 10と書いてありますが、Windows 11でも同様です。
Microsoft IMEの場合。
>Windows 10のMicrosoft IMEで、単語登録をする方法について教えてください。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=019239#:~:text=%E7%94%BB%E9%9D%A2%E5%8F%B3%E4%B8%8B%E3%81%AE%E9%80%9A%E7%9F%A5,%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%80%8D%E3%82%92%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
Google日本語入力の場合。
>Windows 10 – Google 日本語入力に単語を登録する
https://pc-karuma.net/windows-google-japanese-input-dictionary/
書込番号:24900698
0点

Androidタブレットではどうしたらいいかわかりますでしょうか?
書込番号:24900747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>Androidタブレットではどうしたらいいかわかりますでしょうか?
Androidなら標準のIMEは、Gbordですね。
>辞書に単語を追加する
>1.Android スマートフォンまたはタブレットで、Gmail や Keep のようなテキスト入力が可能なアプリを開きます。
>2.テキストを入力する場所をタップします。
>3.追加したい単語を入力します。
>4.赤い下線が付いた単語をタップします。
>5.[辞書に追加] をタップします。
https://support.google.com/gboard/answer/7068415?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DAndroid&oco=1
書込番号:24900795
0点



キーボード > PFU > Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S PD-KB820BS [墨]
>>価格にして5000円くらい違いますが
価格差5,000円とは下記のType-Sのカラバリ(白・黒)でしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001335111_K0001447502&pd_ctg=0150
これは汚れが目立ちやすい白モデルが人気がないと思われます。
そうでなければ、スタンダードの型番を教えて下さい。
書込番号:24899082
1点

>キハ65さん
型番 PD-KB820B
商品名 Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID 日本語配列/墨
販売価格 \29,000 (税抜)
(税込価格:\31,900)
です。
どちらにしても価格ドットコムには最安が載ってませんね
公式サイトで typesの黒(墨)でも
\33,500 (税抜)(税込価格:\36,850)
で売ってます。
書込番号:24899103
0点

Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S 日本語配列/墨
型番 PD-KB820BS
https://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/detail_pd-kb820bs.html
>望み得る機能をすべて備えたフラッグシップ
>Bluetooth接続とUSB接続(Type-C)、キーマップ変更機能、Speed(高速タイピング性)とSilent(静粛性)に優れる「Type-S」のキー構造。伝統の上にいくつもの革新を重ね、現代ITシーンにおけるあらゆる局面に難なく対応するフラッグシップモデルです。
Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID 日本語配列/墨
PD-KB820B
https://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/detail_pd-kb820b.html
>Bluetooth接続とUSB接続(Type-C)に対応するマルチプラットフォーム設計。キーマップ変更機能でカスタマイズも思いのまま。シリーズのコアとなるハイ・スタンダードモデルです
ホームページの特長、仕様を比較したものの「Type-S」のキー構造の文言しか見つけれませんでした。
「Type-S」のキー構造が凄い機能を持っているかは知りませんが、Speed(高速タイピング性)とSilent(静粛性)に重きを置かなければ同じようなキーボードに見えました。
どちたでも良いのではないでしょうか。
書込番号:24899166
1点

一応ですか、まあ、レビューも色々あるので確認してみるのが良いと思います。
https://torusblog.org/review-hhkb-prohybtypes/
T ype-Sの方が0.2mmストロークが浅いとか?静粛性が高いとか書いて有りますね。
書込番号:24899277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>T ype-Sの方が0.2mmストロークが浅いとか?静粛性が高いとか書いて有りますね。
そうですね。
キー仕様を見比べると、
PD-KB820BS
>静電容量無接点方式、押下圧45g、3.8mmストローク、シリンドリカルステップスカルプチャ、キーピッチ19.05mm
PD-KB820B
>静電容量無接点方式、押下圧45g、4.0mmストローク、シリンドリカルステップスカルプチャ、キーピッチ19.05mm
確かにPD-KB820BSのほうが0.2mmキーストロークが短いです。
キーストロークの短さは、人それぞれの感触によるもので、どちらが良いかは分かりません。好みでしょう。
静粛性についても分かりません。
書込番号:24899309
1点

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
お二方とも ご意見ありがとうございます。
あと「 Type-S はFn + ↑↓←→矢印が PageUp / PageDown / Home / End に対応していない」と
口コミで拝見したのですが これは事実でしょうか?
スタンダードだと対応してるんですかね?
書込番号:24899354
0点

>TONY55さん
マニュアルは、以下サイトから。
https://happyhackingkb.com/jp/download/#catalog
上記から、
HHKB Professional HYBRID Type-S / HYBRID(日本語配列) (P3PC-6651-02.pdf / 1.26MB)
直リンク
https://origin.pfultd.com/downloads/hhkb/manual/P3PC-6651-02.pdf
Type-S、なしとも共通マニュアル。そりゃそうでしょうね。
>>あと「 Type-S はFn + ↑↓←→矢印が PageUp / PageDown / Home / End に対応していない」と
>>口コミで拝見したのですが これは事実でしょうか?
マニュアルを見ると事実です。
>>スタンダードだと対応してるんですかね?
スタンダードも対応していません。
基本設計は同じですから。
書込番号:24899437
1点


>キハ65さん
なるほど! ならbtype-Sを避ける必要はありませんね!
これで 心置きなくtyape-Sを購入できることができます!!
ありがとうございました!!
書込番号:24899689
0点



現在、サンワサプライ製のSKB--L1UBKを使用しています。そのキーボードが、少し調子が悪いので、新しく購入予定なのですが、良いのが見つかりません。おすすめあったら教えて下さい。条件は・・・
@メカニカルボタンであること
Aワンキー(ホットキー?)が付いていること(ブラウザやメールがボタン一つで実行できる)
Bキーが光ること
C角度調整がある
D15000円以下
わがままなのかもしれませんが・・・
教えて下さい。
0点

・ホットキーのキーボード 製品一覧価格の安い順
https://kakaku.com/pc/keyboard/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec012=1&pdf_Spec020=1&pdf_Spec102=3&pdf_so=p1&pdf_pr=-15000
ここの絞り込み機能で絞り込んだ結果。
希望通りの製品が見つからない場合は、条件を追加・緩める等して
絞り込んでください。
書込番号:24899525
0点



タッチが軽くて浅い(疲労感最小)のPCキーボードを探しています。
ネットでいろいろ検索してみましたが、いまいちよくわかりまん。
どなたかお詳しい方いらっしゃいませんでしょうか。
0点

>ペルブさん
ストロークの短さと、
タッチの柔らかさは基本反比例する傾向です。
(そうしないと誤入力増える。)
実物触らないと分かりにくいと思いますが、
ひとまず、
押しが軽い(柔らかい)のが良いのか、
ストローク短いのが良いのか、
どちらかを優先して探した方が良いと思いますよ。
書込番号:24896206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タッチが軽くて疲れにくいとなると、
メカニカルでは赤軸ななるかな?と思いますが…
ストロークはあります。
実際触って見られないと、
イメージと同じかわかりませんので、
実物触って探してみた方が良いと思います。
想像だけで買うと結構失敗しやすいアイテムだと思います。
書込番号:24896623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軽いのと疲労感と疲労の3つは違う物だけど大丈夫?
軽いのだと、ストロークの短いパンタフグラフタイプから探すことになる。
疲労感があるのは慣れが足りないって事なんで、キーボード変えない方がいい。
腱鞘炎で困っているなら、高級キーボードの方に行くことになる。
書込番号:24896640
0点

ちなみに、ゲームで強いのは、ひたすら軽いキーボードと言われてます。
書込番号:24896672
0点

返信ありがとうございます。
自分の中では指の消費エネルギー最小をイメージしているので
パンタグラフタイプかもしれませんね。
近くに大型電気店がないのでネットでもう一度探してみたいと思います。
書込番号:24897236
0点

私も、条件だけならパンタグラフタイプとは思いますが。秋葉のヨドバシのキーボードコーナーで全部叩いたら、気に入ったのはメンブレンタイプでした。
>サンワサプライ SKB-SL16W
https://kakaku.com/item/K0000338889/
ただまぁ。私の場合、かなキーボード、テンキーと英字キーボードの間が空いていてそこにカーソルキーがあるタイプ(ノートPCのような省スペースではないタイプ)という条件もあるので、選択が狭まりました。キータッチだけならLogicoolで好みのがあったのですが。
予備キーボードとしてパンタグラフタイプをキープしてありますが、それよりこの製品の方が軽いですね。
実際に触ってみるに越したことはないと言うことで。
書込番号:24897264
1点

私が重たいと書いたパンタグラフのキーボードはこちら。
>サンワサプライ SKB-SL15SV
https://kakaku.com/item/K0000272121
もう売っていないですね… 打鍵感はSKB-SL16Wより良かったですが、重いというより堅い感じです。
これらより前はFLICOのパンタグラフキーボードを使っていましたが(キーがいくつか死んだので廃棄。たぶんFilco FKBE109)。サンワのSKB-SL15SVがこれより重たかったので、違和感を感じてSKB-SL16Wにしたしだいです。
Flicoの、まだ売っていないこともないですが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0040IEIHY
7年前に買ったときの3倍の値段だなぁ…
書込番号:24897690
1点

本当はワイアレスがいいのですが、今使っている富士通のデスクトップfmvwc3f2fに使えるかどうか確認するのが
なかなかめんどうそうなので、有線のSKB-SL16Wに決めるかもしれません。
書込番号:24897844
0点



キーボード > バッファロー > BSKBB315BK [ブラック]
>kai12334さん
アマゾンのレビューでしょ? 同じような不具合の投稿が複数あったよね。 だから、本当だと思うよ。
スリープから復帰だと、BTでなかなかつながらないんだろうね。 ”復帰後には直前に打った羅列がダダダっと入ったりするので” ( REF : https://www.amazon.co.jp/-/en/BSKBB315BK-Bluetooth-Wireless-Keyboard-Compatible/product-reviews/B098QJMDDC/ref=cm_cr_dp_d_show_all_btm?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews)
はスタックされたキーストロークがBTでつながった途端に、PC側におくられたんだろうね。
だから、この製品は購入注意かな。
書込番号:24896116
2点

そうなんです
電池が長持ちして安くて魅力ではあったのですけど
やはり他の商品買ったほうが無難ですかね
書込番号:24896149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BTって話だと、Apple製品でも不具合があったりするんで、それを避ける意味はないと思いますけどね。
そもそもアンテナ外れてるとかノートPCでも良くある話だし。
返品なり不良交換に快く応じてくれるところで買うって位しか方法はないかと。
書込番号:24896651
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





