
このページのスレッド一覧(全3685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2024年1月15日 17:04 |
![]() |
0 | 2 | 2024年1月14日 13:36 |
![]() |
12 | 8 | 2024年1月10日 22:03 |
![]() |
0 | 0 | 2024年1月4日 11:35 |
![]() |
25 | 68 | 2024年1月4日 10:48 |
![]() |
4 | 4 | 2024年1月2日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > Razer > BlackWidow V4 Pro JP Yellow Switch RZ03-04683100-R3J1
みなさんこんにちは
早速ですがwindodws11で使っていますが、コマンドダイヤルのwindowsのズームで
ズームアウトは出来るのですがズームインが出来ません。
ズームアウトして今度はズームインしてもズームアウトのままです。
設定も無いようですが。
クロームでもエッジでも同様です
何か別の設定があるのでしょうか
宜しくお願い致します
0点

SynapseでCommand Dialの割り当てがどうなってるか確認してみては?
もしかしたら知らない内に、右回りと左回りでコマンド割り当てが変わってるのかもしれない
もし間違ってないなら、ダイヤル壊れてるんじゃない?
書込番号:25582815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kiyo55さん こんにちは
コメント有難うございます
Synapseではコマンドダイヤルを選択すると「このキーは割り当てできません」と出てきて
設定が出来ないようです
Synapseのキーボードのカスタマイズで一番下にコマンドダイヤルのところがありますが
新たに追加してOfficeのズームイン。ズームアウトで出来るようになりました
口コミのGreenSwitch版で同じような口コミがありましたが、やり方がさっぱり分からなかったのですが 。
一応何とか出来るようにはなりました
有難うございました
書込番号:25585300
0点



キーボード > ロジクール > G813 LIGHTSYNC RGB Mechanical Gaming Keyboards-Tactile G813-TC [カーボンブラック]
お世話になります。
このキーボードのタッチ感が好きでつかっているのですが、
特に光らなくてもいいんですが、光らせないとキーが真っ黒でみえないので
控えめな光、単色にして使っているのですが、なぜか導入時期から
「O」と「¥」だけ色が微妙におかしく困っています。
緑系にすると一緒に見えますが、青とか赤にするとこの2つのキーだけ
色というか光が強かったり弱かったりして、違和感のある状態です。
アプリを入れていろいろいじってみたのですが、レインボーとかにしても
この2つだけ光り方がズレます、キーのUSBを抜いてみたり、いろいろしましたが
お手上げです。
購入当初からこの状態で、1年以上使ったのでもうこれでいいかと思ったけど
気になり始めたらなんとかできないかなと暇を見つけてはいろいろと
操作しています、その都度失敗しています、どうやっても改善しません。
どなたか情報がありましたらアドバイスいただけたら幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点

単純にLEDの不良というだけでは?
RGBのうちRとBがダメとか、そういうことではないかと
保証期間内ならロジクールに言えばいいのではないかと思います
書込番号:25583390
0点

>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。
すべての色は出ることはわかってるのです。
例えばレインボーにすると2個だけタイミングがずれてるという感じです、
リセット方法がわかればいいのですが、どこを探してもないので
書いてみた次第でしたが、logiに聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25583681
0点



キーボード > ROCCAT > VULCAN TKL RED JP ROC-12-285 赤軸

加工精度によって音が出る場合があります。
ぶつけたり端の方を持ち上げると内部が変形するため音が出ます。
使い続けている内にヒビが入ることがありますが、これも加工精度の問題。
僕が使っているのは11種類ですが、その内6種は同じような音が出ます。
ちなみにFPS用として使用しているキーボードは1.1kgと重いですが、
力一杯連打しても本体が移動したり、変形しないよう
金属プレードが仕込んであるタイプのを使っています。
重いので安定感があり、キシミ音が出ません。
書込番号:24851608
2点

返信ありがとうございます。やはりそうでしたか.........初期からだったのでショックです。1カ月余裕で過ぎてるのでamazonでの返品はできませんね。後悔、、
書込番号:24852313
0点

>対角の場所を持ちながら軽く曲げると
なんでそんなことするんですか?
「音が出る」ではなく「音を出す」ですね。
書込番号:24852316
4点

すいません。曲げる動作に関しては「音を出す」でしたね。
ですが、なにも触っていないときにパリパリ言うんですよ。
説明が下手で申し訳ないです。
書込番号:24852366
1点

熱膨張/収縮で音が出てるのかも知れませんね。
持った時に出る音もその部分が擦れ合うからでしょう。
書込番号:24852401
2点

ですです!部屋の温度を下げると顕著に音がでるんでそうだと思います!ありがとうございました!
書込番号:24852411
0点

よかったー
私もなんです
いまもその音で目が覚めました
ポルターガイスト??って怖くなって検索したら書いてあったんで安心しました
私だけじゃないってね。
なんなんですかね?このキーボード
書込番号:25186696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのroccatもパキパキ音がたまにします。
初めはモニターが熱を持って、プラスチック部から鳴ってたのかと思ってましたが、ここに来たら同じ現象の書き込みが!
まさかキーボードから鳴ってたとは…
書込番号:25579584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キーボード > Razer > BlackWidow V4 Pro Green Switch RZ03-04680100-R3M1
RAZER BLACKWIDOW V4 PROのオンザフライマクロ記録について質問です。
このオンザフライマクロ記録で記録したマクロはキーの押すタイミングも忠実に再現が可能でしょうか?
コンボなどしっかり発動できるか疑問で購入を検討中です。
またマクロ専用ボタンが8個ですがそれ以上の場合は「F1」などのキーに割り振れますか?
0点



昨年10月末に購入し使用していたところ、今年1月20日頃キーボードの変形に気付きました。
それからLogicoolサポートに連絡し写真を送ったところ、製品の交換?(破壊証明後、新品送付)になりました。
2月に入り新品が到着し開封すると、破壊したキーボード以上に変形している製品が届くという悲惨さ。
すぐにサポートに連絡すると「配達中の欠陥である可能性があることをお伺いしております。引き続きのご使用をお願いいたします。」と返答がありました。
「一体誰から伺ったのか、外箱にも内箱にも傷なんか無い」と質問しても的外れな回答ばかり…。
その後、サポートからは製品に変形は無いという回答をされているのですが信用できず、
この場で他の所有者様の現状や、サポートへの対応に詳しい方がいらっしゃるのなら何か意見をもらえるかと思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
1点

詳しくもないし外野ですが。
斜め横からの写真は誤解され勝ちですよね。
直線を示す定規(スチール製品の曲尺とか良いんじゃないかと。)を沿わせて歪みを見せるなら良いかもですが、そのアングルでサンプルとしておかしいと主張は無理な気がしますが?
真横からにしても床に対して密着してますし、スレ主さんも気付きにくかった訳ですよね?
まぁ品物悪いかどうか分からないけどサポートの対応が酷い事になってるのは良く読みますので同情しますが。
書込番号:23244356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

添付された写真を拝見して、先日購入したG512carbonをよく見てみたら
同じように前側真ん中の脚は接地していませんでした。
前後の4点でしっかりと接地してぐらつきもないので、
使用に問題はなさそうです。
書込番号:23244374
1点


変形というより仕様だよたぶん。(笑)
うちのLogicoolのワイヤレスキーボードは左右の薄いゴム足を外してほかの用途で
使っているが、まん中の足はゴム足と机の間にまだ少し隙間がある。
机が多少反っていても安定するように、わざとそういう設計になっているかと・・・
書込番号:23244387
1点

いやいや机どうこうまでは言いませんて。
正面のやつキーボードと机だけにして少し拡大してあげて、加えて見易いように物差しでも添えてみせれば分かりやすい、克つ見た方も理解しやすいのでは?と。
書込番号:23244391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ばささん
G512carbonでもあるのですね。
G813が薄さにこだわった結果、設計に無理があり、変形しやすいなんて勝手に思いこんでました。
>買いたいけど金がないさん
左右のゴム足を外しても、なお、真ん中のゴム足が接地しないとは。
Logicoolはこの程度の品質なんだと思っても、なら最初のキーボードの方が良かったかな…
破壊証明は取り返しがつかないことになります。
>Yone−g@♪さん
一番最初にサポートに送った写真に対して、同じことをサポートから指摘され
撮り直した写真がここにアップした写真となります。
自分も悩んだのですがキーボードの全景を入れないと持ち上げて写真を撮っているように見えてしまい
これがなかなか難しい…定規をあてるなど参考にさせていただきます。
Logicoolサポートとのやり取りの中、どんどん日本語が通じにくくなっていき、対応の酷さ実感中です。
書込番号:23244468
0点

そもそも真ん中の足はキーボードの中心に強い力が入った時に深くたわまないように
支えるための役割で、通常は少し浮いているのが正常だと思いますよ。
ちなみにBluetoothの10キーのないLogicoolのキーボードは横幅が短いので真ん中
の足がありません。(♀かな?笑)
どこの会社でもサポートの人はど素人レベルなので疲れますよ。(笑)
書込番号:23244520
1点

橋の構造と同じく強度を保つ為に
敢えて たわませていると思いますよ。
書込番号:23244682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>買いたいけど金がないさん
>神山 誠十郎さん
手持ちのLogicoolのキーボードを裏返すと、
テンキーレス(K240)でも真ん中に足がある、フルサイズ(G710+)でも左右にしかゴム足が無いなど
設計に違いがありますね。
強い力が掛かった時に支えるために浮かせている、強度を保つためにたわませているというのは、
そういう発想もあるのかなと思いましたが、やや疑問。
最初から全て接地していれば、置いた場所の強度を利用でき、キーボードの変形を抑えることが出来るかと、
敢えて基盤ごとたわませた状態で使い続けるような設計は故障率を上げそうな気がします。
もっとも、こちらの「変形していることによる寿命の変化はないのか?」という問いに対し、
サポートからは「デザインそのものであり実演ではございませんので、そうは思いません。製品に変形がある場合は、ハードウェア品質が影響を受けている可能性があります。これは目で確認できるかと思います。」
というよくわからない返答をもらっています。
ちなみに、最初のキーボードはサポート側が不良品と判断しています。
書込番号:23244796
0点

>森のクマタローさん
キーボードを、裏返すとetc…
キーボードの種類 シリーズによって
裏面のデザインが違う。
スレ主さんのキーボード
グレードの高い方なので、浮かしたデザイン
だと思う。
書込番号:23245113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G813は フルサイズのキーボードなんで
真っ平らだと、真ん中に 手を乗せて
打鍵すると、負荷が掛かる、それと
机にも響いて音がする。
強度を保つのと、防音のため
わざと浮かしたデザインだと思う。
書込番号:23245137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神山 誠十郎さん
わざと浮かしたデザインだと思う。
だから、最初のキーボードで反りについてLogicoolサポートに質問したところ、
Logicoolサポート側が写真から判断し、不良品である事を認めているんですってば。
書込番号:23245260
1点

>森のクマタローさん
サポートの人も、一つ一つお客さんの
クレームを対応していては、回らないので
初回は、交換対応したのでは?
書込番号:23245586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>森のクマタローさん
あの
因みに キーボードの裏の足は
立たせてますか?
書込番号:23245608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神山 誠十郎さん
初回は、交換対応したのでは?
その交換品に同じ症状が無ければ大満足、
ロジのサポートは神対応となっていたと思います。
一回は対応したのだから、同じ不良品をつかまされても良しとしろ。
ということを仰っているわけではないと思いますが、
この結果ではブランドの価値を下げるだけで、誰も得をしない。
足は普段使いでは4度、ゲームをするときには寝かせて使っています。
8度で立たせると左側だけ、ゴム足の外のプラスチック部分が机に接触してしまい
滑ってズレやすくなりますね。
書込番号:23245715
0点

因みに
スレ主さんがアップされてる長机
特に 真ん中あたりは、下方向に
たわみますよ?
yongさんのおっしゃる通りで、机にも
関係あるんじゃないでしょうか?
書込番号:23246639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神山 誠十郎さん
写真を撮るために、明るい机の上に置いただけで
普段使いの物は、ごく一般的な机です。
写真の長机を使っていたとしても、たわむ方向が逆だと思います。
書込番号:23247042
0点

>森のクマタローさん
いえ、長机は
体重掛けたりして 真ん中あたり
下方向にたわみますよ。
よって 隙間が出来 たわんで見える。
自分も、ロジクールG413カーボン
を、持っていますが、見れば見る程
完全な水平では、ありませんよ。
書込番号:23247138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真、撮りなおしました。
>神山 誠十郎さん
ああ、机が曲がるからキーボードも変形したと主張されているのかと思いました。
最初の写真はキーボードしか載せておらず、体重をかけたりはしていません。
完璧なもの以外認めないとは言いませんが、
「極限まで洗練されたデザインと究極の薄さを実現しました。
優れた耐久性と快適性を誇り、激しいゲーミング セッションに対応できるG813は、
新世代のゲーミング メカニカル キーボードと呼ぶに相応しい製品です。」
「G813のベースは鋼鉄で補強されているため強度が非常に優れており、
どんなに激しいプレイにも耐えることができます。」
とうたっている割には、お粗末な作りなのではないかと思うわけです。
書込番号:23247462
1点

いえ、そういう意味でなく
元々のその長机自体が 下方向にたわんでいるのでは?
という意味です。
キーボードを、乗せたからではありませんよ。
書込番号:23248173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キーボード > ロジクール > Slim Multi-Device K580 K580GR [グラファイト]

下記レビューから。
>プリントスクリーンは『fn+home』の同時押しでいけます。コンパクトでキータッチもいいので、個人的にはすごく使いやすかったです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/logicool/4943765060352.html#:~:text=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%AF%E3%80%8Efn%EF%BC%8Bhome%E3%80%8F%E3%81%AE,%E3%81%99%E3%81%94%E3%81%8F%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25568974
2点

以下サイトも確認。
>Logicool K580 ショートカットキーの確認
>Fn + Home Print Screen
https://quintrokk.subness.net/?p=2427
書込番号:25568977
0点

年始にも関わらず、迅速な回答ありがとうございます!
ロジクール信者が周りに多いので、その背景を理解するためにも愛用していきます!
ありがとうございました
書込番号:25568996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





