このページのスレッド一覧(全3693スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 68 | 2024年1月4日 10:48 | |
| 4 | 4 | 2024年1月2日 00:42 | |
| 1 | 2 | 2023年12月16日 22:45 | |
| 3 | 2 | 2023年12月12日 18:43 | |
| 4 | 2 | 2023年12月12日 11:35 | |
| 5 | 5 | 2023年11月28日 00:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨年10月末に購入し使用していたところ、今年1月20日頃キーボードの変形に気付きました。
それからLogicoolサポートに連絡し写真を送ったところ、製品の交換?(破壊証明後、新品送付)になりました。
2月に入り新品が到着し開封すると、破壊したキーボード以上に変形している製品が届くという悲惨さ。
すぐにサポートに連絡すると「配達中の欠陥である可能性があることをお伺いしております。引き続きのご使用をお願いいたします。」と返答がありました。
「一体誰から伺ったのか、外箱にも内箱にも傷なんか無い」と質問しても的外れな回答ばかり…。
その後、サポートからは製品に変形は無いという回答をされているのですが信用できず、
この場で他の所有者様の現状や、サポートへの対応に詳しい方がいらっしゃるのなら何か意見をもらえるかと思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
1点
詳しくもないし外野ですが。
斜め横からの写真は誤解され勝ちですよね。
直線を示す定規(スチール製品の曲尺とか良いんじゃないかと。)を沿わせて歪みを見せるなら良いかもですが、そのアングルでサンプルとしておかしいと主張は無理な気がしますが?
真横からにしても床に対して密着してますし、スレ主さんも気付きにくかった訳ですよね?
まぁ品物悪いかどうか分からないけどサポートの対応が酷い事になってるのは良く読みますので同情しますが。
書込番号:23244356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
添付された写真を拝見して、先日購入したG512carbonをよく見てみたら
同じように前側真ん中の脚は接地していませんでした。
前後の4点でしっかりと接地してぐらつきもないので、
使用に問題はなさそうです。
書込番号:23244374
1点
変形というより仕様だよたぶん。(笑)
うちのLogicoolのワイヤレスキーボードは左右の薄いゴム足を外してほかの用途で
使っているが、まん中の足はゴム足と机の間にまだ少し隙間がある。
机が多少反っていても安定するように、わざとそういう設計になっているかと・・・
書込番号:23244387
1点
いやいや机どうこうまでは言いませんて。
正面のやつキーボードと机だけにして少し拡大してあげて、加えて見易いように物差しでも添えてみせれば分かりやすい、克つ見た方も理解しやすいのでは?と。
書込番号:23244391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ばささん
G512carbonでもあるのですね。
G813が薄さにこだわった結果、設計に無理があり、変形しやすいなんて勝手に思いこんでました。
>買いたいけど金がないさん
左右のゴム足を外しても、なお、真ん中のゴム足が接地しないとは。
Logicoolはこの程度の品質なんだと思っても、なら最初のキーボードの方が良かったかな…
破壊証明は取り返しがつかないことになります。
>Yone−g@♪さん
一番最初にサポートに送った写真に対して、同じことをサポートから指摘され
撮り直した写真がここにアップした写真となります。
自分も悩んだのですがキーボードの全景を入れないと持ち上げて写真を撮っているように見えてしまい
これがなかなか難しい…定規をあてるなど参考にさせていただきます。
Logicoolサポートとのやり取りの中、どんどん日本語が通じにくくなっていき、対応の酷さ実感中です。
書込番号:23244468
0点
そもそも真ん中の足はキーボードの中心に強い力が入った時に深くたわまないように
支えるための役割で、通常は少し浮いているのが正常だと思いますよ。
ちなみにBluetoothの10キーのないLogicoolのキーボードは横幅が短いので真ん中
の足がありません。(♀かな?笑)
どこの会社でもサポートの人はど素人レベルなので疲れますよ。(笑)
書込番号:23244520
1点
橋の構造と同じく強度を保つ為に
敢えて たわませていると思いますよ。
書込番号:23244682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>買いたいけど金がないさん
>神山 誠十郎さん
手持ちのLogicoolのキーボードを裏返すと、
テンキーレス(K240)でも真ん中に足がある、フルサイズ(G710+)でも左右にしかゴム足が無いなど
設計に違いがありますね。
強い力が掛かった時に支えるために浮かせている、強度を保つためにたわませているというのは、
そういう発想もあるのかなと思いましたが、やや疑問。
最初から全て接地していれば、置いた場所の強度を利用でき、キーボードの変形を抑えることが出来るかと、
敢えて基盤ごとたわませた状態で使い続けるような設計は故障率を上げそうな気がします。
もっとも、こちらの「変形していることによる寿命の変化はないのか?」という問いに対し、
サポートからは「デザインそのものであり実演ではございませんので、そうは思いません。製品に変形がある場合は、ハードウェア品質が影響を受けている可能性があります。これは目で確認できるかと思います。」
というよくわからない返答をもらっています。
ちなみに、最初のキーボードはサポート側が不良品と判断しています。
書込番号:23244796
0点
>森のクマタローさん
キーボードを、裏返すとetc…
キーボードの種類 シリーズによって
裏面のデザインが違う。
スレ主さんのキーボード
グレードの高い方なので、浮かしたデザイン
だと思う。
書込番号:23245113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
G813は フルサイズのキーボードなんで
真っ平らだと、真ん中に 手を乗せて
打鍵すると、負荷が掛かる、それと
机にも響いて音がする。
強度を保つのと、防音のため
わざと浮かしたデザインだと思う。
書込番号:23245137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>神山 誠十郎さん
わざと浮かしたデザインだと思う。
だから、最初のキーボードで反りについてLogicoolサポートに質問したところ、
Logicoolサポート側が写真から判断し、不良品である事を認めているんですってば。
書込番号:23245260
1点
>森のクマタローさん
サポートの人も、一つ一つお客さんの
クレームを対応していては、回らないので
初回は、交換対応したのでは?
書込番号:23245586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>森のクマタローさん
あの
因みに キーボードの裏の足は
立たせてますか?
書込番号:23245608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>神山 誠十郎さん
初回は、交換対応したのでは?
その交換品に同じ症状が無ければ大満足、
ロジのサポートは神対応となっていたと思います。
一回は対応したのだから、同じ不良品をつかまされても良しとしろ。
ということを仰っているわけではないと思いますが、
この結果ではブランドの価値を下げるだけで、誰も得をしない。
足は普段使いでは4度、ゲームをするときには寝かせて使っています。
8度で立たせると左側だけ、ゴム足の外のプラスチック部分が机に接触してしまい
滑ってズレやすくなりますね。
書込番号:23245715
0点
因みに
スレ主さんがアップされてる長机
特に 真ん中あたりは、下方向に
たわみますよ?
yongさんのおっしゃる通りで、机にも
関係あるんじゃないでしょうか?
書込番号:23246639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>神山 誠十郎さん
写真を撮るために、明るい机の上に置いただけで
普段使いの物は、ごく一般的な机です。
写真の長机を使っていたとしても、たわむ方向が逆だと思います。
書込番号:23247042
0点
>森のクマタローさん
いえ、長机は
体重掛けたりして 真ん中あたり
下方向にたわみますよ。
よって 隙間が出来 たわんで見える。
自分も、ロジクールG413カーボン
を、持っていますが、見れば見る程
完全な水平では、ありませんよ。
書込番号:23247138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写真、撮りなおしました。
>神山 誠十郎さん
ああ、机が曲がるからキーボードも変形したと主張されているのかと思いました。
最初の写真はキーボードしか載せておらず、体重をかけたりはしていません。
完璧なもの以外認めないとは言いませんが、
「極限まで洗練されたデザインと究極の薄さを実現しました。
優れた耐久性と快適性を誇り、激しいゲーミング セッションに対応できるG813は、
新世代のゲーミング メカニカル キーボードと呼ぶに相応しい製品です。」
「G813のベースは鋼鉄で補強されているため強度が非常に優れており、
どんなに激しいプレイにも耐えることができます。」
とうたっている割には、お粗末な作りなのではないかと思うわけです。
書込番号:23247462
1点
いえ、そういう意味でなく
元々のその長机自体が 下方向にたわんでいるのでは?
という意味です。
キーボードを、乗せたからではありませんよ。
書込番号:23248173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キーボード > ロジクール > Slim Multi-Device K580 K580GR [グラファイト]
下記レビューから。
>プリントスクリーンは『fn+home』の同時押しでいけます。コンパクトでキータッチもいいので、個人的にはすごく使いやすかったです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/logicool/4943765060352.html#:~:text=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%AF%E3%80%8Efn%EF%BC%8Bhome%E3%80%8F%E3%81%AE,%E3%81%99%E3%81%94%E3%81%8F%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25568974
![]()
2点
以下サイトも確認。
>Logicool K580 ショートカットキーの確認
>Fn + Home Print Screen
https://quintrokk.subness.net/?p=2427
書込番号:25568977
![]()
0点
年始にも関わらず、迅速な回答ありがとうございます!
ロジクール信者が周りに多いので、その背景を理解するためにも愛用していきます!
ありがとうございました
書込番号:25568996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キーボード > マイクロソフト > All-in-One Media Keyboard N9Z-00029
使用3ヶ月ほどですが、タッチパッド部だけが唐突に反応しなくなりました。
PC(Mac)を再起動したり、キーボードの電源を切ったり入れたり、電池を新品に交換してみたのですがだめでした。
何か改善方法はありますでしょうか?
パッド以外は普通に使えています。
0点
>対応OS Windows/Mac OS/Android
となっているのでMac以外で認識・動作するか確認しましょう。
Windowsであれば、デバイスマネージャー等で確認できますし。
書込番号:25541250
1点
返信したつもりがされていませんでした、ご回答ありがとうございます
試してみましたがどの端末に接続してもだめでした
なんとなくいくつかのキーのタッチ感に違和感を感じるので、もしかしたらそっちに原因があるのかも知れません
書込番号:25548879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キーボード > HyperX > Alloy Core RGB HX-KB5ME2-JP
Alloy Core RGB HX-KB5ME2-JP をお持ちの方に、質問です。カタログに書いてないから。
キーピッチを教えてください。
測り方
Qの左端から@の左端までの距離(10 キー分)を10で割る。
1点
キハ65様
実は、キーピッチ18mm以下で、
できれば、USBの有線で、
LEDでキーボードが光るものを探しています。
ご存じありませんか?
今回のAlloy Core RGB HX-KB5ME2-JPは19mmでちょっと大きい。
書込番号:25543383
1点
キーボード > HyperX > Alloy Core RGB 4P4F5AJ#ABJ
Alloy Core RGB 4P4F5AJ#ABJ をお持ちの方に、質問です。カタログに書いてないから。
キーピッチを教えてください。
測り方
Qの左端から@の左端までの距離(10 キー分)を10で割る。
2点
>キーピッチは約19mmと標準的なので手が大きい人でも打ち間違える心配はないでしょう。またキーストロークは約4mmと深めになっており、しっかりとした打鍵感が好きな方におすすめです。
>▲実際にキーピッチとキーストロークを計測したところ、1.9mmと4mmだった。
https://mag.app-liv.jp/archive/132477/
上記の1.9mmは、19mmのタイピングミスでしょう。
書込番号:25542795
![]()
1点
価格COM比較表。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001126544_K0001570973&pd_ctg=0150
Alloy Core RGB 4P4F5AJ#ABJの寸法は
>寸法
>幅 443.20mm
>奥行き 175.31mm
>高さ 35.68mm
>重量(キーボードとケーブルを含む) 1121g
https://www.princeton-direct.jp/shopdetail/000000004366/
また、HyperX Alloy Core RGB メンブレンゲーミングキーボード 日本語配列 4P4F5AJ#ABJ (HX-KB5ME2-JP) [プリンストン直営]で
4P4F5AJ#ABJ とHX-KB5ME2-JPは同一製品ではないでしょうか。
なので、4P4F5AJ#ABJのキーピッチは上で書いた19mm。
書込番号:25542835
![]()
1点
キーボード > Razer > Huntsman V3 Pro Tenkeyless JP RZ03-04981300-R3J1 [ブラック]
本キーボードを使用すると、win10上コントローラとしても認識されるようで、
steamで画面分割可能ゲームをプレイすると
1p:キーボードからのコントローラ
2p:これまで使用していたコントローラ
となってしまい、1pと2pが逆転することで非常に困っております。
一度そう認識されてしまうとキーボードを切り離してもダメなようです。
本キーボードはコントローラに関する機能が存在するため
その影響だと思うのですが、1pをこれまで使用していたコントローラに戻す方法に
心当たりあれば教えてください。
2点
>抹茶星人さん
他機種になりますがRazer Tartarus PROでも同事象が発生しました。
私は別々のゲームで使用するのでどちらか一方の接続を切って使用していますが同時に接続する場合、優先の設定をしたり色々試しましたがどうやっても無理で同時接続は諦めました。
試しにメーカーへ問い合わせてみてもいいかもしれません。以前保証対応してもらった際は対応がよかったです。
書込番号:25522807
1点
ありがとうございます。
なんだかよく分かりませんが、対象ゲームにおいて
steam入力をオフからオンにしたところ、コントローラが優先されるようになりました。
(ライブラリ中のゲームのプロパティから、steam入力をオンにした)
仕組みが分からないため、他のrazerキーボードでも同じ話か分かりませんが
もし可能であればお試しいただけたらと思います。
書込番号:25522850
0点
>抹茶星人さん
razer synapseとずっとにらめっこしていたのでsteam入力は盲点でした。
なんにせよ解決したみたいでよかったです。
私も一度試してみます。ありがとうございます。
書込番号:25522855
0点
steam外のゲームだと再び問題が発生しました。
この場合、デバイスマネージャーの「xbox360周辺機器」を無効化することで
うまくいきました。
ただ、使用されているコントローラがxbox360系だと一緒に無効化等
不具合があるかもしれません。
(こちらのコントローラは、「xbox周辺機器」として認識されていたのでセーフ)
恐らく、こちらの操作が正当だと思います。
書込番号:25523862
0点
また、デバイスマネージャーで無効にすることで、
steam入力の有無が何であれ正しく認識されるようになりました。
ただ、無効にしたことで本キーボードの売りである
キーボードからコントローラに働きかける機能は無効化されるでしょうし、
(個人的には非常に邪魔だったのでいいのですが)
その他不具合がないとは言い切れませんが
デバイスマネージャーでxbox360周辺機器を無効でひとまず大丈夫でした。
いちいちこんなことをしないといけないというか、
シナプスで制御できないのは問題だと思います。
書込番号:25523880
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)

















