
このページのスレッド一覧(全3685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 4 | 2022年9月22日 23:24 |
![]() |
6 | 7 | 2022年9月21日 20:07 |
![]() |
10 | 20 | 2022年9月20日 01:21 |
![]() |
5 | 4 | 2022年9月13日 11:07 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2022年9月11日 00:46 |
![]() |
66 | 9 | 2022年9月1日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > MX KEYS MINI KX700GR [グラファイト]
MX keys miniとLogi Boltを購入しました。プライベートPC及び会社の貸与PCで利用予定です。会社の貸与PCはBitlockerがあり、その画面で入力するためにLogi Boltを購入したのですが、うまくいかず困っています。
会社PCにはソフトをインストールすることが許されておらず、Logicool Optionsをインストールすることができません。
プライベートPCでMX keys miniとLogi Boltをペアリングすれば、Logi Boltを会社PCに接続するのみで利用できると考えておりましたが不可能なのでしょうか?
つまり、会社PCにLogicool Optionsをインストールすることができない場合は、Bitlocker画面でMX keys miniを利用することはできないのでしょうか?
解決策がありましたらご教示ください。
よろしくお願い致します。
0点

>うまくいかず困っています。
どのように「うまくいかない」のか具体的に書きましょう。
画像添付されると伝わりやすいです。
-------
会社支給のパソコンは個人で手を加えないで、そのまま使用するのが基本です。
加えないと業務に支障が出る場合は、会社に許可申請を行いましょう。
書込番号:24458262
1点

会社貸与のPCにソフトがインストールできないのでLogi bolt接続を諦めていましたが、自宅のPCでLogi bolt接続を一度した後、そのUSBドングルを会社貸与のPCで使ったら、ソフトインストールなしでも接続できました。
書込番号:24476132
34点

どうでも良いけど。投稿するだけ投稿して、コメントして貰ってるのにその後スルーしてるのは如何なものか?
書込番号:24934888
0点

>猫猫にゃーごさん
>許してやったらどうやさん
>ミッキー吉野ヶ里遺跡さん
解決しました。ご返信遅くなり大変申し訳ありません。ご回答ありがとうございました。
書込番号:24935345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キーボード > ロジクール > G910 RGB Mechanical Gaming Keyboard [ブラック]
題名の通り何が起こってるのかよくわからないことが起きてます
詳しくは覚えてないのですが購入して2年くらいたってると思うのですが
音楽を再生しながらこう言った掲示板やディスコードなどに文章を打っているとRのキーが二回連続で押される症状が最近になって出てきててこれはチャタリングになるのかよくわからないのです
アマゾンとかで商品検索してるときも音楽流しながらだと出てきます。
現在は音楽流してないけど出てきましたね。。。
これはチャタリングなのでしょうか?それとも別のなにかなんでしょうか?
ちなみに今日(9/20)WindwsにWindowsを入れなおしました
それでも出てきてるってことはチャタリングなのでしょうか?
結構お気に入りなだけあってすごいショックを受けています
0点

ソフト的にチャタリングを防止するフリーソフトが何種類かあります。このようなソフトで、ソフト的にチャタリングを回避してキーボードを使用することができるかもしれません。例えば、一例です。
http://momomhf.doorblog.jp/archives/1003563.html
その他複数ありますので、キーボード チャタリング ソフト で検索してみてください。
書込番号:24932260
1点

>あずたろうさん
Windowsを消して初期状態でインストールしても起こってるのでリモートハッキングはないと思います
>まきたろうさん
キーボード帰っるのが一番手っ取り早いのは理解してますが。。。どうしても欲しくて買ったものなのでなかなか踏ん切りがつきませんね(一応いまのより下のLogicoolのキーボードはもってますので変えようと思えばかえれます)
>かおり16さん
試してみます
情報ありがとうございます
書込番号:24932316
0点

>PC自作ミーさん
以下のサイトで 問題のキーと正常なキーを押してみましょう。 で、比較。 または、両方の結果をUPする。
https://w3c.github.io/uievents/tools/key-event-viewer.html
ダブルタイピングはドライバーの問題だったりすることもあるので、デバイスマネジャーでキーボードドライバーの
アンインスト&削除 で、ハードウェア変更のスキャン をして自動でインスト。
それで様子をみてみたら?
書込番号:24932352
1点

>PC自作ミーさん
ですので、とりあえず今持ってるキーボードに変えて見れば、原因の切り分けが出来るのではないかと思うのです。
書込番号:24932406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メカキーがチャタるのは宿命なんで、どんだけ使ったかですね。
音出してたらってのは良くわからんけど、ヘッドフォンでもなるのかとかかな。
あとはUSBのルートを共用してるデバイスがあるなら切り離してみるとか。
まずは切り分けですよね。他のキーで何も起きないならキーボード側の問題と。
で、次は修理できるかどうかですけど。
海外メーカーだと無理かなぁ。
書込番号:24933714
1点



キーボード > 東プレ > REALFORCE R3 R3HA22 [スーパーホワイト/スーパーホワイト]
10年前に購入したロジテックの製品が反応がおかしくなり連打されたり、入力されなかったりと信頼性が低くなったので買い時だと思い、10年間快適に使える製品を検討してます。
2,000円台のワイレスキーボード〜には魅力を感じますが、反応しないことがあると評価されているので、本末転倒にならないようにある程度の値段を覚悟して買おうと思います。
数字入力や電卓を良く使うのでテンキーは必須です。
またカスタマイズ機能でショートカットキーも覚えずに済むならそれに越したことはないと思います。
耐久性の高い白の昇華印字ボードも黒のレーザー印字も同額なので、白のこのモデルにしさらに文字が見やすくなるように黄色のキーキャップにし、更に数千円なのでパネル変更もキッド買おうかなと思ってます。
また買い方もどのショップも同額なので、唯一ふるさと納税に対応している楽天市場で買おうかなと思っていますが、どうでしょうか?
書込番号:24929161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直好みの差があるので、お店で試打してみることをお勧めします。
私は長年メカニカルキーボードを愛用しています。チェリー軸の黒軸をずっと使っています。ほかにも赤軸とか緑軸とか青軸とかいろいろ種類がありますが、私は黒軸のみです。
この私が世間で評価の高い東プレをヨドバシで触ってみたのですが、正直好みではありませんでした。試打してよかったと思ってます。
黒軸キーボードの中でも私が愛用してるのはFILCOの製品で、ここ20年くらいはずっとFILCOです。
かな入力はしないので、かな印字無しを好みます。配列自体は日本語配列です。テンキー付きの有線タイプを好みます。
現在は2020年購入の下記の製品です。
https://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=767
サブPCで使ってるのはこちらです。こちらは2008年ごろ購入です。
https://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=3
これ以前も同社の同じ配列のキーボードを持っており、そのキートップを全部外して保管してます。つまり汚れやすいキートップを全部外して洗浄する間、保管しているキートップをつけて使っています。配列は全く同じなので互換性あります。
なのでサブPCのキーボードはもう14年くらい使っている状態になります。2020年まではメインで使っていましたし、、
とにかく試打されることをお勧めしますよ。私は今後もチェリー軸の黒軸を使うことでしょう。なお互換品の黒軸は1度使ってみたけどダメダメでした。参考まで。
書込番号:24929200
1点

自分は昔にRealForceは使ってしたが、このキーボードのいいところは底打ち感がないことと、打鍵感が軽いことですかね?
音が静かなのでオフィスでプロのパンチャーとかが使ってますね。
メカニカルは五月蝿いのでオフィス向きじゃないので、その辺りのキー感とかは人によるかと思います。
個人的にはメンブレンでも良いんですが、チクレットやパンタグラフは最近は使ってないですがあれも慣れで、ノートをメインで使う人はあれじゃないと打ちにくいと言いますし。
まあ、現在のキーボードがどんな感じで、どんなのが好みかによりますね。
自分は、キーボードを色々触ってるうちに、ゲーミングは結構力が入るのでメカニカルしかダメですが、普通使いなら、なんでも良くなりました。
しかしRealForce高くなりましたね。自分が買った頃は2万以下でしたが
書込番号:24929214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
黒軸とかキーの重さですね!
可変式だとそれが自由に設定できるのでいいのかもしれませんが、貴殿仰せの通りやはり実機に触れてから買うという基本的な調査は省略してはダメですね。
書込番号:24929259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Realforceをずっと使ってます。
腱鞘炎になったときに選んで以来ずっとRealforceです。
安いキーボードで変に力が入ってたのが、Realforceはスッと指の力が抜けて、気持ちよく打てたのを覚えてます。(おかげで腱鞘炎は治りました)
仕事の関係で他のPCも触るので標準配置であることが絶対条件で、普通かつ質の良いものを選んでいるだけなので好みとかはあんまりないです。(マジェ茶軸も標準に従ってくれれば候補に挙がります)
なので、R3はR2よりはマシになったとはいえ、割と大事な変換/無変換キーの配置が標準とは違うので買ってません。
異様に高くなったしね。
しょうがないんで中古で程度の良いものを見つけたら捕獲してます。
昔は質実剛健だったRealforceもギミックだらけで堕落したなって感じなんですが、質が落ちたわけではないのでその辺踏まえて惹かれるならいいと思います。
打鍵感は「ザ・ふつー」です。普通の配置で普通にストロークし、指はタッチさせたままでも大丈夫です。(パンタグラフはタッチしていると誤入力するので浮かすために指に負担が掛かってると思います)
基本、メンブレンに近い構造なので「ふにゃ」感はありますが、それなりに底着き感はある方です。
ステップスカルチャーとか、変荷重とか、タクタイルとかバックボードの剛性/重量、静電容量式であること、Nキーロールオーバーなど全てが上質な打鍵感を作ってます (店頭で試打しても気づきにくいけど)
キーがヘタって引っかかりが出るようになると、指がそれを構えて緊張してしまって腱鞘炎の原因になるのですが、Realforceの美点はヘタリが少ないことで、10年以上使っている個体もスムーズにストロークし、現役です。
パンタグラフに慣れている人がパンタグラフに拘る理由はわかります。ストロークが少ないキーで慣れていると真っすぐ打ててなくてキーが沈むと隣に触れてミスタイプしやすいでしょう。でも、これは慣れなので、気にする必要は無いと思います。
もちろん慣れてしまえばストロークするタイプの方が無意識の誤差修正がしやすいのでミスは減ります。
ただし、ゲーム用にはお勧めしません。ゲームはストロークの短いパンタグラフの方が素早く動けることが分かっています。
わたしはモンゴリアんスタイルなんで気にしてませんけど。
チェリーは、茶軸以外は軸がそれぞれ個性的なので、それらが好きなら/慣れてしまうと他は選びにくいでしょうね。
Realforceは、静音タイプを選ぶと静音性は高いので、昨今流行りの?TV会議用途には向いてると思います。ただ、音がしないと底着き感が得られにくいので、そこが嫌だという人はいると思います。(指の感覚は変わってないんだけど反射的なものだから頭で理解できてても避けがたい)
高級キーボードも色々あって、特にマジェシリーズはずっと売れてますんで、その辺踏まえて、お気に入りの一台をじっくり選ぶことをお勧めします。自分に合うことがわかってしまえば、あとは通販でもなんでも。
書込番号:24929282
1点

>Mr.9230さん
用途次第なんでしょうね。文章書きには高い評価を得ています。あとは数値入力とか(後者は別にrealforceである必要もないでしょうが)。
評価に関してはタップフィーリングだけではなくあのキーの形状なんかも影響していると思います。RTSをプレイしているときに海外のプレイヤーが借りて感動した、なんて逸話もありますがゲームに関しては逆に文章ほど良い評価を聞きません。
昇華印刷の耐久性が高いのは当然として、色によって感触も微妙に違いますので拘るなら少し注意が必要かもしれません。白がもっともザラザラしていて黒に近づくほどサラサラ・かつテカテカしやすくなります。カラーキャップは所持していないので不明です。キーキャップにメカニカルとの互換性はありません。
私は可変重と45g、30gを所持していますが結構フィーリングは違いますし、なんなら静音と非静音でも違ったりします。非常に耐久性は高く原理的にチャタリングが起こることもありませんが、一般的なキーボード2台〜の価格でもありますので価値判断は人に依るでしょうね。
あまり言われませんが現行の一般的なキーボードと比べてスペースキーが短く、変換・無変換キーが大きいのもrealforce(R2を除く)の特徴です。それらをモディファイキーとして設定するなら非常に扱いやすいキーボードです。
以上、実機でチェックできそうな箇所をつらつら述べました。入力機器なので確かめられる機会があるならそれが一番でしょうね。
書込番号:24929289
1点

>揚げないかつパンさん
昔は二万円以下だったんですね。
私は仕事で決められたブラウザの表計算ソフト使用するくらいなので、ブラインドタッチも出来ない者なので照明落とされるとキーが打てない状況です。
今から商品選定お願いしたいのですが、下記のような万年初心者モデルはありますか?
ショートカットキーを1つのボタンに割当られるキーボード。
例1、printSCREENはfn+win+print→printのみとか
例2、全角英字入力変換キーとか、例えばsatを全角小文字英字で入れろという入力画面が出てくるので、PC以前にこちらがフリーズしてしまう事があります。sは簡単ですがaの全角は簡単には入力できないですよね、これを普通に打てる割当機能とか。
例3、入力項目ごとに全半角や平カナ変換が必要な時に同じボタンで全て選択変更できる割当とか
例4、tab+shiftでの正逆順送り以外に上下左右に項目を飛べるキーの割当とかあればの話ですが。
例5、複数の右クリックコピーと選択貼り付け出来るキーとか?
何かキーボードやマウスを持ち変えるのが面倒なのと、肩幅に合ったキー配置でないので肩や背中辺りまで痛くなることがあるんですよね。
昔、中央の盛り上りが大きいキーボードが有ったのでいいなと思ってましたが、もう失くなってますかね?
書込番号:24929305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
実はノートパソコンの浅いキーの方が誤打ちしなくていいんですね。浅打でテンキー付でショートカットキーの割当とか出来る、幅広キーボード無いですかね?
左右にキーボードが分かれていれば疲れないと思うんですよね。
あとマウスも買い換えようと探してますが、使用頻度から考えるとタッチパットの方が持ち変えず指先操作だけなので楽かもしれないですね。
そういうテンキー付ノートパソコンの様な幅広キーボード無いでしょうか?
書込番号:24929324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>針の先さん
なるほど有難うございます。
実機はどこが一番揃ってますかね?
秋葉ヨドバシなら一番揃ってますかね?
書込番号:24929328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は仕事で決められたブラウザの表計算ソフト使用するくらいなので、ブラインドタッチも出来ない者なので照明落とされるとキーが打てない状況です。
→ 単純にバックライト付きのキーボードを買ったらいいような気がします。
その他に関しては、CtrlやShiftやショートカットキーやFキーの使い方をマスターすれば割と特殊キーの必要性はなくなる気はしますが。。。
キーボードとマウスの位置関係については、個人差もありますが。。。
というかテンキーは要るとは思うのでテンキーなしはなしなんでしょうけど、個人的にはテンキーなしだと良い感じにはなりますよね。
ただ、自分はマウスの持ち替えに関しては苦に思ったことが無いので何とも言えないです。
書込番号:24929333
1点

>揚げないかつパンさん
何か特殊な形をしたエルゴノミクスデザインのキーボードありますかね?
折角だからそれらも一通り手垢つけてから選択しようかと思います。
あと背中の痛さはキーボードを引き出し型トレーに入れて低い位置で使用するとなるなりましたが、左右の手の間隔を肩幅くらいに広げたいですね。
書込番号:24929345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エルゴノミックデザインのキーボードってマイクロソフトくらい(メンブレン)しか出てないと思うのですが。。。
使ったことが無いので評価はできません。
書込番号:24929359
1点

>Mr.9230さん
わたくしも べた褒めされていた、東プレ の RealForce をしばらく使っていたけれども、すごくいいし、構造的にも丈夫だよ。 だけれども 最後まで 手に なじまなかったよね。 ミスタッチが多かった。 今は箱にいれてしまってるけども。
お店で触れる機会があったら、手になじむのか をチェックしたほうがいいよね。
いまの 東プレモデルはバックライトがついてるのかな?
書込番号:24929372
1点

>Gee580さん
実際には照明落とされるような環境ではなく、自宅事務所内での使用なので夜中でも煌々と明かりを点しているので大丈夫なのですが、ブラインドタッチも出来ない程の万年未熟者が拘るようなキーボードですかねという例え話なんです。
意味不明なことを言った私が間違っておりました。
なのでバックライト無しで大丈夫です。
書込番号:24929386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タッチタイプね。
ブラインドタッチは差別的な上に意味不明です。
書込番号:24929426
1点

>実機はどこが一番揃ってますかね?
ごめんなさい、関東ではないのでわかりません。
マイクロソフトのエルゴノミクスキーボードなら昔持っていました。刺さる人には刺さるのかもしれませんがかなり大きく、そのわりに普通のメンブレンでしたね…。チャタリング発生で廃棄した記憶があります。エルゴはキーボードでは最近は全く見なくなりましたね。
分離型のキーボードだと以下が有名でしょうか。でも特殊用途でもなければ普通のキーボードに慣れてからでも手を出すのは遅くないと思います。
https://yushakobo.jp/
やりたい例を挙げられていますが、どれもキーボード単独で実現は難しいと思われます。一部設定ソフトやスクリプトで実現できそうですが、それならキーの機能を覚える・機能を付箋か何かでキーにでも張っておく方がよっぽど楽なはずです。
書込番号:24929439
1点

>ムアディブさん
始めて知りました、今ではタッチタイピングといえばいいのですね。
書込番号:24929469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>針の先さん
これですねこれの既製品はもう無いですかね?
情報有難うございます。
さらにタッチパネルも親指が届く範囲にあれば、位置をずらさなくて済むのがいいですね。
IBMのシンクパッドはそれが特長でタッチパットつけなかったという話を聞いたことがあります。
トラックボールを中央手前においておくといいのかもしれないですね。
書込番号:24929472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
>これの既製品
遊舎工房のキーボードでしょうか?
自作キーボードの一部で完成品を販売されていたこともあるはずなので在庫も含めて、まずは問い合わせされた方が宜しいです。なお使用したこともないためこれ以上アドバイスもできません。
書込番号:24929500
1点

>針の先さん
何から何までアドバイス有難うございます、早速明日電話してみたいと思います。
書込番号:24929576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>針の先さん
>Gee580さん
全員に評価つけたかったのですが、先着順3名に選ばさせて頂きました悪しからずご了承下さい。
Microsoft 5KV-00006 6,390円を購入しました。
現在は4000 B2M-00028を使っていて、10キーとマウスが右側にあるので、かなり机の左端で使うことになり不便で、win11になってから連打表示されたりおかしな状況になったのと、パンタグラフの浅打ちの方が自分には隣のキーに触れない分、快適でこれにしました。
多分他の原因、
エレコム KVMスイッチ キーボード・マウス用 手元スイッチ付 ブラック KM-A22BBK、
USB C ハブ アダプタ 6-in-1 GADEBAO マルチポート usb ハブ type-c【4K対応HDMI+急速PD充電+USB3.0/2.0ポート+SD&TFカード スロット搭載】、
接続等で誤動作しているのかと思いますが、買い換えるきっかけはそういう理由でした。
書込番号:24931442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キーボード > ロジクール > SIGNATURE K855 K855GR 赤軸 [グラファイト]
Logi Boltを1点追加購入して、本キーボードに都合2点のLogi Boltを接続,割り当てることは可能でしょうか(キーボード1に対してLogi Boltがnの関係性)。
【背景】
PCが古く、btキーボードとbtイヤホンを同時接続すると音声品質が著しく低下する。
書込番号:24920703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Logi Bolt、Bluetooth混在で3台までペアリング、切替えできますので、
Logi Bolt USB レシーバーを買い足せばOKです。
・ロジクール Logi Bolt USB レシーバー LBUSB1 windows mac chrome OS 国内正規品 ブラック
https://amzn.asia/d/dGCTOZR
パソコンが複数台あってキーボードやマウスを共有したい場合は、
USB切替器やKVMを導入する方法もあります。
※KVMはモニターも共有できます。
書込番号:24920723
2点

ご教示ありがとうございます。決心がつきました。
書込番号:24920724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BoltではなくBluetoothドングルを買うという手もありますよ。
此方ならそれなりに名の通ったメーカー・Bluetooth 5.0でも千円程度の製品もあります。
書込番号:24920794
1点

ご教示ありがとうございます。なるほど、その手もありますね(._.)φメモメモ
書込番号:24920826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キーボード > ロジクール > K295 Silent Wireless Keyboard K295OW [オフホワイト]
K295OW オフホワイト を 2022年購入の ノートパソコンで使用しています。2016年購入の後継機として、今年、パソコン を買い換えました。パソコンと色の合うホワイト という理由からです。静音性は決め手にはなりませんでした。2016年パソコンの使用開始と合わせ、パソコン本体のキーボードを傷めたり、汚したくない理由から、同じロジクールの K275 を使い始めました。ノートのキーボードは狭く打ちづらいことが、K275 を使用したことで分かりました。それで今回も、外付けのキーボード K295OW オフホワイト の使用は必須でした。使い始めて気づいたことは、キーボードの表面が、プラスチック そのものでなく、薄いゴム製のようなものでコーティングされているのではないかという疑問です。指がタッチするとき滑りません。これは私には感覚的に合っていることで気に入ってはいますが、反面、キーボードがホワイト、しかもコーティングとなると、指先の皮油で汚れが浸透するようになってきはしないかと心配しています。長期間使っている方のご感想をお聞かせいただけませんか。
1点

黄ばむのは人それぞれの使用状態に依存するので
定期的に消毒するなり拭き掃除してる人なら気にする必要はないかと
手を洗わず顔を触ったりした手で、すぐキーボード触る人は1年でかなり汚くなりますが
それでも分解して石鹸水等でキーボードのプラケースを歯ブラシとともに洗浄すれば
新品に近い状態にできます。
黄ばみが気になる人は定期的に掃除を
書込番号:24917235
2点



キーボード > ロジクール > MX KEYS MINI KX700PG [ペイルグレー]
このキーボードを使って、Windowsキー + プリントスクリーン のスクショ保存をしたいのですが、
プリントスクリーンのキーがどこに割り当てられているのか、
はたまたプリントスクリーンのキーが存在しないのか、
どなたかご教示賜りたいです。
7点

他の方のブログを参照すると、スクリーンショットはF8(Fnキー優先に設定を切り替えている場合、恐らくFn+F8)キーになるようです。
https://ryo-simplelife.com/mx-keys-mini-difference/
書込番号:24516038
5点

その他、「スタート」+「シフト」+「S」でも出来ますよ
書込番号:24516049
9点

スレ主さんが質問されているのは、従来のPrintScreenキーですよね。
F8 (またはFn + F8)で呼び出されるのは、Win + Shift + Sで範囲選択などができるスクリーンショットですが、それではなく、Win + PrintScreenでピクチャフォルダにスクリーンショットのファイルが保存される方ではないかと。私は色々試みてもできなかったので、諦めてWinShotなどのツールでやることにしましたが、もしご存知の方がいれば、書き込みいただけると助かります。
書込番号:24516077
14点

皆さま早々にレス戴き有難うございました。
知りたかったのは、fn+F8 ではなく yyyyppppさんの言う通りでした。
何れにしろ皆さまには感謝申し上げます。
良いお年をお迎えください。
書込番号:24516386
4点

PowerToys と言うアプリをインストールして KeybordManager ツールよりキーの割り当て変更で問題解決しました。
因みに、変換キーをprintscreenキーに割り当て スタートキー + 変換キー で念願のスクショファイル保存が出来る様になりました。
皆さま本当にありがとうございました。
書込番号:24516398
7点

>naturedreamさん
これはすみません、ちょっと勘違いしておりました。無事解決されたようで何よりです。
>yyyyppppさん
御指摘ありがとうございます。勘違いしてしまい失礼しました。
書込番号:24516459
4点

Win + PrintScreenでスクリーンショットファイルを保存する方法を発見しました。
KX850FLでの動作確認ですが、設定ソフトがLogi Options+と同じため、
次の手順でKX700PGでも同じ動作をすると思います。
Logi Options+バージョンは1.20.833です。
【手順】
1.Logi Options+を起動して、適当なキーの動作の割り当て設定を開く
2.「その他のアクション」を選択
3.後ろから13番目の「画面のキャプチャー」を割り当てる。これでこのキーは「PrintScreen」となります。
4.さらに3.で設定した以外のキーの動作割り当て設定を開き、キーボードショートカットを選択する。
5.ここでWindowsキーと3.で設定したボタンを同時押しして、動作を割りてると「Windows + Prnt Scrn」と表示される。
6.これで、5.で設定したキーひとつでWin + PrintScreenができます。
あとは、3.を元に戻すなり好きにすればいいと思います。5.に割り当てるキーは使わなそうなファンクション機能のキーに
割り当てるのがおすすめです。(F6のディクテーション機能など)
書込番号:24903644
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





