このページのスレッド一覧(全3694スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年11月21日 22:00 | |
| 0 | 0 | 2005年11月20日 17:40 | |
| 0 | 6 | 2005年11月19日 14:40 | |
| 0 | 2 | 2005年11月15日 19:29 | |
| 0 | 0 | 2005年11月13日 21:23 | |
| 0 | 4 | 2005年11月12日 18:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キーボード > ロジクール > Cordless Desktop EX 110 (EX-110)
コードレスキーボードを購入しようと考えておりますが、質問させてください。
私はバイオ(RZ52)を使っているのですが、テレビを録画するため通常は常にスタンバイモードになっています。
キーボードをワイヤレスに変えた場合でも、スタンバイへの移行・復帰はキーボードからできるのでしょうか?
また、このキーボードのスペックを見ると、ロジクールのほかのキーボードにある「サスペンドキー」が無いように書いてあるのですが、先に書いたスタンバイの話に関係あるのでしょうか?
一般的なお話でも結構ですので、教えていただけると助かります。
0点
1ヶ月前の質問なのでもう遅いかもしれませんが・・・
スタンバイへの移行・復帰はキーボードからできるのでしょうか?>
ロジクールのCK-36MZをS3モードで使用しています。スタンバイにキーボード上の電源ボタン(右上の丸いボタン)で入りますが、復帰はしません。しかし、BIOSでCTRL+F2などで復帰するに設定すれば復帰しますよ。
書込番号:4596397
0点
キーボード > ロジクール > Cordless Desktop MX3000 Laser (MX-3000)
下のほうに付属のマウスがMX600となっていましたので
どんなマウスか検索したんですがメーカーサイトにもありません。
先日発売されたMX610とどう違うんでしょう。
またキーボード、マウス共にPCの電源に同期してるのでしょうか。
もし同期していない場合はキーボードとマウスの電源は
入りっぱなしになっているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
キーボード > マイクロソフト > Natural Ergonomic Keyboard 4000
ご存知かも知れませんが、このKB
USBポートのみです。
PS/2も対応してくれれば良かったんですけどね…。
書込番号:4578812
0点
私も購入を検討しています。今メインで使用しているPCがUSBでのキーボード接続なので...。Natural MultiMedia Keyboardとの違いなどがありましたら教えていただければ幸いです。
書込番号:4580259
0点
早速購入しました。今まで使用していたWireless Optical Desktop Pro(Natural MultiMedia Keyboardと基本的に同じ)より静穏性がアップしています。その代わり、キータッチが犠牲になった(私にとっては)という感じです。
今は、Natural Ergonomic Keyboard 4000を箱にしまって、Wireless Optical Desktop Proを使い続けています。
キータッチの好みは人それぞれですから、購入前に、実際に触ってみた方がよいと思いますよ。
書込番号:4584921
0点
ヘリコバクターさん
購入されたということで質問させてください。
ホームページを見てもサイズについての記述がありません。よろしければ、およそで結構ですので幅と奥行を教えていただくとありがたいのですが。
キータッチがイマイチということでしたが、どんな感じでしょうか(店頭にあっても箱に入っていると触りづらいので…)。ヘリコバクターさん個人の感想で結構ですのでお教え願えませんか。
書込番号:4589330
0点
微妙な違いなのですが、キーを押して底に当たった感触が弱い、柔らかいので、私としては、なにかしゃきっと打った感じがしません。それから、スペースキーは、反発が多少強くなっているほか、端っこで押すと引っかかることがあります(個体差によるものかも。ちなみに、私のは英語キーボードですので、日本語キーボードでは問題ないかもしれません)。よい点としては、カチャカチャ音が非常に少なく、静かになっています。
こんな風に書きましたが、今改めて引っ張り出して触ってみると、そんなに悪くないかな〜、最初の印象は形状の違いから来る手の馴染みの違和感によるところも大きかったのかな〜と思っています。
サイズですが、横50センチ、縦26センチ、高さ6センチ(パームリフト装着時)といったところです。
書込番号:4589696
0点
ヘリコバクターさん
早速教えていただきましてありがとうございます。
サイズの件ですが、小生のPC机に置くと、横(幅)がギリギリという感じです。ラックのスライダーに引っかかるかひっかからないか微妙なところです。縦(奥行)は問題なさそうです。
キータッチについては、
>キーを押して底に当たった感触が弱い、柔らかいので、私としては、なにかしゃきっと打った感じがしません
分かります、その感触。現在使用中のキーボードが底にあたったときの満足感があまりありません。やはりキータッチは、店で店員さんに箱から出す許可を取ってから自分で決めるしかないですね。
でもおかげで店に出かける後押しをいただきました。ありがとうございました。
書込番号:4589923
0点
キーボード > マイクロソフト > Wireless Optical Desktop Comfort Edition BX2-00002
はじめまして。私は現在、自作パソコンに初挑戦中の者です。
実は、すべてのパーツを一からそろえ、キーボードはこちらの商品を購入いたしました。今現在、とりあえず、一通り組みあがり(これも3日かかりましたけど・・・)、さあBIOSの設定だ、とキーボードを接続しようと気づいたのですが、こちらの商品は最初に、インストしなければいけない内容の、紙が入ってましたが、当然、OSも何も入っていないまっさらなパソコンにこちらの商品を使用することはできないですよね・・・?
また、中古でPS/2のキーボードを激安で購入しようか迷っているのですが、皆さんにもうひとつお聞きしたいのがワイヤレスの性能についてです。
もちろん、ワイヤレスの使用もはじめてでして、過去レスにもありましたが、電池の寿命や、反応の性能など気になることが山ほどありますが、やはり、ひとつコードありのキーボード(+マウス)を所有していた方がよいでしょうか?皆さんの経験談をお聞かせいただけるとありがたいです。
0点
DimoTさんこんばんわ
レシーバーを付けてみて、BIOS画面を呼び出せればワイヤー式のキーボードは必要ないと思いますけど、もし呼び出せない場合はキーボードを購入する事になります。
新品でも980円程度で売っていますから、中古を選ぶ必要は内容に思います。
書込番号:4580083
0点
あもさん、こんばんは。
返事が遅れてしまい申し訳ありません・・・
ただいま、試したところ、無事BIOSの操作もできました。
まだ、よく使ってないのでわかりませんが不満が出てくるまで、これでやっていこうかと思ってます。
書込番号:4581200
0点
キーボード > マイクロソフト > Wireless Optical Desktop Comfort Edition BX2-00002
現在昔から使ってきwindowsボタンもついてないキーボードを使っているのですが、先日ロジクールのG7(マウス)を買ったのでキーボードも買い換えようと思ってます。いろんなサイトを見ましたが、近頃のワイヤレスキーボードはマウスとセットになっているものが主体になってしまってるみたいですね・・・
個人的にキーボードは機能が多いほうがいいのですが、ワイヤレスキーボードを単品で買おうとすると、非常に商品の視野が狭くなってしまいます・・・このキーボードはとても打ちやすく気に入ったのですが、マウスを2つ同時に使うことはできるのでしょうか?それか、キーボード単品でいいものはないでしょうか??
どなたか教えていただけないでしょうか。
0点
現在、エレコムのTK-P89MPSVというテンキー無のキーボードを使用してます。
キーピッチが19ミリでパンタグラフ式なので打鍵感もよく気に入ってますが、テンキーがないので不自由してます。それとCtrlキーが左下になくFnキーの右側にあるのは少々気になります。
また矢印キーのすぐ近くにPgDnキーがあり、よく誤って押してしまうので長文テキスト編集の最中に最下位に移動してしまい使いづらいです。
デスクスペースの関係でフルサイズキーボードが置けませんのでミドルサイス(幅41cm以下)のシンプルなPS2接続式キーボードを探してます。
USB接続式タイプはACPI機能がうまく動作しなかった経験があり好みじゃありません。スタンバイ状態から任意のキーを押して復帰させる機能がUSB方式だと何故かうまくいきません。
Delキーが右下(矢印キーの左)にあったりしてなかなか適当な品が見つかりません。
やはりDelキーはBackspaceの真上にある方が使いやすいと思います。
以上の条件をまとめると。
1)幅41cm以下でテンキー付
2)パンタグラフ方式
(この方式でなくノートパソコンの用なキーボードというのがありますが打鍵感がいまいちで安っぽいので遠慮します)
例)ロジクールのiK-40LPやiK-40DS
3)キーピッチが19ミリ
4)DelキーがBackspaceキーの真上にある。
5)PS2接続
1)〜5)の条件を満たすキーボードはありませんか?
製造中止になった品でも構いません。
サンワサプライのSKB-SL01が条件をほぼ満たすようですが、
Delキーの位置が右下(矢印キーの左側)にありませんか?
これだと使いづらくありませんか?
キー配置を拡大して見ましたが、Delキーの位置が確認できません。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-SL01&mode=main
もちろんDelキーがBackspaceキーの真上にあればこれを購入
する予定です。
0点
SKB-SL01は矢印キーの左下ですね。
取説のPDFにて確認可能でした。
私はFILCOのテンキー付きコンパクトキーボードを
愛用してます。(打鍵音が大きいですが)
DelキーはBSの右下です。
HHKなども使いましたがやはりテンキーは独立していたほうが
使い勝手はよいですね。
書込番号:4572257
0点
取説のPDFで私も確認しましたが、やはりDelキーの位置が
右下(矢印キーの左側)ですね。
SKB-SL02はDelキーの位置がBSキーの上にあるようですが
サイズで的にキーピッチが15.7mmと狭くなるのが残念です。
FILCOのテンキー付きコンパクトキーボードはパンタグラフ
式でしょうか?型番がわかりましたら教えて下さい。
書込番号:4572577
0点
私は「隼」という、生産終了品を使ってます。
スイッチはメカニカルキーです。
キーピッチは19mmでした。
手に入るもので近いのはこれでしょうか?
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=7
書込番号:4573233
0点
FKB107JBはサイズとキー配置はOKですが、メカニカル式ですね。
私はパンタグラフ式でストロークの浅いタイプが好きなもので...
なかなか見つかりませんね。
USB接続式ならありそうですが、ACPI機能が効くか不安があります。
書込番号:4573333
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





