
このページのスレッド一覧(全3685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年2月23日 22:03 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月23日 01:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月21日 02:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月18日 16:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月18日 12:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月18日 05:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




外付けのテンキーTK-LUHSVについて場違いかと存知ますが質問させてください。
RPGゲームに利用しているのですが移動の際にキーリピートがどうしても邪魔になります。(コマ送りのような動きになってしまいます)
キーリピートを無効にする方法はないのでしょうか?
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Optical Desktop Elite Executive Edition

2004/02/04 00:48(1年以上前)
Bluetooth仕様はプレゼン当に使用する用に考えられて
20Mぐらいでも離れて使えると聞いたことがあります
書込番号:2424855
0点



2004/02/04 21:30(1年以上前)
返答ありがとうございます。実際に使っている人はいないかなあ?
書込番号:2427629
0点


2004/02/23 01:57(1年以上前)
この機種の一つ前(3ボタンマウスがセットの物)と、Bluetoothと使っています。
書込番号:2504310
0点



キーボード > ロジクール > Cordless MX Duo (CK-87MX)

2004/02/04 08:43(1年以上前)
こんにちは、うさおかさん。
マウスのレシーバは充電器を兼ねていて、キーボードのレシーバーも兼ねてますよ。
書込番号:2425529
0点



2004/02/06 04:51(1年以上前)
なるほど、受信機は一個ですむのですね
USBから電源供給をしていないと聞いていたので
何本もコンセントを消費されるのは嫌だなぁと思っていました、
ありがとうございました。
書込番号:2433043
0点


2004/02/21 02:30(1年以上前)
レシーバが一個に統一されているので、マウス、キーボードのどちらかが気に入らないといったケースに、片方だけを処分することができないのはこれの欠点です。
少し残念。
(もう少しマウスのサイズが小さいとよいのですが...)
書込番号:2494795
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Optical Desktop Elite Executive Edition


このチルトホイールなるものは、例えばペイントなどの範囲選択で、左上からドラッグし始めてグググーッと表示範囲外の右下まで選択したい場合、ドラッグ中にホイール(特に左右)と使用できるのでしょうか? ちなみに、今の僕のマウスは縦だけなのですが出来ます。左右がしたいのですが、どなたか試されたかたおりませんか? ご回答を仰ぎたいです。 アドバイスお願いします!!
0点


2004/02/17 19:20(1年以上前)
えーと、カンバスが大きい場合、未表示の部分が発生するためスライドバーがでますよね。
その時にはチルトホイールでカンバスが動くので有効のようです。
しかし、全体表示時などスライドバーがない場合はチルトホイールは意味をなさないのでその機能が利用できないみたいですよ。
書込番号:2481640
0点



2004/02/18 16:21(1年以上前)
そうですか〜 なら安心して購入できます ありがとうございました!!
書込番号:2485123
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Optical Desktop




2004/02/18 12:44(1年以上前)
会社で使用してますが、BIOS時に、ちゃんと認識されました。
使用環境
PC:DELL OPTIPLEX GX240
OS:Win2K SP4
接続:マウス→USB、KB→PS/2
書込番号:2484522
0点



キーボード > エレコム > TK-P12FY2SV


PC周りの省スペース化のために購入しました。
ホットキー付きのキーボードを初めて使用しましたが、子供がいたずらしてホットキーを押し、すぐに電源が切れてしまいます。そこで、ホットキーを無効にできれば、と思ったのですが、可能なのでしょうか?
0点


2004/02/15 22:56(1年以上前)
ホットキーを無効にするのは可能です。
レジストリエディタというものがあり、そこの設定をいじれば無効にできます。しかし、十分な知識がないと、パソコンの設定自体も狂ってしまうことがありますので、あまりお勧めできません。
一番有効な手段は、子供をパソコンに近づけないようにする。
キーボードのホットキーを引っこ抜くなどですね。
書込番号:2474576
0点


2004/02/18 05:10(1年以上前)
「電源オプションのプロパティ」の中の「詳細設定」で
「コンピュータの電源ボタンを押したとき」の項目を
「何もしない」にしておけばホットキーで電源は切れなくなりますよ。
その下の「コンピュータのスリープボタンを押したとき」も
「何もしない」にしておけばさらに安心かも。
書込番号:2483755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





