
このページのスレッド一覧(全3687スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2021年1月8日 09:25 |
![]() |
5 | 6 | 2021年1月7日 23:50 |
![]() |
0 | 3 | 2021年1月7日 23:29 |
![]() |
1 | 1 | 2021年1月7日 23:28 |
![]() |
3 | 8 | 2021年1月7日 23:16 |
![]() |
1 | 4 | 2021年1月7日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > G913 TKL LIGHTSPEED Wireless RGB Mechanical Gaming Keyboard-Tactile G913-TKL-TCBK [ブラック]
2020年12月15日にAmazonから商品が到着してイロイロと設定してたところ、
LIGHTSYNCで効果をエコープレス、背景R255 G0 B0、エコー色R255 G255 B255で設定しました。
文字入力時、日本語変換のために半角/全角キーを押したらエコー色に切り替わったまま背景色に戻ってきません。
再度設定すると最初は背景色になるのですが一度押すとエコー色になり戻ってきません。
何度やっても同じ状況でした。
他キーも確認してみると【CAPS】【カタカナひらがなローマ字】も同様でした。
同じキーボードをお持ちの方、お手数ですが確認していただけませんでしょうか?
仕様なら諦めます。
宜しくお願いします。
2点

私の個体でも同様の現象が起こりました
いま私の手元には同じ製品が2個あるのですがどちらでも同様の現象が発生しているため
仕様もしくはGHUBのバグではないでしょうか?
書込番号:23894512
0点

ご返信ありがとうございます。
やはりそうでしたか。実は私もメーカーに連絡し同型の別機種で試した所、同様の症状が発生したのでかぼえもんさんが仰る通り、仕様もしくはGHUBのバグでしょうね・・・・
GHUBはあまり評判が良くないですよね。。
改善することを祈るばかりです。
書込番号:23895046
0点



キーボード > マイクロソフト > Universal Mobile Keyboard P2Z-00023 [ブラック]
iOS8のiPad Air2を、このキーボードのiPad/iPhoneモードにてペアリングしました。
基本的には使えるのですが、Fn + スペースキー (=地球マーク --> キーボードの言語切り替え) が機能せず
したがって、日本語(ローマ字入力)と英数入力を切り替える事ができないで困っています。
マニュアルも情報量が少なく、正しいキー操作をしているのかいまいち自信がないですが・・・
何を勘違いしているのでしょうか?
ちなみに Fnキーも、スペースキーも、それぞれ単体や他のキーとの組み合わせでは動くので
各キーの不良ということではなさそうですが・・・
2点

・【レビュー】WindowsもiOSもAndroidも、マルチOS対応Bluetoothキーボードの
本命候補 - 日本マイクロソフト「Universal Mobile Keyboard」 (3) キーボードの
打ち心地はかなりイイ! | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/articles/2015/03/05/microsoft_Keyboard/002.html
>日本語入力と英字入力の切り替えも独特だ。まずWindows端末とiOS端末では、
>スペースキーの左側にある「英数」キーで半角英数字入力に、スペースキー右側
>にある「カタカナひらがな」キーでかな入力に切り替えられる。
・マルチOS対応モバイルキーボード:iPad用キーボードの有力候補か?
「Universal Mobile Keyboard」発売記念レビュー (1/2) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1503/06/news038.html
>日本語入力は半角/全角キーの代わりに、スペース両脇の英数キーとカタカナ/
>ひらがな/ローマ字キーで切り替える仕様になっているが、OSとスイッチが対応
>していない場合はこれらのキーもきかなくなる(iOSはCmd+スペースの言語切り
>替えも無効になるが、Fn+スペースで切り替えは可能)。
「Fnキー + スペースキー」で上手く切り替えられなくても、
スペースキー左右にあるキーで切り替えられるんじゃないかと。
(或いは、Cmd+スペース。)
マルチOS対応でイレギュラーな部分があるようだから、
マニュアルとかレビューを少し見といたほうが良いかも知れない。
・Amazon.co.jp: カスタマーレビュー: マイクロソフト Universal Mobile Keyboard
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00S6825BK
書込番号:18757770
2点

2つ以上キーボード言語(いま 日本語ローマ字 と 英語English(US) )が登録されていないとスイッチする必要がないから何も起こらないのではないでしょうか。他社ですが、つぎを検索:
"Q.【iOS】Bluetoothキーボードの入力モードを追加したい/削除したい" site:qa.elecom.co.jp/
書込番号:18758319
1点

plantreeさん
ありがとうございます。ただiPadの設定→一般→キーボードには
・日本語 - ローマ字
・英語
の2つが登録され、
スクリーン上のソフトキーボードでは普通に地球マークで切り替えて使っていますので、その点はクリアしているはずです。
書込番号:18759102
0点

すみません。
Windowsと)iOSモードのとき 地球 キーは、ショートカット Command+スペース を入力するはずです(CommandはWindowsロゴ キーと同じです)。同iOSモードのときCmdキーが、そのCommandです(WindowsモードのときはHomeキーがCommandです)。iOSモードのとき 地球 キーと Cmd+スペース の動作が異なる場合は本機の問題です
書込番号:18759795
0点

iPhone6だとFn+Capsで切り替わりますね。
書込番号:23894640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2021年現在でのiPhone6sでの動きですが、
ctrl+スペース
で地球儀がでます。
これは、言語切り替えですよね。私の設定では日本語、英語、タイ語が切り替えできます。
日本語入力時のローマ字/英文字の切り替えは、Fn+Capsで切り替えてます。
スペースの両脇でも
英数→英数入力に
ローマ字→ローマ字入力に
変わります。
iPhoneとiPad違うかもしれませんが。
書込番号:23894722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キーボード > マイクロソフト > Universal Mobile Keyboard P2Z-00023 [ブラック]
別のスレッド「 iPadでの日本語・英語切り替え返信する」で四苦八苦しているうちに、もしかして初期不良なのではないか?と疑いはじめたところで質問させてください。
フタを開けて電源が自動的にONになると、右側の3機種切替スイッチ付近のLED?ライトが光ると思いますが、
その光り方は、機種切り替えスイッチを Windows / Android / iOSどれに設定していたとしても
フタをあける → じわじわっと白い光が明るくなってくる
という挙動が正しいのでしょうか?
現在 iOSモードで1台iPadをペアリングしてあるのみの状態なのですが、
・"Windows"に切り替えてから → フタ閉じる → しばらくまって → フタ開ける → 一切光らない。
・"Android"に切り替えてから → フタ閉じる → しばらくまって → フタ開ける → わじわっと白い光が明るくなってくる
・"iOS"に切り替えてから → フタ閉じる → しばらくまって → フタ開ける → 一切光らない。
という挙動をします。
これは正しい動作なのでしょうか?
0点

こんにちは。
フタを開けるとスイッチの位置に関係なくじわっと光ってから消えます(すべてのスイッチにペアリング済み)。
スイッチを切り替える度にじわっと光ってから消えます。
フタを閉じてから開けなおしてもじわっと光ってかっら消えます。閉じてからしばらく待つ必要はありません。
私のキーボードはスイッチ3箇所全部ペアリングしてあります。同じように3箇所全部ペアリングして試してみてはどうでしょうか。ペアリングしていないと光らないのかもしれません。
書込番号:18790079
0点

私のもジワーです。
書込番号:23894692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キーボード > マイクロソフト > Universal Mobile Keyboard P2Z-00051 [グレー]
iPad mini OS6.1で「へ」「む」「ろ」「は」のかな入力の仕方についてお教えください
IOSでひらがな入力をする場合は、「へ」「む」「ろ」「は」は普通には入力できないと知っておりましたが、勘違いして、てっきりこのキーボードではサポートされているのかと思って買ってしまいました。
このキーボードを使用いる場合で上記の問題を解決する方法はありますでしょうか?もしや、IOSを8.1等にバージョンアップすれば解決できるのでしょうか?
IOSについては素人なのでご指導いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

アイホン6の場合だと、
へーむ
むーShift+[
ろーShift+け
はーは(印字通り)
ですね。
実際にひらがな入力にして入力しています。
普段ローマ字入力なので大変です。。
書込番号:23894690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



キーボード > マイクロソフト > Universal Mobile Keyboard P2Z-00023 [ブラック]
このキーボードは切替ができるとの事ですが、win7のデスクトップPCのキーボードとしてもシィ用できるのでしょうかね?
Iどなたかご存知の方おられましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
PC側にBluetooth機能があれば使えます。無ければハードの追加が必要です。
この製品はモバイル用途を意識した造りですので、スマートフォン等他のデバイスで使うことは無く、デスクトップ専用で使うのなら他のキーボードの方が良いと思います。いくつか省略されたキーがありますので、その辺り問題ないか確認しておくと良いでしょう。例えば、半角/全角キーがありません。
デスクトップ用としてしか使用しない場合・・・
・無線が必要なければ有線のキーボードをお勧めします。
・無線のキーボードが欲しいのであれば、Bluetoothでは無い無線キーボードをお勧めします。
書込番号:19163134
0点

まあ、当然使える事は使えます。
・ハードウェア機能の互換性 | Microsoft Hardware
http://www.microsoft.com/hardware/ja-jp/support/compatibility
(Universal Mobile Keyboard を選択、 → をクリック。)
・マルチOS対応モバイルキーボード:iPad用キーボードの有力候補か?
「Universal Mobile Keyboard」発売記念レビュー (1/2) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1503/06/news038.html
・【レビュー】マルチOS対応の日本マイクロソフト「Universal Mobile Keyboard」を試す - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20150221_689371.html
>Windowsで利用する上で気になったのはファンクションキーの少なさと、一部のキーバインドだ。Home/End/Page Up/Page Downは表示されていないものの、Fnキーとカーソルを組み合わせることで実現できる。この点は評価できるのだが、DeleteキーもFnキー+BackSpaceという組み合わせ。そしてF1〜F12、PrintScreenキーもない。
>さらに言えば、日本語キーボードにある半角/全角キーもない。日本語入力をする際は、スペースバー右の「カタカナ/ひらがな/ローマ字」キー、英語に戻る際は、スペースバー左の「英数」キーを押すことになる。この辺りのお作法はWindowsではなく、Mac OSおよびiOSがベースとなっている。こうして見ると、Universal Mobile Keyboardはどちらかと言えばWindowsタブレットよりも、むしろiPad mini/iPhoneでの利用に最適化されていることが分かる。
端にWindows用キーボードとして捉えると、決して使い勝手が良いとは言えないだろうから、
Android/iOSでの使用が無い場合は、もう少し普通のキーボードの方が良いかもしれない。
それと、Windows/Android/iOSを切り替えてペアリング出切るのは、それぞれ
一台ずつの筈だから、同系のOSを二台以上ペアリングしたい場合は向かない。
(それぞれのモードで動作も切り替わるので。)
書込番号:19163142
0点

「使える」「使えない」と言うのであれば 使えます。
しかしタイトルにある「通常のキーボード」ということであれば Fキーがないなど制約が大きいのでお勧めは出来ないです。
私はWindows10のタブレット用として外で使う時にスタンド兼用で短時間の文字入力のために使っていますが、やはりF5などが使えないのがフラストレーションになっています。
書込番号:19164238
1点

皆様ありがとうございます。
環境さえ整っていれば使えるが、メインpcのキーボードとしては役不足とのことですね。
私の場合、モバイル専用のキーボードとして使用するには、しよう頻度が少ないので購入するのを再度検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19166070
1点

>pa-kunさん
Goodアンサーに選んでいただきありがとうございます。
Bluetoothのキーボードは安定性に欠けますので、デスクトップ用が主な用途であれば、先にもコメントしたように有線かBluetoothでは無い無線のキーボードをおすすめします。
ネットで検索すると色々と出てくると思いますが、このキーボードに限らず、Bluetoothキーボードは使用環境等によって安定しないことが多いです。例えば、反応が鈍い、キーがリピートする等の症状が発生します。このキーボードは安定している方ですが、それでもたまに妙な動きをしますね。
書込番号:19166704
0点

F1から F12はFn+1段目でできます。
PrtScは最近はSnippingTool使っちゃうのでそっちで。
Windowsで使えないのは、
半角
変換
田の右
コンテキストメニュー
PrtSc
ScrLck
Pause
Ins
かな。
書込番号:23894673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キーボード > マイクロソフト > Universal Mobile Keyboard P2Z-00051 [グレー]

>u-ki20さん
以下が参考になるのではないかと思います。
マルチOS対応の日本マイクロソフト「Universal Mobile Keyboard」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/689371.html
抜粋
さらに言えば、日本語キーボードにある半角/全角キーもない。日本語入力をする際は、スペースバー右の「カタカナ/ひらがな/ローマ字」キー、英語に戻る際は、スペースバー左の「英数」キーを押すことになる。
書込番号:20971614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸です。
先ほどのリンク先の以下の箇所も重要です。
抜粋
この仕組みからも分かる通り、本体のWindows/Android/iOS切り替えスイッチは一部キーバインドをも変更するようになっている。例えばWindowsモードのホームボタンは当然Windowsキーとして動作するが、同じモードでiOSとペアリングするとホームには戻らない。逆にiOSモードでWindowsとペアリングしてしまうと、カタカナ/ひらがな/ローマ字および英数キーが効かないため、日本語/英語入力に切り替えができなくなる。つまり、メインの文字に関してはさほど不便を感じないだろうが、それぞれのモードはやはりそれぞれが対応するデバイスとペアリングした方が良い、ということになる。
書込番号:20971623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papicOさん
ご丁寧なご指導ありかとうごさいました
再度チャレンジしてみます
書込番号:20983863
0点

iPhone6だとiPhone側で設定になります。
設定にハードウェアキーボードってないですか?
USからかな入力にかえたら出来ました。
書込番号:23894649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





