
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 9 | 2024年1月12日 19:25 |
![]() |
10 | 1 | 2023年7月6日 14:18 |
![]() |
0 | 1 | 2023年5月1日 11:56 |
![]() |
14 | 3 | 2023年4月12日 17:20 |
![]() |
2 | 3 | 2023年4月9日 15:50 |
![]() |
1 | 2 | 2023年3月15日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > Slim Multi-Device K580 K580GR [グラファイト]
購入して2ヶ月弱です。
操作性や打感などは気に入っています。
ただ公式では2ヶ月くらいは交換不要となっていた電池の減りが異常に早く、
新品のアルカリ電池が2〜3週間で、残量0%になります。
※交換直後でも残量が90%表示になる。。。
使用状況としてはデスクトップPCにBluetooth接続していて、
夜間や休日などは電源OFFとしている状態です。
同じような現象で改善できた方がいらっしゃったら、ご教授ください。
うーむ、ハズレを引いたのかなー
3点

実際に使用していないのですが、単四電池なので減りは速い気がします。新品のアルカリ電池でも電池のブランドにより減りに変化があると思います。私なら次のように試してみます。
デスクトップのBluetoothアダプタを最新の良いものに変えて試してみる。電池は充電式のもので高品質なものに変えてみる。
書込番号:25393196
2点

最長36カ月はUnifyingアダプタ利用前提だと思います。大抵のマザーボードにはキーボード用のUSB端子があると思います。電源も自動でオフになるので意識する必要はないはずです。
Bluetooth接続の場合は、PC側がLow Energyに対応しているかどうかでも違っています。
書込番号:25393242
1点

>かおり16さん
早々にコメントいただき、ありがとうございます。
充電式電池などを検討してみたいと思います。
>ありりん00615さん
コメントありがとうございます。
やはりUSB接続のほうが消費が抑えられるんですかね。
こちらも試してみようと思います!
書込番号:25395199
0点

私も同じ症状です。仕事で使っています。
レッツノートにつないでいますが、Bluetooth、Uniflyingでも1か月持ちません。
PCは毎朝電源を入れますが、キーボードのスイッチを毎回入り切りしても、
スイッチを入れたままにしても変わりません。
サポートに電池が1か月持たないと説明すると新しいものを送ってくれましたが、
それも同じでしたので、あきらめてエネループで運用しています。
レッツノートのBluetoothドライバを最新にしても変わらずです。
一度、別のデスクトップPCで使ってみたのですが、Uniflyingのみですが
電池は全然減りません。
PCの相性ではないかとあきらめています。
書込番号:25500824
3点

コメントありがとうございます。
返信が遅くなりましてスイマセン。
私も、あれから使い続けていますが、基本的に症状に変化はありませんでしたので、
非常にアナログな方法ですが、1日の終わりに電池を取り外すようにしました。
その使い方であれば、今のところ1ヶ月半が経過しても電池残量が残っている状態です。
それらの状況から考えると、やはり待機中にも電池を消費しているように思います。
私はBTOのデスクトップでの利用ですが、やはりパソコンとの相性もあるんですかね。
この辺りは買って使用してみないとわからないところですね。
書込番号:25508028
1点

不思議ですよね。
私の場合、毎日仕事終わりにスイッチ切っても駄目ですので。。。
仕事中スリープと復帰を繰り返しているのがいけないのか。
書込番号:25511922
1点

電源スイッチは電源を直接遮断するものではなく、PCやスマホのようなソフト制御のスイッチかもしれない。
電源を切るときに機器に対して切断するよと信号を送ったりしているのかもしれない。
内部のマイコンに何らかの問題が起きてフリーズしてしまい、電源スイッチすら受け付けずひたすら電池を浪費する状況に至っているのかもしれない。
だから電池を入れ直して強制的にリセットしないと直らない。もしこれがファームウェアのバグならアップデートとかできたらいいんだけど…。
当方では機器2台を両方ともBluetoothでペアリングしていますが、この現象はまだ発生していない?ようなのでなんとも言えなくて申し訳ない…。
書込番号:25512249
3点

ロジクール製品は、放っておけばスリープモードになるので電源を切る必要もないはずなのですが。
充電式のトラックボールの場合は、古いLogi Options+が原因でバッテリーの持ちが悪くなっていたケースもあったようです。
書込番号:25513476
1点

【続報】
利用後(主に夜間や休日)、物理的に電池を取り外すようにして使用を続けたところ、
2023年10月に交換した電池でも問題なく使い続けられています。
この状況を考えると、やはりPCの主電源が落ちているときに、
無理やり接続先を探して、キーボード側の電池を消費しているようです。
毎日電池を取り外すのがルーティンみたいになっていますが、
それはそれで面倒なので、解消してほしいです(笑)
書込番号:25581525
1点



キーボード > ロジクール > G913 LIGHTSPEED Wireless Mechanical Gaming Keyboard-Clicky G913-CK [カーボンブラック]
G613がチャタリングを起こしだしたためこちらに買い替えたのですが
光る機能を有効にすると実用駆動時間は3-4日。オフにすると駆動時間は劇的に延びるがほとんどキートップが読めなくなるので実用性なし。これではワイヤレスの意味がほとんどない。
光る機能を無効にしても普通に読める程度の印刷にしてほしい。
薄型キーボードは打鍵感がペチペチして文字入力メインの人には向いてない。ゲーミング用途ではなくオフィスアプリ用途メインだと圧倒的にG613の方が打ちやすい。
てことで消耗品と割り切ってまたG613を購入しました
書込番号:25332540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の製品にした方がいいのでは。
書込番号:25332625 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



キーボード > ロジクール > G610 ORION BLUE Backlit Mechanical Gaming Keyboard G610BL 青軸 [ブラック]
キートップの色剥げが進み、その僅かな段差に爪引っかかったりする感じがもうストレスです。
色剥げのないキーキャップに交換したいのですが、良いものはあるでしょうか?
メカニカルキーボードはキーキャップが交換できる、という淡い知識があったのですが、
JIS配列であることや、最下段のキーの数やら幅やらの違いで、選ぶ自由なんかないだろー!
と、せっかく高いキーボード買ったのに絶望してます。
0点

>先駆者さん
こんにちは。
私はK840でしたがよく使うキーからすぐに禿げてきました。
https://review.kakaku.com/review/K0000966337/ReviewCD=1223519/#tab
保証期間(3年?)内だったので連絡したら新品が送られてきましたので、それをそのままヤフオクに売り飛ばしました。(^^ゞ
今は東プレのリアルフォースを使っていますが、禿げることなく全く問題なく快適です。
ロジクールのキーボードはダメですね。マウスは最高なんですが・・・
書込番号:25243146
0点



キーボード > Razer > Cynosa V2 JP RZ03-03401500-R3J1
調子の悪いキーも直して使ってたが
昨日にコーヒーを溢してお釈迦にした。
シャワーして乾かして使ったがFキーは無反応
外して点検も基盤のほうがショート状態の様子。
ま〜メカニカルじゃないしね。
ーーという事でお別れしました。
ほんでもってマウスパッドも洗濯中
懐かしいアルミ製パッドを使用中
現在はKingstonのHYPER-Xに交換。
ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)
6点

ご愁傷様でした。
メカニカルだったら何なんだろーて気になりましたが、それより中学生みたいな腕時計に驚いた。
書込番号:25218458
5点

あはははは〜 <("0")> おはようございます。
>あべみかこさん
女子にはご存じないかな冒険男のプロトレック
方位計に気圧計に高度計等装備の優れもの時計であります。
ウイルスミスのLUMINOXもご存んじないかもですね。
これからもよろしく∠(^_^)
書込番号:25218682
2点

>オリエントブルーさん
すいません、バニラカーのプラモ作成など忙しく通知気付くのが遅れました。
漢の時計なんですね。
てっきりGショックとかかと思い失礼しました。
こちらこそ、不束者ですが宜しくお願いします。
登録有難うございました。
書込番号:25219098
1点



キーボード > ロジクール > MK295 Silent Wireless Keyboard and Mouse Combo MK295OW [オフホワイト]
本機種に限ったものなのかlogicool全般かはわかりませんが、机によってはマウスが反応しません。白くてつるつるしたタイプの机だと全く動かないようです。光学マウスはそういうものかもとは思っていたのですが、BUFFALOの赤いLEDが光るマウスでは割と普通に使えたので、マウスによって反応しやすい・しにくいがあるようですね。このマウスは光が見えないので赤外線LEDを使用しているのかなと思います。
紙の上では普通に動くようなので、マウスパッドでなくてもノートの上とかで使えば特に困ることは無いと思います。
私は布製のマウスパッドを使っていたのですけど、底面のマウスソールが剥がれてしまい、両面テープで付け直しました。その後デスクマット兼マウスパッドのような製品を購入して全面に敷いて使用しています。
https://www.dospara.co.jp/SBR251/IC480356.html
2点

光学マウスではよくある話ですよ。
だから意外と下を気をつけないといけません。
書込番号:25213321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちは、ツルツルした白いテーブルでBlue LED マウスが問題無く使用できています。
書込番号:25213353
0点

>げんげんHGRさん
こんにちは。
>机によってはマウスが反応しません。白くてつるつるしたタイプの机だと全く動かないようです。
別スレで故障交換(代品支給)されたようですが、受け取った代品でも状況は一緒でしたかね?
個体差?機種差?を知るに手っ取り早いのは、同じ机上面で同型番の個体違いで使い比べてどうか?ですので。
ロジクールのマウスの光学系には価格見合い?でグレードが何段階かあるので(赤外線式〜レーザー式)、もしかしたらお使いの机上面に合うのはもう少し上のグレードのものなのかもしれません。
サイレントタイプの直上グレードだとM331辺りですね。
- M220(=MK295付属品相当):スムーズなオプティカルトラッキング
- M331:高精度オプティカルトラッキング
書込番号:25215183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キーボード > ロジクール > MX KEYS MINI KX700GR [グラファイト]
MX KEYS MINI KX700GRをMacにLogiBoltで接続したところ、
右shiftの左キー(アンダースコア、バックスラッシュ、「ろ」)と
backの左キー(パイプ、円マーク、アンダースコア)が反応しませんでした。
いろいろ調べたところ、どうやらLogiBoltはUSB2.0では正しく、
キーを認識できない&動作不安定になるようです。
USB3.0にLogiBoltを接続すると正しくキーを認識して、動作も安定します。
ただ、私の場合、Mac-KVMスイッチ-LogiBoltという接続で、
キーボードのHotKey(ctrl+ctrl+1+enterなど)でPCを切り替えて使用していますが、
KVMスイッチのHotKeyが有効なポートはUSB2.0のため、LogiBoltでは、
一部のキーを認識しない、動作が不安定で、トホホ、、、
0点

>いろいろ調べたところ、どうやらLogiBoltはUSB2.0では正しく、
>キーを認識できない&動作不安定になるようです。
電力不足ではないのですか?
セルフパワーのUSBハブやUSB電源給電ケーブルを使用するとどうなりますか?
KVMをお使いということですので、ハブは非対応と思いますので、後者のケーブルで
試されると良いでしょう。
ケーブルの例
・アイ・オー・データ USB電源補助ケーブル 電力供給 日本メーカー UPAC-UT07M
https://amzn.asia/d/4zXIqIk
うちでは、4台対応のバスパワーKVMを使用して3台のデスクトップパソコンを切替えています。
キーボード・マウス用のUSBレシーバーを2機接続すると、一方が認識されなくなることがあります。
※現在は、 Unifying USBレシーバー1機だけ接続しています。
以前は、セルフパワーのUSB切替器に3機のキーボード・マウス用USBレシーバーを接続して
いましたが、認識されなくなることは無かったです。
書込番号:25181915
0点

>猫猫にゃーごさん 様
>電力不足ではないのですか?
情報ありがとうございます。
利用しているKVMスイッチはセルフパワー方式なので、
電力不足というのはちょっと考えにくいです。
現状は、KVMスイッチのUSB3.0(HotKey未対応)にLogiBoltを
接続して問題なくタイピングできています。
KVMスイッチのUSB2.0(HotKey対応)はバスパワーということも
あるので、このポートにセルフパワーのUSB2.0のハブまたは、
おすすめいただいた「USB電源補助ケーブル」接続して試して
みたいと思います。
結果はまたこちらに記載いたしますね。
ちなみに使用しているKVMスイッチは、
「CKLau社製 CKLau-64Hua-3N」
<https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08VN2H49H/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&th=1>
というよくわからない製品です。
書込番号:25181933
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





