このページのスレッド一覧(全121スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2023年1月29日 18:20 | |
| 21 | 3 | 2022年10月29日 14:34 | |
| 3 | 7 | 2022年10月11日 16:14 | |
| 0 | 0 | 2022年10月9日 20:43 | |
| 1 | 0 | 2022年9月24日 16:27 | |
| 1 | 0 | 2022年9月24日 16:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キーボード > Razer > Ornata V3 JP RZ03-04461400-R3J1
Nキーロールオーバーは対応していません。
ゲーミングキーボードというカテゴリーなので、勝手に対応してるだろうと思っていたんですが、よく見て買うべきでした。
ただ、多少の同時押しは大丈夫なようで、特定の組み合わせのみ反応しない仕様なのでキーの割り当てを変えることで対応はできます。
NG例
Shift+Wから+QはQが反応しない。
Shift+Aから+CはCが反応しない。
他にもパターンはあると思います。
4点
キーボード > ロジクール > MX KEYS MINI KX700PG [ペイルグレー]
Logicool Optionsをインストールすると、fnロック(ファンクションキーがデフォルト)が使えるようになります。
ただ、(音量アップ/Ins)ボタンには効かず、fnロックに関わらず常に(音量アップ)となります。
サポートには12月に連絡済みで、Amazonレビューにもこの不具合を指摘されている方がいるのですが、一向に修正されません。
あまり使うボタンではありませんが、気持ち悪いので早く修正して欲しいです。
13点
私はinsキーをよく使うので本当に困ります。知っていれば買わなかった!購入される方は、ご自身の使い方を確認されてからの方が良いと思います。
書込番号:24643272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ただ、(音量アップ/Ins)ボタンには効かず、fnロックに関わらず常に(音量アップ)となります。
訂正しておきます。
「ただ、(音量アップ/Ins)ボタンにfnロックは効きません。」
つまり、ボタンのみでは音量アップ、fn+ボタンでInsという動作になります(fnロックに関係なく)
Web会議が増え音量調整をする機会は増えているので、音量アップはよく使います。
こんなのすぐに直せるはず、早く修正して欲しい。
書込番号:24655655
6点
ロジクールは直す気がないようですね。
Logi Options+ でF4〜Insキーの割り当てが変更にできるようになったので、以下の代替案で使用しています。
F4:音量を下げる
F5:音量を上げる
バックライトを使用しない方には、おすすめです。
もう少し考えて製品化していたら、こんなことにはならなかったと思います。
書込番号:24985497
1点
キーボード > ロジクール > K380 Multi-Device Bluetooth Keyboard K380BK [ブラック]
K380は、ロジクールのホームページの製品登録の一覧表にないので製品登録できないし、なぜか取説もダウンロードできない。
ロジクールのワイヤレスキーボードは底面にスイッチがある場合が多いが、K380のスイッチは左側面にある。
わかりにくい。
1点
登録だけなら、海外サイトから可能です。
https://support.logi.com/hc/en-us/requests/
当然日本語版のマニュアルは無く、海外サイトから英語版が利用できるだけです。海外サイトにはLogi Options+へのリンクも用意されています。
書込番号:24960365
0点
ロジクールは、製品情報がストア直結なので分かりにくいですね。
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/keyboards/k380-multi-device.920-011148.html
ここから製品情報や登録は出来ます。
書込番号:24960366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
提示のリンクから下の方に、「サポート」があり、そこの製品登録か、できます。
先程私は登録しました。
書込番号:24960575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主が書いているようにそこから登録を行おうとするとK380を選ぶことが出来ません。シリアルナンバーだけで登録できたということでしょうか?
海外サイトから登録を行う際は、シリアルナンバー不要で登録を行うことが出来ます。
書込番号:24960594
0点
>ありりん00615さん
シリアルNoだけで登録可能です。K380は、電池蓋外すとシリアルありますね。
書込番号:24960630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>馮道さん
丁寧なご返信ありがとうございます。
プルダウンメニューにK380が記載されていなかったので、どうしようかと迷っていました。
シリアル番号の位置も教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:24960636
0点
キーボード > エレコム > TK-FBP101WH [ホワイト]
「TK-FBP101WH」のテンキーが省かれたモデル「TK-FBP100WH」での事例を
こちらにも転記・報告する。
保証期間である6ヶ月を越えたころから、意図しないキー入力の連打が頻発している。
連打されるキーは、「A」に始まり日により変化し先日はとうとう"delete"の連打が発動した、
これには参った。ディレクトリのファイルが一時すべてゴミ箱送りにされた。
ファイルについてはリカバーできたがこのような状況では怖くて使えない。
「TK-FBP101WH」では、
アマゾンのカスタムレビューが同様の不具合発生であふれていた。
お財布に優しい製品開発に尽力した結果とは想像するが、今後ELECOMさんには
初期不良のケースでも、最低限の安全設計(フェールセーフでの設計)を改めて徹底してもらいたい。
アマゾンへのリンク(TK-FBP101WHに関するカスタムレビュー)
https://www.amazon.co.jp/hz/reviews-render/lighthouse/B078HQ5WCF?filterByKeyword=不具合発生&pageNumber=1
1点
キーボード > エレコム > TK-FBP100WH [ホワイト]
保証期間である6ヶ月を越えたころから、意図しないキー入力の連打が頻発している。
連打されるキーは、「A」に始まり日により変化し先日はとうとう"delete"の連打が発動した、
これには参った。ディレクトリのファイルが一時すべてゴミ箱送りにされた。
ファイルについてはリカバーできたがこのような状況では怖くて使えない。
同モデルにテンキーが追加されたモデル「TK-FBP101WH」があるが、
アマゾンのカスタムレビューが同様の不具合発生であふれていた。
お財布に優しい製品開発に尽力した結果とは想像するが、今後ELECOMさんには
初期不良のケースでも、最低限の安全設計(フェールセーフでの設計)を改めて徹底してもらいたい。
アマゾンへのリンク(TK-FBP101WHに関するカスタムレビュー)
https://www.amazon.co.jp/hz/reviews-render/lighthouse/B078HQ5WCF?filterByKeyword=不具合発生&pageNumber=1
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





