このページのスレッド一覧(全121スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2019年12月1日 19:07 | |
| 2 | 2 | 2019年10月9日 09:07 | |
| 3 | 3 | 2019年9月16日 18:01 | |
| 3 | 5 | 2019年9月3日 11:50 | |
| 2 | 4 | 2019年9月2日 23:34 | |
| 1 | 4 | 2019年8月30日 06:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キーボード > サンワサプライ > SKB-SL20BK [ブラック]
>雪見ソウシさん
USB抜き差しして見てPCが認識するか試してください
単純な接触不良じゃないですか?
書込番号:23081296
0点
キーボード > マイクロソフト > All-in-One Media Keyboard N9Z-00023
キーボードの右上側に配置してある、Web/ホームにPrintScreen機能を割り当てて、数日前までは使えてたのですが 今日になってボタンを押してもGoogleが立ち上がるだけで機能しなくなってしまいました。
スリープボタンについてもFnキーと同時に押さないと機能しなくなり困ってます。
もし解決方法などわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
書込番号:22976675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yasuhi0101さん
おはようございます。
所有しておりませんが
電池交換して再設定されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22977034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yasuhi0101さん
ひょっとしてデフォルトになってます?
「Fn」+「Caps」キーを同時押しで復帰しませんか?
何度もすみません。
書込番号:22977176
1点
キーボード > ロジクール > K380 Multi-Device Bluetooth Keyboard K380BK [ブラック]
いつもお世話になっております。
デスクトップPC(Win10)にてBluetoothアダプタ経由で使用しています。
システムイメージからの復元を行う際に、パスワード入力が必要になると思いますが、
その際にキーボードが使用出来なくなります。
その為、システムイメージからの復元時にはUSBキーボードも接続しないと先に進めませんでした。
なかなか便利なキーボードだと思ったのですが、その点だけは残念でした。
ちゃんと使えるよって方、いらっしゃいますか?
0点
その現象はこのキーボード特有の現象ではないと思います。
ブルートゥースの場合は、Windowsが起動していない状況下では作動しません。残念なことですが。
どんなブルートゥースのマウスやキーボードであっても同じことになります。
私が以前持っていたエレコムのブルートゥース・キーボードでは、そんな時のために、
マイクロ・USBポートとそのケーブルが付属していました。
書込番号:22923367
2点
>山田雅子さん
レスありがとうございます。
いい勉強になりました。
書込番号:22923374
0点
>#dEcarD//nFO![さん
自分はbluetoothのキーボードを使っていないので検証したわけじゃないですが、Windowsの省電力機能が邪魔をしている気がするので設定を見直してみてください。
PCをスリープ状態から解除するとBluetoothマウスやキーボードが動かない場合の対処法
https://dime.jp/genre/512167/
書込番号:22926403
1点
キーボード > PFU > Happy Hacking Keyboard Professional BT PD-KB620W [白]
PD-KB620Bを使っていますが、表題のように例えば『CT』と入力したのに『CTCT』と入ったり、いちど『A』を押したら永遠に『AAAAAA〜〜〜〜』と押されてしまったりして全く使い物になりません。
サポートに苦情を言ったのですが、いくつか、リセットの方法を教えてもらいましたが、全く変わりません。
最後にはBlueToothの仕様なのでどうしようも無い、と書かれていました。
改善する気は全く無い、泣き寝入りしろ、といっているような物です。
FILCOの1万円のBlueToothのキーボードではそんなことはありません。
これは3万円もしたのですが、全く使い物になりません。
PD-KB620B全くお勧めしません。
PD-KB620Wでは改善されているのか、誰か人柱になって報告して下さい。
1点
>PD-KB620Wでは改善されているのか、誰か人柱になって報告して下さい。
無意味だと思います。
再現性のある不具合であれば、他の方の購入は人柱ですが、普通は起こらないモノなら購入しても正常という判断しか返ってきません。
PD-KB620WとPD-KB620Bは、単に白と黒の色違いで同モデルですy
たぶん、キーボード(PD-KB620B)の初期不良では無いでしょうか。
その場合、商品を交換すれば解決した可能性が高いです。
他のサイトでクチコミなど見ると、キーロックの症状でた方がいるようです。
また、そういう場合は、購入店に連絡して初期不良交換を依頼するのが良いですy
初期不良交換はお店の仕事、メーカーは修理対応がお仕事。
>最後にはBlueToothの仕様なのでどうしようも無い、と書かれていました。
これは、接続方法についてかと。
USBは給電用なので、接続はBlueToothのみとなります。
ですから、それ以外の方法で接続することは仕様なので、どうしようもないと。
書込番号:22273412
1点
早速ありがとうございます。
普通は起こらないとありますが、ネットで調べると同様な不具合が販売当初からあることが報告されており、人によっては返品したり文鎮になっていたりするのを確認しています。
では、なぜそれを知っていてわざわざ買ったのか?ということですが、そのような報告があって2年も経っていると、さすがに改善されているであろうと期待したからです。
サポートに連絡するよりも販売店に苦情を申し立てた方が良いのですね。
FILCOやロジクールはサポートが返品交換を申し出てくれたのですが、ここのメーカーは『BTの仕様だから我慢しろ』とのことです。
規模が小さい会社なので大きな会社のサポートとは比べてはいけませんね。
書込番号:22273429
0点
>『CTCT』と入ったり、いちど『A』を押したら永遠に『AAAAAA〜〜〜〜』と押されてしまったりして全く使い物
==>
エレコムの折畳Bluetoothキーボードを Windowsタブレット端末で使用したら、100%同じ現象が多発して全く使いものにならなかった事があります。 その時は、安物だからと 放置してましたが....
あれから、3〜4年経過、Androidスマホで試みに使うと全く取りこぼしなし、別のWindows10ノートPCで使ってもOK, で昔の ASUS Vivotab Note 8(Win10)で使うとやはりダメダメ...
なので、BT機に不具合があるとき、単純にそのBT機側だけの問題ではなさそうです、 OS, BT機器、ホスト側PCとのややこしい関係があるのでしょう。
実は、去年買った Logicoolの K480Wという結構評判がいいBTキーボードがありますが、これ 上の WIn10ノートで使うと 何故かWordで一行程度日本語を打つと、リンクが外れ BT反応がなくなります.... そのたび、デバイスからK480Wを削除して再認識OKで、また再現の繰り返し、全く使い物になりません。
経験上、Windows機の方が、BTデバイスとの親和性が 低いのではないかという印象がありますねぇ... PCメーカも、デバイスメーカも MSも、BTデバイスなんて山ほどあるし、やってられねぇ、とか、なんかあんまりやる気がないような気がする
スマホや他のBTホストがあれば、実験されてはいかが? 同じ現象がおきれば、このPFU機側の原因の可能性があがるでしょう。
書込番号:22273519
0点
Bluetoothは、無線LAN2.4GHz帯と干渉することもあるので、注意が必要です。(認識・反応が悪くなることが多いです)
有線LANを使用する、2.4GHz帯を無効化する、チャンネルを変更するなどで、改善することもあります。
Bluetooth機器は、省電力を意識してかスリープに入るのは、普通のワイヤレス機器より早い気がします。
少し間が空くとキーボードだと、1文字目が入らないとか・・・
ですので、私の場合、Bluetoothの入力機器はあまり使用しませんね。
同社でも、HHKB Professional2 Type-SなどUSB接続のキーボードは、良いですy
>そのような報告があって2年も経っていると、さすがに改善されているであろうと期待したからです。
お気持ちはわかります。
ただ、この商品は改善はほとんど見込めない可能性があるかと。
部品を大きく変更が必要に慣れば、改善版として型番を変更することがよくあります。
また、そういう場合は、リコールまではせずともサポートに連絡があれば、修理対応でパーツ交換がされます。
ソフト的に改善されていた場合、ファームウェアの更新や設定ソフトなどの更新が考えられます。
型番変更がなく、パーツ変更などの話題もありませんでした。
また、ソフトは何も提供がない機種です。
それらのことから、変わりはないのだろうと推測されます。
書込番号:22273708
1点
恐ろしい話ですね
買うの辞めます
書込番号:22897520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キーボード > ロジクール > K375s Multi-Device Bluetooth Keyboard + Stand combo [ブラック/グレー]
購入して、iーphoneとiーpad で使える様に設定しました無事接続できていますが
*む*や*ー*が、キーボードの表示と入力される文字が違います
どの様に設定すれば良いのでしょうか アプリとか有りますか
1点
iPadProで確認しました。
「−」は良く判りませんが、「む」の所のキーは「\」になります。
ただ、これは、キーボード自身にシルク印刷された「○」で表記された文字だと判ります。
つまり、「Windows」だと通常のキー入力だけど、iOSだとこの○の中の文字が入力される」って事だと思います。
「^」や「〜」も「半角/全角」キーに割り当てられていますし...
まぁ、慣れるしか無いのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:22892250
1点
ありがとうございます
カナ入力で、カラダが身に付いているので
設定で何とかなればと思っています
logicoolに問い合わせていますが
回答をもらえていません
書込番号:22895795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windows用のドライバの様なセッティングツールが無いので、どちらかというと「iOS」側の設定で、特定のキー入力を任意の文字入力に変えられる機能やアプリを探すしか無いかも...
「CapsLock」キーを「Shift」などに変更するツールが有ったみたいですが、そういうので対応するしか...
書込番号:22896905
0点
キーボード > ロジクール > Wireless Touch Keyboard k400 Plus K400pBK [ブラック]
トラックパッド自体の操作性は悪くないのですが、
クロームでウェブブラウズをしてる最中、2本指でページをスクロールさせると、
突然文字のサイズが大きくなったり小さくなったりします。これが不愉快です。
なんとか文字の拡大縮小が起こらないように出来ないものでしょうか?
1点
二本指の動作をピンチイン、ピンチアウトと解釈したのでしょう。
タッチパネルのドライバの設定を確認してください。
chorme内の動作を抑止したければ、ユーザースタイルで、
html { touch-action: pan-x pan-y; }
と指定すれば、無効になるかも知れません。
stylusのような拡張機能を使えば、簡単に設定できます。
タブレットなどのタッチパネル対応PCでは、タッチ動作での拡大・縮小も無効になります。
書込番号:22105456
0点
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14204919379
今しがたこの拡張機能を発見して、だいぶ興奮しております。
すげー使いやすくなった!
皆さんこのキーボード使うなら、インストール必須です!
だいぶ快適になりますよ!
書込番号:22888156
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)




