
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > マイクロソフト > Wireless Optical Desktop Elite


今日名古屋の大須で買って来ました。早速レビューさせて頂きます。
まずキータッチですが、前のIBMのキーボードと比べて、非常に上品な音、そして手が痛くない。 超高速でブライトタッチしていても躓かないしとにかく打ちやすいです。
そしてマウスとキーボード両方に搭載されたチルトホイールですが、横縦共に非常ーーーーーーーーにスムーズで素晴らしい!
とにかく素晴らしいのです。
そして、気になる反応範囲なのですが、笑ってしまうほど広いです。始めは、見えるところにレシーバを置いていたのですが、あまりに反応が良いので液晶の後ろの見えないところに置きました。
それでも反応は凄まじく、カタログでは2メートルと書いてありますが、マウスは表記どおり。驚くべきはキーボードです。奥行き3メートル以内くらいであれば、どんなに意地悪な使い方でも反応します! ベランダからでも(4メートル弱)反応しました。
6畳の部屋なら端から端まで使えます。
僕の環境がいいのでしょうか? 他の方の悪いレビューが信じられません 本当に素晴らしく、欠点が全く見つかりません。Microsoft様!ありがとう!
0点



2004/03/27 11:13(1年以上前)
「液晶の後ろの見えないところに」と書きましたが、液晶の後ろに置くことはOKです。ただし、液晶の裏側に貼り付けるように設置すると、マウスだけが反応しません。(当たり前ですが・・・) 机などは死角になってもいいみたいですが、さすがに液晶パネルが死角になると電波が届かないみたいです。 それでもキーボードだけは相変わらず反応が素晴らしく、部屋内で電波を妨げるのは無理かと思う程です。マウスの方が比較的弱いようですね
電波の伝達距離を気にされている方、ご心配には及ばないと思います。
72ピクセルの文字がやっと見えるような遠い場所でも使えてしまいます。マウスの方も、マウスポインタが僅かに確認できるような遠距離でも使えますので、電波ではなく自分の目で文字が見える距離を改善すべきかと・・・(笑)
書込番号:2633923
0点



キーボード > マイクロソフト > Natural MultiMedia Keyboard


ここの書き込みを参考にはじめて純正以外のキーボードを購入しました。
最初はワイヤレスタイプも視野に入れていましたが問題も多いようなのでこのタイプにしました。
ハッキリ言って気に入っています、今使っているデスクトップは電源とスリープのスイッチが併用だから誤って電源を切ってしまったりしていたのですがキーボードからスリープ、復帰も出来るから便利です。
他のスイッチ類も便利なのですが中でもボリュームが良いですね、音楽を聴きながらネットする事が多いから手元にあると使えますね!
それと何故?ナチュラルを選んだかと言うと未だにブラインドタッチが上手く出来ないもので(両手は使うけど打ち方が左右バラバラ)これなら強制的に左右に分かれるからね。(^_^;)
0点


2004/03/26 08:13(1年以上前)
このキーボードを買う予定です。書き込みの中に、ナチュラルを選んだ理由にブラインドタッチ(←差別用語?)が上手く出来ないとありましたが、どういう関連付けですか?逆にタッチタイピングが出来る人には遣いにくいのでしょうか?店頭にあった当キーボードに少し触ってみたのですが、タッチタイピングにはすごく向いているような気がしますが・・・。
書込番号:2629858
0点


2004/03/26 21:46(1年以上前)
私は5年くらい前からこの形のキーボードを使っています。
今のバージョンではなく、もっと前のバージョンですが、機能的にはほぼ同じです。
一応ブラインドタッチはできますが、今ではすっかりこの形が手になじみ、
普通のキーボードでは両手が狭く感じてブラインドタッチができません。
(ひじとひじをくっつけて打つ感じになって全く感じが違います。)
実際に指を乗せて叩いてみるとよく分かると思うのですが、ノートパソコンの
キーボードのようにキーのストロークの短いものと比べると、全くの別物と思ってください。
キーのストロークはかなり深いです。
注意が必要なのは、この配列のキーボードで慣れてしまうと、普通のまっすぐの
キーボードを打つのが難しくなってしまう点です。
しかし、他にキーボードを打つ機会がないのであれば、これは本当にオススメです。
キーが「ハの字」型になっているので、両ひじを開いた姿勢で打てるので、
長時間打っても疲れません。
また、メディア再生ボタンやホットキーも非常に便利です。
「メール」ボタンをポンと押すだけで着信チェックできます。
また、Yahooなどをホットキーに設定しておけば、これもボタン1つポン、でOKです。
これだけの機能がついてこの値段なら、絶対オススメです。
ただ、会社などで使うと、「何これ?」とみんな聞いてきますよ(笑)
でも、これを使いこなしている姿はちょっとカッコイイと思います。
ちなみに、ブラインドタッチは差別用語ではありません。
(手元を見なくても入力できる、というだけの意味です。)
書込番号:2631896
0点



2004/04/06 05:34(1年以上前)
ブラインドタッチが上手くないと書いたのは、昔からカナ入力に慣れてしまってローマ字入力を殆どした事が無いもので、だからどうしても左右の指使いが交錯するのです。(タッチタイピング??)
今ももちろんカナ入力で打っています。(しかもブラインド)
それからキーパンチャーさん、自分もまったくの同感です!
とっても使いやすいですよね、このキーボード。
それから最近TV&キャプチャボードを購入しましてファンクションキーがチャンネルに割り当てられているのでこれもまた使いやすい!
それとかなり地味ですがテンキー上の電卓keyもありがたい(横道にそれてきましたね)
このキーボードにもだんだん慣れてきました、もう腕を狭めるタイプのキーボードには戻れません、いや戻らなくてもいいのですが、やむを得ず会社のキーボードやホイールすら無いマウスを使わなければならなくなった時はとっても辛いです。
書込番号:2671546
0点


2004/04/09 00:08(1年以上前)
突然あまり関係無い話で恐縮ですが、「ブラインドタッチ」は現在「タッチメソッド」に変更されています。今でもブラインドタッチが広く使われておりますが、お気になさるようでしたら乗り換えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:2681262
0点


2004/11/29 00:29(1年以上前)
タッチタイプでしょ?
ブラインドタッチは盲目(盲人)打ちって事で、
ブラインドは辞めようって事で、触って打つでタッチタイプになりましたよね?
古い人は未だにブラインドって言葉を使いますが…
で、新しい人たちはタッチメソッドと呼ぶ…
タッチの方法?意味わかんない。
タッチタイプで落ちついとこうよ。どっちでも良いんだから
書込番号:3561282
0点


2004/12/20 07:31(1年以上前)
タッチメソッドが良いんだ!!!!!!!!!!
書込番号:3659398
0点

全く逆の立場からの、インプレッションをさせて頂きます。。
私は今まで10年以上、通常のキーボードしか使っておらず、
こういったエルゴノミクス?セパレートタイプのキーボードを初めて使ってみています。
姿勢がよくタイピングが出来る一方、キーピッチが広く感じ、
エンターキーなどが若干押しにくいという感じすらします。
本来、掌を浮かせてタイプしていたので手首から左右移動をさせていたのでしょうが、
このキーボードでは完全に掌を置いた状態でタイプしているせいで、遠く感じるキーがあるのかもしれません。
また全体面積が広いことから感じられる錯覚なのでしょうが、キーに対しても
良くも悪くもゴツイ(大柄な)キーボードだなぁと思ってしまいます。
とはいえ、今までのキーボードできちんとしたホームポジションを身につけ、
タッチタイピングが出来るようになっている人であれば、快適なタイピングを行うことが出来るでしょう。
ただ私はまだ慣れず、カーソルキーやテンキーを操作した後の右手は左手に近づこうと
してしまいます。が、いけないいけない、と思い右にずらします。
あと、1〜6までと、7〜0までの数字については、本来6が左手人差し指、
7が右手人差し指の担当ですが、7が届きやすいのに比べて、同じくらい
左手人差し指を伸ばすと5をタイプしてしまいます。6は通常キーボードにおいては、
ホームポジションの真ん中より若干左に寄っている程度であって、
実はほぼ両手の真ん中にあるという事実に気づきます。
右手で6をタイプしていた人は、このキーボードで強制的に矯正(笑)されることになりますね・・
あと、スペースバーが広い!スペースの右の変換キーを日本語入力のON/OFFに使っている私のような場合は、右手親指をかなり折り曲げて右に運んでタイプしなければなりません。
全てにおいて、アメリカンサイズなのかなあ、と思ってしまいます。
書込番号:4200142
0点



キーボード > FILCO > FKB-107J-AI


今まで使用していたキーボードが壊れてしまったので、これに買い換えてみました。
使用感は概ね良好ですが、他の方も言われていますように、夜中は少し(かなり?)音が気になりますね。まぁ、この音が魅力でもあるのですが…。
あと、コンパクトキーボードだからしようがありませんが、フルサイズ並にとは言いませんが、テンキーは少し離れていればなぁと思います。「Enterキー」周りがごちゃごちゃしていて少し迷います。
が、やや高い価格分の価値はある良いキーボードだと思います。
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Optical Desktop Elite Executive Edition


近くのコジマで10800円だったのでちょっと迷った末購入ました。
使用感はgood。キーボードを押した感触も押したときの音も
高級感を感じます。
ワイヤレスマウスは時々言うことを聞かなくなるけど、ちょっとした
幸せを感じてます。
0点



キーボード > エレコム > TK-U12FYSV
一体型PCにお茶をこぼして、キーボードを壊してしまいました(>_<)仕方なく急場を凌ぐためにソフマップの特売品のこのキーボードを\1,100で購入。
柔らかいタッチ感も良く、安いのにすごくいい商品ですっ!
ただ3つのホットキーは不要ですよね。こんな機能を喜ぶ人はいるんでしょうかね?
書込番号:4740956
0点

>ただ3つのホットキーは不要ですよね。こんな機能を喜ぶ人はいるんでしょうかね?
私は、この目障りでいまいましい3つのキーを、取って捨ててしまいました。
個人的には、全く不要です。
書込番号:5029241
0点



キーボード > PFU > Happy Hacking Keyboard Professional (PD-KB300)


先月無刻印モデルを購入し、それ以来仕事で使っております。
クリック感はやや弱めで、丸い感触を受けます。
打鍵に関しては、Liteにあるようなカシャカシャ感は一切ありません。(Liteは結構打鍵音があり、オフィスで使うにはちょっと気を使う必要がありました…)
というよりLiteとは逆に、ストロークに適度な抵抗があるためキー自体に重量があるような感触を受けます。
クリック感とストローク感のバランスが良いため、キーを最後まで押し込まずにタイピングすることができ、長時間の使用が大変快適です。
ただし、上記のメリットはホームポジションから手を離さないことが前提ですので、マウスを多用する方にとっては値段ほどの違いを感じられないのではないかと思われます。
ちなみに私は、全角半角切り替えを「Shift + Space」に設定することでホームポジションを離れずに言語切り替えができるようにしています。
0点


2004/05/23 03:16(1年以上前)
私もプロフェッショナル、使い始めました。
軽くていいカンジです。
近いうちに無刻印を購入する予定です。
書込番号:2839026
0点


2004/06/19 09:11(1年以上前)
打鍵音は確かに普通に使う分にはあまり大きくないんですが、すごく打ちやすいがために調子に乗ってタイプスピードを速くしてしまうので、結果的にかなりガチャガチャと音がしてるみたいです。
打ちやすいのも考えものですかねぇ。んなわけないか。
書込番号:2937147
0点

無刻印モデルを使っていらっしゃるということで質問したいのですが、
このキーボードは、Win環境でローマ字入力で使用可能でしょうか?
非常に初心者ですいませんが、ぜひお答えいただけると嬉しいです。
書込番号:4570157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





