このページのスレッド一覧(全796スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2011年12月23日 19:55 | |
| 12 | 3 | 2011年12月15日 00:26 | |
| 0 | 0 | 2011年8月13日 01:07 | |
| 0 | 1 | 2011年10月28日 07:51 | |
| 0 | 1 | 2011年8月5日 19:49 | |
| 0 | 1 | 2011年7月4日 02:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
新型は、、、といってもいつ出たかわからないんですが、、、
Apple Wireless Keyboard Helperが認識してくれませんでしたが、解決しましたのでお知らせします。
Apple Wireless Keyboardは、Windowsとキー配列が若干違うので配列を変えるソフトが必要です。
ここにも来られているhirownさんのサイトでも紹介されてますが、、、(参考にさせていただきました。ありがとうございます)
#アメブロのURLが貼れないようなので省略
「Change Key」と、「Apple Wireless Keyboard Helper」という2つのソフトを使います。
しかし、型番が変わったため〜Helperが認識してくれず「〜接続されてません」とつれないメッセージが出ます。〜Helperがないと使えないキーが4つあって、元々シンプルなキーボードなのに実用が厳しいです。
で、どうやったかというと、〜Helperはソースが公開されてますので、ソースに埋め込まれているIDを変えてやると認識するようになります。
多少プログラミングの経験のある人ならできると思います。それぞれの使い方はググってください。
以下、簡単な手順:
(1) tortoiseSVNをインストールしてソースをチェックアウト
(http://svn.misuzilla.org/etcetera/ を設定)
(2) Visual C# express をインストールして(1)の該当プロジェクトを開く
(3) Helper.cs 中の PIDAppleWirelessKeyboardJIS_MC184JA = 0x23b を 0x257に書き換える (Yes!, やっつけ仕事です)
(4) ビルドしてexeファイルをコピー (他のファイルはオリジナルでOK)
exe開放してもOKそうなんですが、アップロード先見つけるのが面倒なので、ご要望があってから考えます。
それと、開発者さんのBlogに書き込もうと思ったんですが、エラーではじかれるので止む無くここに。そのうち気づいてくれたら反映してもらえるかも。
---------------------- 以下、キーボードのレビュ
今回は、ワイヤレス、コンパクトで探しました。拘りポイントは、、、
(A) スリープからの復帰がスムーズなこと (買い替え動機)
(B) 変ピッチ/変配列でないこと (懲りました)
(C) キータッチがまとも (摩擦感、引っかかりがないこと)
Apple〜はレシーバーがついてませんのでWin用のBTレシーバーが必要になります。
BTレシーバはPLANEX EDR1X を利用。Windows7の標準ドライバーで動作します。
電池は2本に変わってました。エネループを使いたいのでありがたいですね。
今のところ、リンク、起動、キーレスポンスとも良好。(A)の目的は果たせました。
キータッチは良好。7,000円切る価格であることを考えると「とても良い」と思います。
まず、このクラスのキーによく見られる「摩擦感」がありません。それと、キーの端っこを押しても引っかかることがありません。この点でロジクール3種は全滅、シグマAPOは割と良かったのですが、新品で若干の不安を覚えるつくりでした。
キータッチは、体感軽く、確実で、指に変な力が入りません。
荷重変化があって、ストロークの途中で軽くなります。いわゆる「吸い込まれる」タイプ。しかも、ストロークは2mmと浅いので、ミスタイプは少ないと思います。
底打ちは固めですが一枚クッションが入ってる感じで静かです。本体が軽いのに剛性が抜群にあるため、ふにゃふにゃした気持ち悪さは皆無です。剛性があるためか音もとても静かです。
キーの荷重は、簡単な方法(いろんな重さのねじ回しを乗っける)で測ってみたところ、60g付近のようです。決して軽いほうではないのですけど、上記したストローク特性で重さを感じさせません。
キー配列は、上記のソフトで解決。キートップとズレが生じるので他人はとまどいますが、慣れれば問題なし。自分に必要なキーは全部割り当てることが出来ました。
キー配置は、等ピッチで標準的なので打ちやすいです。シグマAPOは惜しいところで右Shiftが短いので。
エルゴノミック配列でもないので、ミスタイプもぐっと減りました。
ハードにタイプする場合は、Home, Endなども欲しくなりますが、別になくても問題なし。
キーロールオーバーは6でした。7キー同時押しだと、誤認識が発生します。
ゲーム用として考えた場合、PageUp/Downやテンキーが必要なければ、ストロークが短く確実なため、結構良い気がします。Fキーの視認性が落ちるのも考慮しておく必要はあるかな?
ちなみに以前のキーはMS wireless entertainment keyboard 7000
MS製ハードはもう懲りました。
というわけで、多少の壁を乗り越えられるなら、「Windows用ワイヤレスキーとして」イチオシのキーボードです。というか、店頭行っていろいろ触りましたけど、他に良いキーボードがなかった、、、
0点
まだご覧になっているでしょうか?
私もApple Wireless Keyboard Helperが認識されなかったので検索していたらここにたどり着きました。
しかし私にはソースコードからID変更といった真似はできないのです。改変後のexeファイルをアップロードして頂くことは可能ですか?
書込番号:13504033
0点
私も「〜接続されてません」のエラーを喰らって、この書き込みにたどり着きました。
おかげで解決しました。
現在のソースにはMC184JBのエントリがあるようで、書き換えずともビルドするだけでOKでした。
ですので、下記の3ステップでOKです。
(1) tortoiseSVNをインストールしてソースをチェックアウト
(http://svn.misuzilla.org/etcetera/ を設定)
(2) Visual C# express をインストールして(1)の該当プロジェクトを開く
(現在はexpress2010。もちろんフリー)
(3) ビルドしてexeファイルをコピー
簡単なので、やってみてください。
ソフトのダウンロード、インストールも含めて、1時間かかりませんよ。
書込番号:13592414
0点
まぁ坊2008さん>
半ば諦めておりましたが、簡単とのことで、できるだけやってみました。
(1) tortoiseSVNをインストールしてソースをチェックアウト
(2) Visual C# express をインストールして(1)の該当プロジェクトを開く
(現在はexpress2010。もちろんフリー)
(3) ビルドしてexeファイルをコピー
(1)の該当プロジェクトとはチェックアウトして作成されたファイルの中のフォルダ、Apple Wireless Keyboard Helper内のファイルですか?
(3)ビルドしてexeファイルをコピー
とのことですが、展開したプロジェクトからどう進めばいいのかわかりません。
もう少し詳しく教えて頂いても宜しいでしょうか?
書込番号:13608240
0点
はじめまして。
わたしの環境はwindows7 64bitで MC184J/B なのですが。
ここにある方法で、やってみましたが、一向に起動しません。
わたしのPCのproductIDも257で、スクリプトもちゃんと同じにしたのですが。
なぜか同じエラーをはき続けます。いったいなにがいけないのでしょうか?
なにとぞアドバイスをお願いします。
書込番号:13837447
0点
放置気味ですいません。
エラーの内容などがわからないとなんとも、、、
キーボードの型番変更以外にこちらではトラブルもなかったので。
書込番号:13931751
0点
キーボード > ロジクール > Tablet Keyboard For iPad TK600 [ブラック]
こんにちわ。
ipadとキーボードの組み合わせでは、今はこれが最良の選択と思い
早速こちらから購入、昨日届きました。
この商品か、a社になるのでしょうけれど、白は反射するのと、ケースのコンセプト
キーボードのデザイン、そして価格からこちらを選びました。
いい感じです。
ただ、ipad側に気持ちよく入力できるアプリが無いような気がします。
いろいろ試しているのですが。。。。
書込番号:13391876
2点
iPad2で使用しています。
iOS5にアップデートしたら"日本語ローマ字入力"の表示は以前と変わらないのに、かな入力状態になってしまい、色々いじってもローマ字入力が出来ません。
英文入力は全く問題ないのですが、どなたか同じ状況から復帰された方はいらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:13778077
7点
今回、始めてiPad2用に無線接続のキーボードを購入したばかりの初心者です。
いろいろ弄んでいたのですが、
『設定』→『一般』→『キーボード』→『各国のキーボード』→『日本語(フルキーボード)』で、
『ハードウェアキーボードの配列を選択』で、iOS5の初期設定では『JIS』になっていました。
これを『US』に設定したら、これまで使っていたWindows用キーボードと同じように使えるようになりました。
これでお悩みが解決すればいいのですが。
書込番号:13894020
2点
ICONIATAB W500の為に、コンパクトなBluetoothキーボードを購入。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0049SBHWE/ref=oss_product
Amazonで1600円でした。内蔵電池でUSB充電しなくてはなりませんが、かなりコンパクトです♪まぁまぁ電池の持ちも良いですし・・・。
タッチ感は・・・ゴムボタンの電卓ですね・・・; ブラインドタッチはキツいですが、タッチパネルキーボードよりはマシです。カナ切り替えはできませんので、入力モード(IME)などで切り替えなくてはなりませんが(自分の場合はマウスがあるので右下のタスクバーで切り替えてます)コンパクトさで◎です☆
W500は再起動させるとBluetoothが解除されてしまうので、休止モードで電源を落としていますが、復旧した時に再認識されるまでしばらくラグがありますが、焦っていなければ問題なしです♪
コストとコンパクトさを追求している方、いかがですか?
0点
キーボード > ミネベア > COOL LEAF CLKB-01
リビングで、ネットサーフィン用(画面は液晶テレビの32インチを兼用)で使っているんだけど、ローテーブルに、キーボードをおいて置くとなんか、オフィスっぽくて嫌だったんだけど。
これは、鏡になっていておしゃれでいいかんじ。(彼女が「何これ何これ」ってはしゃいでた)あと、よく飲み食いしながらやってることが多いので、キーボードの隙間にパンくずや、ビールが垂れたりしてたんだけど、これなら拭けるからいいよね。
確かに打ち難いけど、検索の単語を入れる程度にしか使わないから、これでいいかも。
ちょっと高いけど、インテリアとして考えれば、こんなもんかな。
0点
TAAZさんこんにちは
僕もいいと思います
日本を代表する工業デザイナー川崎氏の懇親の作
ギリシャ問題アメリカの不況が払拭されたので
記念に買いました
サンワサプライです
ついでに電卓も買う予定です
僕はつや消しが嫌いです
書込番号:13688359
0点
キーボード > エレコム > TK-FBP017EBK [ブラック]
xperia arc + bluekeybord jpの組合せで動作確認出来ました。
androidバージョンは2.3.3です。
自分の場合困ったのがペアリング時にPINキーを聞かれた画面で「0000」か「1234」を入れてみても何も起こらなかったので途方に暮れていましたが、端末側で「1234」と入れた後にキーボード側でも「1234」と入力してエンターを押すと無事認識してくれました。
その後入力画面を長押しし、入力方法にbluekeybordを指定することで入力出来ました。
ご参考までに。
0点
グレイグルームさん
もう見ていないと思いますが
TK-FBP017BKを買う予定が今回間違ってTK-FBP017EBKを買ってしまいなかなかPINキーのところで接続できなく悩んでいましたが、グレイグルームさんの書き込みを参考にしたら使えるようになりました。
ありがとうございました。
ちなみに接続した機器はSO-02Cです。
書込番号:13339168
0点
本日買いまして速攻友人にプレゼントしてきました。
いや糞ボードという意味ではなく、非常に良い品物だと思いまして。
チェリー青軸でしかも文字が青色LEDで光り輝度が5段階で調節可能!
まさに理想的なゲームヲタの為にあるような
キーボードですね…。
音は五月蝿いですけど(笑)
マジェでは光るタイプ出してないんですよね〜
ワガママいえば黒軸だともっと良かったんじゃないかな?とも
妄想してます。
まずは報告まで。
0点
http://www.owltech.co.jp/products/keyboard/KB109LBMN/KB109LBMN.html
型番記載間違いでした、末尾はLBMNでしたね。
発売が5月と言うことで価格コムでは登録されていない模様ですが、
コレなかなかいけると思います。
上記リンクでは明るさMAXの写真ですので派手に光ってますがそこから5段階
切り替えで暗く出来ます。
2段階目くらいで使うのが良い感じでした。
書込番号:13212062
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






