
このページのスレッド一覧(全795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年4月29日 20:29 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月15日 11:08 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月4日 16:45 |
![]() |
4 | 9 | 2009年5月16日 23:53 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月22日 12:16 |
![]() |
4 | 7 | 2010年6月2日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > FILCO > Majestouch Tenkeyless FKBN87M/EB
7年ちょっと使ったHappy Hacking Keyboard Lite2からの乗り換えです。
クリック感は期待したほど有りません。それよりも慣れないせいで底突き感が多く【黒軸】の方が良かったかなと思うときがあります。
慣れてしまえばかなり快適に操作できそうな気がします。
0点

同じFILCOのFKB108M/JW を使ってますが個人差もありますが、私はキーを打つのが楽しくなりました。軽いタッチとカタカタと言う音感に慣れ染んでます。
使い始めて約数ヶ月ですがパソコンで文字を打つのが楽しくなりました。
もっとも私は6年間ぐらい3セット1000円のキーボードでしたから感激は一入でした。
耐久性が良いと良いんですが・・・(チェリーの青軸です)
書込番号:9466261
0点

英語配列、テンキー無しで探していたせいか青軸は知りませんでした。
Vistaで使うのでレジストリでAXキーボードのドライバーを使い、Capslockを無効にしています。
書込番号:9467148
0点

色々あるみたいですね
(投稿内のURLは価格.comが非表示にしています)
書込番号:9467172
0点



キーボード > エレコム > TK-U12FYASV
キーボードでPCのPower,Wake Up,Sleepモードがコントロールできるので購入しました。
ちなみにこのキーボードはベストセラーに入る商品で、動作やキータッチに全く問題はありませんでした。
(USBタイプです)
ただThinkPadのキータッチ感には負けます。
0点

ビールがうまいさん、こんにちは。
私もACPIの電源ON、休止からの復帰に興味あります。
他のメーカーでも良いので、ACPIが機能するかだけがポイントです。
どのパソコンでも使えるかも気になりますよね〜。
書込番号:9538627
0点

私はDELL系デスクトップとThinkPad系で使っています。
DELLの方はPowerはOFFできるのですが、ONは出来ません。
落ち方も通常のメニュー「電源を切る」より速くストンと落ちます。
強制終了に近い落ち方です。
(ACPIの設定の仕方が悪いのかもしれません)
SleepとWakeは完璧に100%動作します。
PCを約80台ほど個人で所有しています。
(趣味ですから・・・^^;)
モニタは富士通の17インチ(Vl−171VS)です。
(スタンバイ時の消費電力が少ないので)
書込番号:9539922
1点

ちなみに、私もDELL系デスクトップです。
やはり電源ONと休止からの復帰は出来ませんか。
紛らわしいので、ACPI対応とか書くのやめてほしいですね。
その程度のことなら、ショートカットキーとかで出来ますから・・・。
書込番号:9541729
0点

電源がストンと切れるのはまずいですね。
フリーソフトのShutDownをオススメします。
ショートカットキーの割り当てや、タイマーの設定が出来て便利です。
電源ONも電源タップで出来ますよね。(BIOSの設定が必要)
書込番号:9545481
0点

なぜか「ストン」の時と通常のシャットダウンの場合と両方あります。
原因はまだはっきり判りませんが、
IE7が立ち上がった状態だと「ストン」のケースになるみたいです。
ALT+F4の方が確実で速いかもしれませんね。
SleepとWakeは確実に作動しています。
書込番号:9546085
0点



キーボード > ロジクール > Alto Cordless VK-3500
B5ノート1台を持ち歩いているので、セットすると姿勢もよくなります。
KBは静かな音だし、柔らかい滑らかなタッチです。
USB-HUBの役割も果たし、利用開始時にバックアップを
自動的に取得するのに役立っています。
MediaPlayerの操作コントロール、ボリューム調整などがKBだけでできるのがうれしいです。
0点



キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
ノートから入った身としてはキーボードはパンダグラフが使いやすいです。
これはついに本命に巡り合えた気がします。
いままで、4000円以上のキーボードは買った事がなく
つい一週間前までTK-UP06FPLWH
http://kakaku.com/item/01501010476/
その他2000円ぐらいの同エレコムのキーボードを使ってました。
上のリンクのキーボードは2週間前に買ったのですが、
その次の週にこれを触った時に、あまりの打鍵の気持ちよさに惚れこんで、
初めて僕にとって高級と言えるキーボードを買いました。
他の高級キーボードを買った事がないので上の物との比較になりますが、
庶民の書いた報告と思って笑ってください。
まず感動したのはキーのクリック感とストロークが昔の品質の良い時代の
ノートPCのキーボードのよう、又はそれ以上です。
エレコムのはクリックが固く重い感じで、引っ掛かりながら打ってたり、
逆にふわふわすぎて打った感触が無かったりしましたが、
これは適度のクリック感とストロークと、キー表面のすべっとした感触で
するすると文章が打てます。打つのがとても気持ちいいですね。
後、音。
前はゴキゴキ ビビビ(キーボード本体のビビり)でしたが、
今ではスコスコスコスコ・・・・・・本体のビビりは当然無く、
静かな環境です。
キーの文字が光るところもいですね。
ブラインドタッチが出来ても僕の環境は割と暗い所にPC置いてあるので助かります。
値段が違うので当たり前と言えば当たり前ですが、庶民なので
そんな所に感動します。
スタンドは小さいので滑り止めも小さく、
打ってるうちに本体がドンドン後ろに行ってしまうのはちょっと辛いですが。
姿勢をただせばいいのでしょうけど。
ただ電源ボタンは欲しかったですね。
入れる時はマウスのダブルクリックですが切る時様に、
自分は普段XPのスタンバイなので、デスクトップで右クリック
新規作成>ショートカット>%SystemRoot%\system32\shutdown.exe -s -f -t 0
(電源オフはshutdown -s -t 0)
でアイコン作って何処かのフォルダに掘り込み、
使わないメッセンジャーのファンクションにプログラムの起動で割り当てて使ってます。
ソフトについてはインストールが終わらないので途中でほりだしましたが機嫌良く動いてます。
後マウスはエレコムなので、ソフト(セットポイント)を入れるとマウスのドライバが
標準に戻ってしまいました。
これはデバイスマネージャーでドライバの更新>一覧>エレコムですぐに戻りました。
あとは・・・BACKキーと¥を良く押し間違えます。
これは小指のせいですが。
2点

グッゲンハイム+さん久しぶりです。
最近キーボードよく買いますね!うらやましい限りです。
えーと、ぼくはパンタグラフ使うことはありませんが、
知っている子でノートチックな打鍵感のキーボードが欲しいが、
どれを買って良いのかわからないと言っていた子がいるので
今度伝えておきます。
>あとは・・・BACKキーと¥を良く押し間違えます。
僕の場合だとデスクトップからPCに入ったのもあってか、
パンタグラフだとどうも、キーボードの種類に限らず、
指を引っ掛けてタイプミスしてしまいます。
何か、うまく打つコツってありますか?
書込番号:9298801
0点

法月○さん
どうも。
御返事ありがとうございます。
「今年は周辺環境強化年間です。」
なんてのは嘘ですが、これ店先で実際に触ってしまった後はもう・・・
物欲が渦巻いてしまいました。
前のも4000円したんで、頭の中で、
4000円稼ぐのがどれだけ大変なのかわかってるのか!
なんて自問しましたが小悪魔に負けたようです。
お勧めして間違いない商品だとは思います。
だって打つのがとても気持ちいいですから。
僕の場合コロンとしたタイプのは逆に指がひっかかりますね。
ノートキーボードの打つコツは・・・
すいません、わかりません。。
書込番号:9298912
0点

返信ありがとうございます。
>お勧めして間違いない商品だとは思います。
だって打つのがとても気持ちいいですから。
じゃあ、明日にでも、会えればですが伝えておきます。
>「今年は周辺環境強化年間です。」
じゃあ僕も、なんていってみたり。
実際、強化年間ではないですが、マウスとキーボードはそろそろあたらしくしようかなぁと。
もうひとつ、グッゲンハイム+さんはキーボードやマウスってどこで触りますか?
確か関西の人でしたよね?僕は滋賀の湖北の方に住んでいるのですが、
この辺りだと触れる店がありません。ですから、たまに電車賃はたいて
日本橋や京都に行って触るのですが、なかなか気に入るものがなくて・・・
キーボードの品揃えが良い店ってありますか?参考にさせてください。
>なんて自問しましたが小悪魔に負けたようです。
実は僕もPhenomIIを1sで買いました。クアッドコアなので、動画編集を
したいと思うのですが、HDDの構成とかがイマイチわからないです。
質問だらけになってしまいましたが、教えていただけないでしょうか?
作業用と保存用に必要な容量とか・・・
書込番号:9299229
0点

キーボードが強い店というのは、大阪・京都でのはなしです。
そこだけ修正です。説明不足な気がしたので。
書込番号:9299247
0点

そうですね・・・・。
僕はソフマップ神戸店か梅田ヨドバシに近い状況ですので、
そこら辺は割と現物見本も豊富ですので、良いかもしれませんね。
日本橋の方には詳しくないのでお役に立てませんね。すいません。
京都なら ソフマップ京都河原町店でしょうか。
京都市下京区四条通寺町西入る奈良物町373
大阪なら今はヨドバシですかね・・。
どちらもこのサイトよりは高いので触ってAMAZONやココで注文て所でしょうか。
やはりこういうものは触らないとわからないですからね。
動画編集の構成は割と基本的にしております。
後使うソフトと、元ファイル又は作業用ファイルによっても変わるかと思います。
OS用 SSD32GB
作業場用 640GB AAKS×3
僕は無圧縮AVIを扱うのでRAID0で今は320GBにしております。
HD画質だと600GB以上はは欲しいところですね。
200MbB/s以上だと編集ソフト上のレンダリングで待たなくてすみますね。
作業場用2 320GBの後ろに250GB程を入れる音楽や写真等の置場の領域にしてます
保存用 1T
バックアアップ用外付け1枚
メモリ8GBでRAMDISK 編集ソフトのキャッシュファイル置場。
モニター2台
インフォマジック SHUTTLE XPRESS
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000350509/index.html
(無くても良い物ですが・・・)
と言う構成でしょうか。
すいません。あまり参考にならなくて・・・。
書込番号:9299671
0点

追加でして・・
編集した動画はMPEG2で保存しております。
とりあえずHDD単機で
OS C
作業場 D
保存先 E
として CとDは同じドライブとしても(別々だとさらに良いと思いますが)
Eだけは別ドライブとして、単機で組んでみて感じをつかんでから
RAID等で自分オリジナルの構成なりすればよいとも思います。
容量はこれといった基準は無いですが、多ければ多いほどいいと思いますよ。
でわでわ。
書込番号:9299930
0点

グッゲンハイム+さん、返信ありがとうございます。
昨日は家に帰ってきてから、PhenomII機を組み立てていました。windowsインストールして、
返信する予定でしたが・・・睡魔に負けてインストールディスクを用意したところで、
寝てしまいました。
動画編集の事ですが、HDD・・やっぱりたくさん必要なんですね。
今手元にあるのは、二台だけだし。。。
どうもありがとうございました。僕は、基本が分かっていなかった
こともあり、大変参考になりました。
あと、キーボードのことですが、梅田ヨドバシが試用機を豊富に揃えているのですね。
情報ありがとうございます。梅田だと、交通アクセスもいいですし。
次にキーボードを買うときはこのことが、かなり役に立ちそうです。ありがとうございました。
グッゲンハイム+さんのプロフィール画像について・・・
カエルへのこだわりがかっこいいです!
僕もそのうち、プロフィール画像を用意しようと思っていますが、
なかなか良いものがありません。いつか、こういった
こだわりと言う物を持ちたいですが、なかなか・・・
こだわりってうらやましいです。
それでは。
書込番号:9307934
0点

横レス失礼します。
先日 Illuminated Deyboardを購入したものです。
製品についてはおおむね、というか大いに満足しているので触れませんが、
お二方の参考になるかもしれない情報を投稿しておきます。
先日(2009/05)大阪日本橋で購入しました。
現地に行った目的はケンジントンのトラックボール
つ http://www.nanayojapan.co.jp/products/tball/72327.html
を触ってみたかったからなのですが、阪神高速に程近いあたりのJoshinが目的の製品の前のモデルを展示していました。しかもマルチディスプレーにCADとムービーを表示させ、10機種前後ものトラックボールを繋いで実際に使用感を確かめられるようにしているというサービスの良さ。そして、そこには沢山の種類の高級キーボードが、PC接続こそされていないながらも裸で置いてありました。なので自宅付近の店の不甲斐無さからくる普段のストレスを解消させる目的もあって、思う存分カチカチ、ポチポチ、カシュカシュしてしまいました。
思えば既にここで抜けられない道に…
触れる店は他にもたくさんあったのですが、高島屋北側の「日本橋3」という交差点から東に進むと直ぐ左に見えるソフマップ(確かソフマップのはず)。
地図 つ http://www.osakaguide.net/area/3/map/
ここでメンブレン、メカニカル、パンタグラフ、静電容量式。それぞれのタイプのキーボード一種類ずつが実際にPCに繋いでデモ販売されていました。そして実際に触ってみて静電容量式のタッチ感がこれまでにないほど軽くてビックリしました。今も繋いでくれているかどうかはわかりませんが、実際に商品に触れられるというのは街頭販売の大きなアドバンテージだと思います。
因みにこの4つの方式のパンタグラフ代表としてIlluminated Keyboardが選ばれていたわけですね。
…今思えばこれはlogicoolの罠だったわけですが。
このように購入前に触れられるサービスは消費者として非常にありがたいと思っています。
ただ…触れられる店=売れる店とならないのが残念です。
触れられる⇒その店で安値で購入できる、というサービスの流れがあれば、店頭デモ機増加のスパイラルに入って、格店舗が今よりもっと活気がでてくると思うのですが、実際には色々と難しいのでしょうね。
今回の私の場合も、実際の購入は上で述べた2店舗ではなく、先の文章で紹介したソフマップから、さらに東の方にあるドスパラという少し小さいお店です。
ドスパラなんばプライム館
TEL 06-6635-2805
URL つ http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081015081
他店舗が9980円程の価格設定をしている中でその小売店は6980円というネット最安値に近い価格での店頭販売をしていました。その事実はタダとはいえ、2時間近くもIlluminated Keyboardのタッチ感に酔いしれた私の財布を開かせるには充分だったわけで…
どうみても巧妙な罠です。ありがとうございました。
因みにその店は品数こそ少ないものの、今の私の愛器Microsoft Explorer Mouse
つ http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081015081
も ネット価格と同じ6500円程で販売されていてちょっと悔しかったりしたのですがねw。
(私のは去年ビッグカメラ岡山店にて9600円で購入)
という事で少しはお役に立てましたでしょうか?
長文、乱文。および具体的な記述の足りないところはご容赦ください。
では、最後に一つだけ挨拶させていただいて書き込み終了とさせていただきます。
これサイコー!!(笑)
書込番号:9552199
1点

白黄屋さん こんばんわ。
罠にはまりましたね。。。
気持ちいいですねえ。このキーボード。
ああ・・もっと打っていたい…という気持ちにさせます。
ああああ・・・・(うっとり)。
書込番号:9554713
1点



キーボード > エレコム > TK-FCP004SV (シルバー)
1、薄い! 林檎といい勝負じゃないかな?
2、非常にコンパクトだけど思ったほど窮屈じゃない
3、ちょっと文字が小さいですね・・・
僕は目が悪いのでちょっと不便に感じるかな
以前、姉のVAIO(ノート)を使ったときに打感が気に入って
似たようなキーボードを探してたんですが
かなり近い打感で気に入りました。
*VAIOといっても最近の、キーが独立してるヤツじゃなくて
それ以前の、平べったくてペチペチ鳴るタイプの方です。
まだ買ったばかりですが、とりあえず気に入りました。
0点

た郎さん、はじめまして。
私もこれ買おうと思っています。
とてもスタイリッシュですよね。
どの色にしようかと悩んでいまして結論がでません。
た郎さんはシルバーですよね。
キートップの文字は見づらいですか?
私は最初は白にしようかと思ったのですが、エレコムHPの画像を見ると
キートップの文字がどうも見づらいような気がして・・・。
本体の白と文字のコントラストがあまりないような感じを受けます。
シルバーも見づらいんでしょうか?
書込番号:9277600
0点

サムシクさん初めまして、コメントありがとうございます
僕がシルバーにしたのは、前のキーボードが白で
文字がグレーの物だったんですが
モニターの輝度のせいか、かすんで見えていたのと
ノートも所持しているのですが、こちらが黒で
じゃ今度はグレーだなって感じです(笑)
しかしながら僕の目には、黒のキーで白の文字だと
若干文字が潰れ気味に見えてしまっていました。
その点グレーは、キーの色に文字の白が負ける事無く
丁度よく調和しているなと感じます
なので極端に見づらいという事はありませんね。
最後に、僕はかなり目が悪いので上記の内容は
参考程度にしてください。
書込番号:9278263
0点

た郎さん、ご返事いただきありがとうございました。
そうですか、シルバーは見づらくはないんですね。
参考になりました。ありがとうございました。
本体が白のものがアップルもしくはバイオっぽくて格好いいんですが、どうも見づらいような気がして・・・。
なかなか実物ってお目にかからないんですよね。
書込番号:9285837
0点



キーボード > サンワサプライ > SKB-MK1BK (ブラック)
いやー、念願かなってサンワサプライのこの品ゲットしました。
「メカニカルキーボード」ほんとにいいですね。メンブレン・パンタグラフとは一味違う打鍵感・カチャカチャ音はなかなかです。今キーボードを打ってる!!って感じがします。キーがきちんと沈み込み、その後の反発が早いので打ちミスが少なくなりキーボードを多用する人にはかなりお勧めですね。
ただ、やはりうるさいのが嫌な人は受け付けない商品だと思います。
しかも、メカニカルの中ではコスパがいい方だと思うので、この手のものが好きな人は買って損しない品だと思います。
2点

>>朝風理紗さん
満足のできるキーボードと出会えて良かったですね・・・。
私は、未だに出会えずに困っています。
13年も前に出会ったIBMのデスクトップに付いていたキーボードのタッチが忘れられず、今だに近いキーボードを探して彷徨っています。
朝風理紗さんの感想を読み、もしかしたら私の理想に近いのかも?と思い反応した次第です。
キーを押し込んでいくと、最後にカチッと鳴りますが、この時に音は鳴っても文字が打てていないなんて事はないですか?
また、指が隣のキーに当たってしまった程度で、その文字まで打ってしまうという事はありませんか?
よかったら返事下さい。m(__)m
書込番号:9347522
0点

>>波動エンジンさん
私が感じたことなので、あまり役に立てないかもしれませんが、まず、キーをゆっくりと押していくと「カチッ」と鳴ったあとに感覚的に遅い、反応が悪いということもなく文字が表示されますね。
他にも、隣のキーに指が当たったってしまっても、キーがしっかりしているということもあってか、ちょっと触ったくらいでは反応しないですね。
こんな私の稚拙な文章が波動エンジンさんの理想のキーボードを見つけることの力になればと思います。
書込番号:9350903
0点

購入しました☆
今まで1000円くらいのお手ごろな物を使っていたのですが、
これって使っていて気持ちいいですね☆
感触がしっかりあって ミスも少なくなりました。
確かに音は有るんですが
私はこの音好きなんで気になりません。
買って良かったです^^
書込番号:9474059
0点

私も先日商品が届きました。
ちょっとキートップのガタが気にはなりますが、充分許容範囲内です。
タイプミスも格段に減りました。
カッチリしたタッチが気持ちいいですね。
しばらく、これを使い込もうと思います。
書込番号:9474426
0点

先日この製品を入手しました。
やはり良いですね。
打鍵感・打鍵音のフィーリングが最高で爽快感があります。
文字を打つ作業自体が楽しくなってしまいました。
この感覚はメンブレンでは到底得られないものであり、
自分でも喫驚しています。
書込番号:10922917
1点

購入して1年1ヶ月・・・
すでに3箇所程、反応し難いキーが出てきました・・・。
特に「T」のキーの反応は鈍く、使用頻度が高いので困ってます。
安いけど・・・ちょっと耐久性に難有りって所でしょうか。
書込番号:11441451
0点

>>波動エンジンさん
私も、一年目に入ろうかという辺りで、スペースとタブキーが反応しにくくなりました…
やはり、耐久性は値段に比例してしまうんですかね
書込番号:11442862
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





