このページのスレッド一覧(全796スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年8月4日 21:46 | |
| 0 | 0 | 2007年8月3日 11:29 | |
| 1 | 6 | 2008年3月19日 10:27 | |
| 2 | 0 | 2007年7月30日 20:19 | |
| 0 | 0 | 2007年7月28日 12:02 | |
| 7 | 9 | 2007年7月31日 13:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キーボード > FILCO > FKB108ML/NB
往年の名機(笑)、隼からの買い換えです。
最近発売されたばかりの、Owltechの黒軸とどちらにするか
さんざん悩みました。
最終的にはFILCOブランドへの愛着と、PC本体のLEDも赤だったので
FKB108ML/NBに決めました。
今まで使っていた隼が、現行機でいうZEROのようなカチャカチャとした派手なタッチ音なのに対し、こちらはサクッサクッという
良い意味での控えめなタッチ音です。上品な感じですね(笑)。
キーを打つのが楽しいです。
私の金銭感覚では、キーボードに8000円も掛けるのは決断がいるのですが、買って良かったと思います。
たぶん、長く付き合えると思うので、十分元は取れるでしょう。
0点
キーボード > FILCO > Majestouch Wireless FKBT108ML/NB
メーカー側で動作確認済みのを送ってもらったので
交換後のキーボードは調子いいです(^^)
5分でスリープ入りました
スリープからの復帰も早いような気がします
これならストレス無く打てます
最強のキーボードを手に入れた
1点
電脳貴公子さんへ
その後、調子はいいですか?
私はキーがロックする現象で悩まされていますが、そのような現象に遭遇されていませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/01502010490/#6715106
書込番号:6715123
0点
最近は調子イイっすよ(^^)
何度かアダプタの位置変えたりはしましたが
今は安定してます
スリープ復帰直後の反応が鈍いのはしょうがないことです
書込番号:6715166
0点
そうですか。
純正以外のアダプタとは相性がわるいのかも?
この前はBSキーがONしたままロックしてソースコードが全部消えました...
書込番号:6715200
0点
私も同様の症状に悩まされていたのですが、東芝スタックをアンインストールして、MS(Windows標準)スタックを使用するようにしたら、症状が起こらなくなりました。
アダプタ自体はプリンストンのPTM-UBT3Sです。
現在はこのアダプタは別用途に使ってるので、キーボード付属のアダプタを使っています(汗)
ただ、感覚的にはこの状態(付属アダプタ+MS標準スタック)が一番安定動作しているような気がします。
書込番号:7138933
0点
早速、東芝スタックをアンインストールしてみましたが、PC内蔵のBluetoothアダプタ(Dell Wireless 350)はMS標準スタックで認識してくれませんでした。
Windows/inf/bth.infがプリンインストール状態ではbth.oldになっていたのでリネーム&再起動してもダメでした。内蔵アダプタのVID&PIDはinfファイルに記載されていたのでサポートはされているようなのですが原因不明です。
しかたなく、FILCO添付のドングル&MSスタックを使って試験運用中です。
2日ほど使用していますが、今のところ調子いいです。
スリープからの復帰も早くなったような気がします。
内蔵アダプタ&東芝スタックでマウスを接続し、FILCOドングル&MSスタックでキーボードを動かしています。(マウスは外出時に使用するため)
また暇になったら内蔵アダプタのスタック変更にトライしてみます。
書込番号:7162399
0点
自己レスです。
東芝スタックをアンインストール後、Intell PointでBluetoothマウスをインストールしたらDELL内蔵アダプタがMSスタックで動作するようになりました。
すでに3ヶ月ほど使用していますが、キーが押された状態のままになる現象が見事に無くなりました。
キーが時々受け付けなくなる現象(通信障害)は相変わらず発生しますが、東芝スタックだとキーがON状態で止まってしまう事がありましたが、MSスタックだと必ずキーがOFF状態となるようです。
ひさひょさん、有用な情報ありがとうございました。
書込番号:7554252
0点
キーボード > マイクロソフト > Wireless Laser Desktop 6000 69A-00018
Wireless Optical Desktop Elite Executive Editionからの買い替えでこの製品を選びました。
私はメイン機のマウスやキーボードは、いつも他社製を含め検討した結果で最終的にマイクロソフト製品を購入していましたが、今回もまたMSになりました。
<よいと思った点>
・キーはストロークが浅く、音も静かでタッチに高級感がある
・キーのわずかなウェーブ配列が、なれると絶妙に使いやすい
・ワイヤレスの反応は良好(概ね2m程度はどの角度でも機能する)
・仕上がりの質感が高い
・マウスだけでも実売5,000円程度するWireless Laser Mouse 6000が付属し、レーザーによる動作の安定性が高いだけではなくグリップや操作感も質感が高い(Elite付属のWireless Intellimouse Explorer2.0より格段に進化している)
・Eliteの単三3本から単三2本に省電力化されている
・全体に薄い
<今一歩と思った点>
・キー/テンキー以外のファンクションキーの操作感が悪く、Eliteよりも劣る
・Eliteにあったホイールがなくなってしまった
Wireless Optical Desktop Elite Executive Editionは1万円以上で購入した記憶があるので、かなり進化を感じています。
概ね大満足ですので長く使えそうな気がしています。
2点
キーボード > ロジクール > Cordless Desktop Express (CK-20M)
3年ほど使ってますが、マウスの調子が悪くなりました。
クリックができなかったりドラッグ中に選択が外れたり...
コードレスオプティカルマウスRCO-30を買ってみたところ、
問題なくつながり復活しました。
このモデルさすがに古く、電池の減りも早く思います。
この際、新調しようかとも思ったのですが、
最近のロジクールは黒モデルばかりで気に入りません。
もう少し使い続けます。
0点
キーボード > FILCO > Majestouch Wireless FKBT108ML/NB
しばらく使わないとすぐスリープしてしまう仕様のようです
復帰直後は反応悪くてもキーをしっかり押していれば
レシーバ側には伝わっているのでそのまま続けて
打ち込みば文字入力されてます
黒軸は打った後のキーの戻りがイイ感じです
打鍵感を経験してしまうとペコペコのラバー系には
もう戻れません
buletoothのヘッドセットと一緒に使うと雑音が入ってしまうのが欠点です
1点
取説にはキー操作がない場合5分でスリープに移行って書いてあるけど、私のは1分でスリープしてしまいます。スリープ後のキー入力は最初の2〜3秒が破棄されます。
こんな症状は私だけ?
かなりストレスたまります。
書込番号:6573135
1点
Bluetoothスタックの接続モニタを見ながらキー入力すればスリープ移行で切断されるので簡単に計測できます。正確に60秒で切断されます。
プログラマにとっては致命的 (;O;)
書込番号:6574111
1点
本体の不具合なのか、それとも1分が仕様で取説の表記が間違っているのか気になるところですね。
書込番号:6583589
1点
仕様にしては短すぎるような・・・
キータッチとか申し分無いのですがここだけが残念なところですね
後々アップデートとかで変更とか出来ないもんなんですかね〜
書込番号:6588745
0点
私も初期不良扱いで交換してもらいましたが症状変わりませんでした。再度検証後、交換だそうです。
書込番号:6594837
1点
jechabonさん
もう交換してたんですね
検証中じゃオレのも交換しても意味ないじゃん
問い合わせが多くなればリコールするんかな?
書込番号:6594849
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)




