このページのスレッド一覧(全796スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年3月24日 16:08 | |
| 0 | 8 | 2007年3月21日 04:52 | |
| 2 | 0 | 2007年3月15日 22:33 | |
| 6 | 0 | 2007年3月13日 22:44 | |
| 11 | 9 | 2007年3月11日 12:04 | |
| 0 | 4 | 2007年3月4日 17:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キーボード > ロジクール > Access Keyboard 600 (MK-600)
マイクロソフトのキーボードが壊れたので安く売っていたこのMK-600にしました。
ロジクールのマウス(MX-610 SetPoint3.3)を利用していたので差し込むだけ、Fロック解除中の緑LEDが点灯する。
キータッチもソフトでなかなか使いやすい、ホットキーのカスタマイズもマウスと同様にいろいろ設定が出来る。
回転式ボリュームは便利で使いやすい。
3年前のFロック話題? SetPoint〜2.2?
0点
キーボード > FILCO > FKB108M/NB
衝動買いといっても、もう1週間も前の話なんですがね。
でも、買ったのは衝動的。
前々から、茶軸黒軸と話だけは聞いてきたのですが、ふと立ち寄った店舗で在庫があったので買っちゃいました。
メインで使っているのは、同じFILCOのFKB-107J-AI。メカニカル独特にシッカリしたタッチは当初すごく感動して使っていましたが、やはり独特の音の大きさがやや耳障りでした。それに加えて、コンパクトサイズのためファンクションキーの間に間隔がなく使いづらい一面も、、、F7キーが特に入りづらくなっていたので、そろそろ掃除かな〜って思ってたところへの衝動買いでした。
嫁にばれぬよう(笑)真夜中に車から出してきて、PCに接続。古いキーボードは同じ箱にそのままいれて保管しました。そのうち掃除してヤフオクでも出そうかな?
んで、肝心の使用感ですが、最初は今までのメカニカルになれていたせいもあって『頼りない』という印象でしたが、1週間使ってみてわかったのは、非メカニカルタイプの静音性と軽さを持ちかつメカニカル特有のシッカリ感を併せ持つ感じでしょうか?
メカニカルがキーを押すときにカチカチいうとして、非メカニカルがパチパチとして、このモデルの場合はというと、「サクサク」って感じでしょうか?
使い心地が良いですね(^^
もっと、使い込んでいけばさらによさがわかってくるのでは?と思うので、また後日レポートしたいと思います。
0点
ありゃ、バウハンさんもですか。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=1
おいらも先日↑のJBの方を買いました。
僕はMajestouch Miniからの買い替えでした。
Miniは打感は変わらなくても、numlookがオンの時にhomeとendキーを押す時にシフト押しながらでないとならなかったので・・・
なのにその左シフトが小さいので(^^;
やっぱり普通に108キーがほしいなと思い出張の合間に乗り換えがてらアキバをフラフラしてたらフラっとクレバリーに行ってしまいレジでお会計でしたw
正直言うとリアルフォースをレジに持って行きかけて思い留まってって感じですが・・・w
丁度前のT-ZoneでPen4の651(だったかな?)が1万円ちょいで売ってるのを思い出して、「CPUより高いキーボードもなぁ」と思ってこいつにした次第です。
書込番号:6133193
0点
良いなぁ〜 何となく先を越された感が。
地元で探すのは限界かなと思いつつ、やっぱり触ってから買いたいんだよね。。
悩ましい・・
書込番号:6133586
0点
>やっぱり触ってから買いたいんだよね。。
悩ましい・・
そうですね。マウスやキーボードは触って、モニタは見て、買いたいですよね。うちも地方都市ですが、幸いPCショップが数件とヨドバシやビックカメラ(最近行ってないな〜)があるので、価格はともかく入手にはさほど困りません。
このキーボードも当初は買う予定ではなく、CPUクーラーの風神匠が無いかな?と見に行ったら当然マニアックなので無く(笑)、替わりに買っちゃったっていうしだいです。黒軸モデルが2000円プラスくらいでありましたが、予備知識が無かったので安いほうを買いました。結果的にはここのインプレ見る限り、茶軸でよかったのかな?って思っています。
まだ、使用期間が短いので手放しにお勧め!とは行きませんが、悪くは無いと思いますよ。
>、「CPUより高いキーボードもなぁ」と思ってこいつにした次第です。
そうですね、人間って不思議というか当然というか、どんどん贅沢になっていきますよね。PC自作始めた当初はキーボードとマウスのセットで3000円とかだったのに、マウスに1万円とか普通にかけるようになっちゃうと、今度はキーボードも!って(^^;
んでも、ある日自分にはオーバースペックなものに囲まれているのに気づいて、ちょっと自重したり、、、、
ここに書き込みしているとついついグレードアップしてしまうのですが、サブPCでさえ一般の人からみれば充分ハイスペックだったりしている自分が怖い(笑)です。
今年はろーあいあす君などに乗せられないように、PC関連は自重して、いまある資産を大事に使いたいと思います。
あ、でも最近回線を光に変えたので、高性能ルーターが欲しいかも〜〜(爆)
書込番号:6133913
0点
Realforceの106使っていたんですがやっぱり2台3台と買うのは財布が厳しいので安くていいキーボード探してこれを買ってみました。
しかし、Realforceに慣れちゃってキータッチが微妙に感じ結局引き出しの奥に眠ってますねぇ・・・。
やっぱ通販で買うより実際にキータッチ確かめないとだめでした(;;
>セットで3000円とかだったのに、マウスに1万円とか普通にかけるようになっちゃうと、今度はキーボードも!って(^^;
やっぱ一回上を知っちゃうと中々下には戻れませんよね。
そのうちキーボードも2万かけるようになりますよ^^;
書込番号:6135362
0点
こんばんは。バウハンさん
マジェ仲間に巨匠現る?ですか(^^ゞ
僕の書き込みも少しは参考になりましたでしょうか?
でも、「茶」ですからねぇ。
お勧めは「黒」だったんですが。。(500円位高いですし。)
まだ、キーボードまで染まってなかったですか?という気もしますが。。。
ところで、なぜか東プレさんのお誘いきてますね。
普通、次はマウスと思うのですが。
こんなのとか。
http://kakaku.com/item/01603011162/
お勧めしておきます。
書込番号:6136355
0点
↑ご心配なく、マウスは10年以上前からロジクール一筋です(^^
ただし最近のトレンドは有線です。
無線も併用していますが、メインは有線使っています。
やはり軽量なのと確実性ですね<有線
書込番号:6136464
0点
>プル助さん
丁度それ持ってますわw
書込番号:6138303
0点
こんばんは?おはようございます?
昨日から、まだ仕事で携帯からです。
やはり、皆さん行くところ行ってられるみたいですね。
MXは、セットポイントがイマイチで、G7と比べてスクロールとか不安定なのですが、やっぱりボタンの多さは、使うと離せませんね。
あっ、ここFILCO板でしたね。
〉天元さんへ
とりあえず、通販でゲット!
バウハンさんよりマニアックで500円くらい高いやつを!
バウハンさん超えのチャンスですよ。(^_^;)
とか、背中を押してみます。
バウハンさん、最近毛が抜けてきた!!!さん、レスいただき嬉しかったです。また、どこかで。
書込番号:6140397
0点
キーボード > ロジクール > Access Keyboard 600 (MK-600)
今日、ドスパラに行ったときにこの商品を見て、衝動買いしてしまいました。価格は1980円でした。
家に帰って調べてみたら、発売日前だったので驚きました。
早速、使っていますが、なかなか使いやすいです。
付属のドライバを使えば、ホットキーのカスタマイズや、ボリュームの調整ができて、便利です。
ウインドウズのボタンが、vistaのスタートボタンになっていて、vista用にはいいと思います。私は、まだXPですが・・・
ただ、角度が自分にはちょっと合わない気がします。こればっかりは、使うまで分からないので、使っているうちに慣れると思います。
2点
キーボード > ロジクール > Classic Keyboard 200 iK-21BK
ibookにつないで、使用しています。特に設定も必要なく、USBにさしただけですぐに使えました。OSX対応となっていたのと、安かったので、買ってみました。OSX対応となっていますが、正直言ってMACでは使いにくいと思います。基本的にWINで使いやすいようになっているので、対応しないキーが出現してきます。なぜかNumLockが反応しないのかも謎です。キータッチは使いやすいし、比較的反応も早いのです。コンパクトなので場所もとらないので、WINで使う人にはとてもお勧めだと思いますが、MACの人は少し考える必要があるかもしれません。参考までに・・・(*^_^*)
6点
キーボード > バッファロー > BKBU-WJ109/SV (シルバー)
初めて書き込みします。
友人が組んでくれたWIN XPのパソコンで、FLICOの「FKB108M/NB」というのをずっと使っていて、すごくお気に入りでした。
でもやっぱり若干音が出るんですよね。
深夜、寝てる旦那(と子供)に遠慮しないでパソコンしたいので、
音が静かなキーボードを求めて、夜用としてこの「BKBU-WJ109/SV」を買ってみました!
パンタグラフキーボードは初体験だったんですけど、なるほどノートと同じような感触なんですね♪
これなら夜更かししても家族にバレません(笑)
キーの配列なんかにも、全く違和感ないです。深いキーに慣れてる手なので、たまに打ち間違えますが・・。
どっちかというと「FKB108M/NB」のカコカコ感のほうが好きなので、音を気にしなくていい昼間は前のまま。
夜中になったら、コソコソと引き出しから「BKBU-WJ109/SV」を取り出して使ってます。
一緒のマウスもかなりイイ感じでしたが、有線ので、自分の手に馴染んだお気に入りがあるので今はそっちを使ってます。
この2個のキーボード、私にとってはどっちも大事です。2個ともUSBに繋げっぱなしで大丈夫みたいなのでホッとしました。
いちいち切り替えたりするのなら、ちょっと面倒だなぁと心配だったので。
線ないので、使わないときは扉の中にポンとしまっておけるのがまたイイです。
こんな使い方するのは、私だけなんでしょうが(;´∀`)
ともかくともかく。お気に入りです♪♪
素人の軽い感想が大変長文になってしまいました。失礼しました。
5点
>これなら夜更かししても家族にバレません(笑)
夜更かしもあなたの健康のため程々に!(笑)
ちなみにワタクシは今週月曜からA型(香港型)のインフルエンザに掛かってしまい、現在も37度代の微熱に悩まされ寝込んでます。
以上、脱線スマソ。m(_ _)m
書込番号:6086630
0点
私の場合には、人に教える時などに、
マウスとキーボードを、二個つないで教える時があります。
席を替わらずに済むので、
なかなか便利なテクニックですよね。
書込番号:6087199
4点
私は・・ シッカリバレバレ p(。、+いいじゃん
徹夜でのネット♪ たまに・・? 時々やってます^^;
ネット友らとゲームしたり、。
あれこれ会話したり・・
時に、昼間の睡魔+。+ ヤバィ
睡眠は大事です。
以前、ノートpcのキーボードが壊れ、。
外付けで付けてました。
その後、私が悪いのだが・・>モニタ画面が壊れ液晶モニタの設置
≪モニタは現在、自作pcにて使用してます≫
このノートpcはカミナリで壊れ、保険で修復し
すべてのトラブルも直って来ました。
現在、リビングの壁掛けTVに接続するか?思案中デス。
また↑により、無線でのキーボード・マウスを購入検討中^^;
書込番号:6088096
0点
>minamideさん
ありがとうございます(´∀`*)
只今AM4時すぎ。
今日もこんな時間にパソコンですが、「夜更かし」ではなく「早起き」なので大丈夫です(笑)
インフルエンザ流行ってますね!お大事にしてくださいね(TдT)
>アーティスさん
そっか!そういう使い方も便利ですよね!
あたしは有線と無線ですが、もしかして無線2個ならますますフリースタイルになれてラクチンかも〜♪
>あめっぽさん
旦那はあたしの体を心配してくれてるらしいデス。
夜更かししても昼寝するから大丈夫なんですけどね(笑)
チャット中に子供が起きて中断!とかあったんですが、
このキーボードのおかげで音がしなくなって
子供が起きることも減った感じがします♪すごく快適です(´∀`*)
そのノートくんは液晶もキーボードもなく・・
すでに本体だけ、なんですよね?
数々のトラブルにもめげずがんばって生きてるなんて、なんかすごいです。
ここまできたら、ぜひテレビに繋げてでも使い続けて欲しいです。
BKBU-WJ109/SVなら、お値段もお手ごろですしねー♪
書込番号:6088255
0点
私もこれ使ってますが、安い無線キーボードとしては、コストパフォーマンスが高くて満足してます。
もう一年半も使ってるんですが、いまのところ大きなトラブルなしです。
いいキーボードです。
けどこのキーボードは、パンタグラフ式じゃないですよ。
メンブレン式です。
書込番号:6088442
1点
>@もも@さん
わ!そうだったんですね!事実と違うこと書いてしまってすみませんでした(;´Д`)
ご指摘ありがとうございます。
一年半お使いで、まだ元気なんですね♪
もちろん使用状態によっても全然違うのでしょうが、
安いだけにそのうち壊れちゃうこともあるかも?と思ってたので、
大丈夫って方がいてちょっと安心しました。
書込番号:6088568
0点
私は、かなりのハードタイピングをしています、キーを壊したこともあるくらいなので(笑)
一日の使用時間も長く、普通の人の数倍、数十倍、タイピングをしてると思います。それで一年半、キーが壊れたことはありませんので耐久性は、普通に使っている分には、10年でも大丈夫かと(笑
しかしキートップのアルファベットの刻印は、なくなりやすいようです。タッチタイピングなので私はいいのですが、半数のアルファベットは判別不能です。
キーの音も使っていくうちにうるさくなります。私は、シリコンスプレーというものをキーに塗ってメンテナンスしました。
http://momokan.livedoor.biz/archives/50522069.html
このメンテナンス方法は、壊れるかもしれないので、自己責任でお願いします。
あと銀色の塗装は、取れやすいようです。マウスは、指の跡にそって塗装が取れてしまいました。
無線も最初は大丈夫だったのですが、使用一年すぎたくらいでいきなりつながらなくなるという現象がおきました。コネクトを押して接続しなおすと直るのですが、5分くらいでまたつながらくなりました。原因は不明でした。
今は、また正常に使用できております。
電池もキーボードの電池は、まだ一回しか変えてません。
しかしマウスの電池は、5回くらい変えてます。100円ショップの電池を使ってるのが悪いのかとおもいますが(笑
一年半使用しましたが、まだ買い換えるつもりはありません。最初はけっこう早く打つには、うちづらいキーボードだったのですが、カラダが慣れてしまい、いまでは昔の不満もなくなりました。
いいキーボードにめぐり合えたと思っております。
ということで長期使用レポートでした。
私以上に、過酷な状況でこのキーボードを使っている人は、いないと思います。それで壊れません。耐久性は、大丈夫です。塗装と刻印のはがれというのも、普通に使っている分には はがれることはないとおもいます。
書込番号:6089230
1点
>@もも@さん
そうですか!
詳細な使用状況を教えて下さってありがとうございます!
そこまでハードな使用で一年半とは驚きました(笑
普通の使い方なら、かなり長く使えそうですね(´∀`*)
やっぱり買ってよかったです☆
そのうち音が気になってきたら、シリコンスプレーも試してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:6097631
0点
私もこれ使ってます。
PC付属のキーボードのキー配置が使いづらかったのと有線のケーブルが邪魔に感じてきたので無線タイプ探してたところ、外観もよくお手ごろ価格だったのでこれにしました。
>一緒のマウスもかなりイイ感じでしたが、有線ので、自分の手に馴染んだお気に入りがあるので今はそっちを使ってます。
私もマウスは手に合ったSONYの無線マウスを使用しています。
書込番号:6101545
0点
キーボード > FILCO > FKB108ML/NB
本日、届きました。
FKB108シリーズのクチコミを参考に購入致しました。
観た目の質感の良さにシンプルなデザイン。
キーボードを叩くのが本当に楽しくなる、そんな一品だと思います。
購入して本当に良かったと思います。
ちなみに私の場合、メーカーのオンラインショップから購入致しました。
メーカーWebサイト(ダイヤテック)を見たところ「価格comプロダクトアワード2006」部門、銀賞受賞記念として記念キャンペーンを
実施中とのことでした。(現在キャンペーン中)
本体価格は\9450(税込み)と安価ではありませんでしたが、送料無料のうえFILCOのロゴマーク入りマウスパットとクリスタルキーボードカバー(\3990税込み)を無料プレゼントということでしたので、たいへんお買い得だと思い購入を決めました。
参考までにクリスタルキーボードカバーというのは厚さ3ミリの透明アクリル製のカバーのことです。埃の付着防止には良いと思います。(詳細はメーカーWebサイトを参照して下さい。)
末永く大切に使っていきたいと思います。
クチコミを寄せて頂いた皆様方、この場を借りて御礼申し上げます。
0点
> 透明アクリル製のカバーのこと…
昔、FM-7とかPC-8801の時代にはアクリル製キーボードカバーが流行ったんだよね。
書込番号:6070587
0点
良いですね。
今日はキーボード見て歩いたんですが、マトモなのは東プレの製品が2・3点しか有りませんでした。
東プレ、高すぎ・・
田舎なんで通信販売に頼るしか無いみたいです。
書込番号:6070768
0点
>クリスタルキーボードカバー(\3990税込み)
てか、このカバーが4k円すること自体が驚き(^^;
正直言って、タダでも要らない代物。使うとき邪魔だろ?これ。
短時間しか使わない人が、このキーボードにこだわるとは思えない。長時間ハードに使う人向けだろ?コレ。
普通にヨドバシとかでキーボードだけ買うかな。
そのほうが安いしな。
書込番号:6071031
0点
>> 透明アクリル製のカバーのこと…
>> 昔、FM-7とかPC-8801の時代にはアクリル製
>> キーボードカバーが流行ったんだよね。
PCが高価だった時代の遺産だな。
書込番号:6074069
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)




