
このページのスレッド一覧(全795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月10日 06:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月7日 17:19 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月3日 22:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月9日 20:46 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月29日 23:40 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月29日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > Cordless Desktop LX700 (LX-700)


SUCSESSで購入しました。
ソフトは、V2.12のCD-ROMが入っていましたが、HPにV2.14がリリースされているので、そちらを使用しています。
V2.12のときに、PC本体やディスプレイに、受信機を近づけてしばらく使用していると、「2」を入力しても「2222222」となる現象が出ました。
キーボードとの距離は30cmぐらいです。
V2.14で様子を見ています。
0点



キーボード > バッファロー > BKBC-J91SBK (シルバーブラック)


Buffalo 出荷じゃないけど、BTC 6100KB
製品写真と比べて見る限り、全く同じだと思います。 (OEM 品かな)
どすパラ京都店で 1,780 円 (本体のみ, 保証なし)
キー配列も良く、カチャカチャしない。 反応速度も問題ないみたい。
全体的にシッカリした作りで、高級感がある。
ただ一点! 左 Ctrl が遠いっ!! (Fn キーと置き換えなら丁度良かったのに)
小指押しだと指が疲れる…。 パンタグラフだから掌押しもツラいし…。
慣れればこれでもいいのかな? (私、右 Ctrl は使わないヒトです)
とりあえず私は CapsLock と入れ換えて使うことにします (HHK 式)。
他に、あえて今の段階で気になる点を挙げれば、
o ちょっとキーが“重い”…。 心持ち強めに叩く感じになる。
中のゴムが固めなのかな? (これが好みという人もいるかもしれないが)
o 上部側に突き出た固定ケーブルを左右に振り分け可能にしたい。
自分で穴を開けないとできない。
o 欲を言えば、もうちょっとケース小さめにして欲しかった。 マージンの
部分がもったいない。 個人的に上部の特殊ボタンは使わないのよね〜
でも、値段も含めて全体的にかなり良い買いものでした。
あとは耐久性だけど、万一壊れたら、また報告します。
0点



2004/12/07 17:19(1年以上前)
書き忘れてたけど、
私には、「キーの中心を叩かないと入力できない」って感じはないです。
もちろん、よっぽど端っこ (斜めのトコ?) !なら入力できない場合もあるけど、
普通にキーの上面を叩いている限り、問題なく入力できます。
一番大きい [Enter] キーでも、端っこでもちゃんと入力できます。
BUFFALO 出荷と微妙に違うのかな?
書込番号:3598626
0点





今日、クレバリー2号店などいろいろまわってキーボードをさわってきました。
気になってたのは、FILCO FKB-91jp ,FILCO FKB-89j,PFU HHK2 lite,IBM space saver 2,fujitsu fkb8744です。
やっぱり比べてて、自分はメカニカルがいいなと思いました。
fkb 8744はやはり軟らかで、気に入らなかったです。
fkb-89jや、あと似たのでfkb-107jeはいざさわったら、引っかかる感じと
軽すぎる感じがしました。あとうるさいのと。
ss2は予想してたよりも軟らか。HHK2liteとFKB91jpが静かなわりにクリック感がしっかりあり、悩んだ末、FKB91jpを買いました。ワンネスに3台だけあったのでGETしました。底打ち感がすごくいいです。自分にぴったりって思いました。以上感想でした。
(ちなみてリアルホースは自分には軽すぎでした。)
0点



キーボード > ロジクール > diNovo Cordless Desktop (DN-800)


DN-800についているマウスがしょぼいのでMX-1000Laserも一緒に買ってきました。
「ひょっとするとだめかも」を覚悟の上で。
最初はMX-1000のドライバを入れてMX-1000を認識させ、
次に DN-800 のドライバを入れました。
結果は駄目なようです。
MX-1000付属のレシーバーでは DN-800キーボード が反応しません。
DN-800付属のレシーバーではMX-1000は認識するものの、水平スクロールが使えず、そもそも充電機能付きレシーバが充電台としてしか使えない...(結局レシーバーを2つ並べて置く事に)
うーん、、、ドライバでなんとか統合してもらえないですかねぇ
DN-800とMX-1000の組み合わせで使いたい
0点


2004/12/02 23:45(1年以上前)
ビックで購入サン
そうですかぁ、スクロールしませんかぁ。
ボクもすでにMX-1000を使用しており
組み合わせようと思っていたのに・・・。残念
ところで、操作性、キータッチ等はいかがなものでしょうか?
やっぱり価格は余り安くならないのかなあ。
(近所のミドリ電化へ確認に行くと・・・入荷予定ナシとのこと。トホホ)
書込番号:3577392
0点


2004/12/06 16:25(1年以上前)
海外では、BLUETOOTH版のdiNovaが出ているようですので
もう少し待てば日本にも入ってくるんじゃないでしょうか。
http://www.logitech.com/index.cfm/products/details/US/EN,CRID=2158,CONTENTID=7321
そうすれば、MX-1000と併用できるかもしれませんね。
私はもうしばらく様子見ます。
書込番号:3593898
0点

Logicool Supportに 何度か お問い合わせを しましたが
結果
『diNovo Media Desktopの 日本語キーボードの販売を行う予定は
ございません。
理由としては、Bluetooth機器のマーケティングの結果、国内でのご要望が予想よりも少なく、会社として日本国内にdiNovo Media Desktopを展開させる事が出来ない状況でございます。』との 回答でした。
仕方ないので DN-800を 購入しました。
とりあえずは 満足してます。
書込番号:3608630
0点



キーボード > FILCO > FKB-107J.BIG


これ、すごくいいです。メカニカルで値段もお手ごろで、あと重いし、重いからずれないんですよ。1000円クラスのメンブレンからの乗り換えだったからほんと、すごくイイ。スペースキーがでかいのも気にいってます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





