
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > PFU > Happy Hacking Keyboard Lite2 (PD-KB220B/P)
PFUダイレクトにて \5,880+送料\525 Total \6,405にて 高いかなと思いつつも購入しました。
後からここを知ってがっかり。
キータッチはプロフェッショナルとは別物でしょうが ストロークもそこそこあり 非常に打ちやすく大変満足です。
以前はメカニカルのFILCOの107Jを使用していましたが、このLite2のパコパコした音もなかなか良いものです。
0点



キーボード > FILCO > FKB-107J-AI


筐体デザインの綺麗さとメカニカルキーボードに惹かれて
約1年前に購入。
webデザイナーという仕事柄のせいかキーボードは割と
酷使していました。
先日1つのキーが打鍵しても無反応だったため、迷った
あげくダイヤテックサポートに修理を依頼。
3〜4日で戻ってきたキーボードは、まるで新品そのもの
でした。
打鍵感、メカニカルタッチ・音・・・それもそのはず
ほとんどのキーを交換してくれてました。(^_^;
料金的にも安くすみ、何よりこのキーボードが気に入って
いるので助かりました。
トラブルの時、捨てずに修理、これもアリですよ。
0点

まるで新品ではなく、恐らく新品でしょう。FALCO社の修理体系は知りませんが、パソコンの修理でキーボード修理となれば、総交換が普通です。もしキーボードにシールなどを貼っていたのなら、担当の人が移植してくれたんでしょうね。まぁ、良かった良かった。
書込番号:3253568
0点


2004/09/12 08:21(1年以上前)
>先日1つのキーが打鍵しても無反応だったため、
よくあることです。
自分もメカニカルを使っていましたが、結構よくなる事でした。
他人の打ち方からしても、結構ソフトに打つ自分でも結構 頻繁に壊れてましたね。(5000円のメカニカル アーベル製でした
自分の場合、大体の構造を把握していましたので、キーを分解して直していました。
大抵は接触不良のようです。どうしても直らない場合は半田ごてを使いキーそのものをはずし他のキーとーそのままとっ変えていました。(もちろん個人的にいらないキーを
どのくらいの費用がかかったかは知りませんが、自分で治せる自身があるのならそれでもいいかもしれませんね。
ただし、自己責任でお願いします。
書込番号:3253861
0点



キーボード > 東プレ > Realforce106


すこし慣れてきました。
スカスカはスカスカですが,車の運転と一緒ですね。
折角購入したからには何とかもとを取りたいと思って,練習しています。
人間なげたらいかんですね。
他の方のご意見も参考にもう少し続けてみます。
1ヶ月後にはだいぶん慣れるでしょう。
気分を害された方々申し訳ないです。
くれぐれも申し上げますが,悪意はありませんので。
0点


2004/09/12 08:26(1年以上前)
IBMもすきさんの仰ることはよく分かります。
確かに、リアフォって特徴がないって言えばないんですよね。(非常に軽いですけど
自分も購入当初は「あれ?」なんて思いましたが、一日使っていればすぐに慣れてかなり使いやすいものだと思いました。(たぶん打鍵量がちがうw
なんていうか、「いい打鍵」というよりは「負担がない」というキーボードですので、どうしてもピンと来ない部分はありますね。
たとえば、メカニカルキーが打鍵感がすごくよくても、長く打っている分にはすごく疲れてしまいます。
やはり、好み用途でどのキーボードを選ぶかを決めたらいいかと思います。
たぶん、最高のキーボードというのは個人個人違うのでしょう。
書込番号:3253871
0点



2004/09/23 18:11(1年以上前)
ミネベアのNMB RT2258TWJPに変更しました。本日届き早速使用してみました。同じように軽いタッチですが,この前まで使用していたIBMオリジナルに似ていたようで。一般的なメンブレンタイプですが,車のアクセルペダルと一緒です。日本車は軽いんだけど右足をあげとかないと足の重みでアクセルがかかってしまう。どこが違うんだろうと思ったら,足を乗っけてといてもペダルに影響しない感覚。アレでした。そしてキーの深さ。
昨夜はレアルフォースで文章書いてました。もうだいぶん慣れてましたから,あの中途半端な深さにとまどうことはなく使いにくいんじゃないんですけど,ハジコウとか,待とうとか,考えながらキーに指を持っていくこの感覚なんですよね。遅くなったり速くなったり,キーの高速入力だけではない他のもの。それがこのキーボードにさわってレアルとの違いかな。人それぞれということですね。
書込番号:3303372
0点


2004/09/24 20:24(1年以上前)
RT2258TWJPの上位機種であるRT6652を以前使ってました。
当初は使いやすいと思いましたが、いくつか問題点がありました。
まず、キーがー重い。指をフィットさせるためだと思いますが妙に湾曲したキー。手触り重視なのでしょうが、あの手触りは個人的に邪魔でした。また、音も結構大きかったので少々うるさく感じました。
まず、キーが重い高速タイプに向いていません、フィットさせるために湾曲させると個人的にミスタイプが増えます(その分表面積が小さくなるのでキーとキー間をうってミスったり
手触りに関してですが、黙ってキーに触っているだけなら最高でしょうが、高速タイプするにはどうも邪魔っくさいです(湾曲も
まあ、個人的な意見ですけど^^;
ようは用途と好みです。
いらない(自分にとって不要なもの)は買わないほうがよさそうです
自分の用途に合ったキーボードを購入するのが賢いかと思います。
書込番号:3308206
0点


2004/09/24 20:26(1年以上前)
追記:リアフォ使ってから、ミネベアのキーボードさわったらなんだかミネベアのキーボードがおもちゃっぽい印象を受けました。
値段からすれば、いいキーボードですけど(コストパフォーマンスならミネベアのほうがいいですね
書込番号:3308214
0点



2004/09/25 22:13(1年以上前)
IBMを修理して使用してみました。Butzさんの言うとおり。
ミネビア,IBMオリジナルともにメンブレン式だから同じ感覚で打てると思っていた。でも,微妙に違うんですね。小指が違う。
小指の疲れ方が違う。
レアルいいじゃない。掃除しても,もうもとのIBMちゃんに戻らないし。何年と使用してきたこの機種もやめて本式にこのレアルちゃんに衣替えします。使用してみてあれから何週間たったかな。
だんだんこの音にも慣れて,他の機種をさわればその良さがわかるようになってきた,この小指ちゃんです。肩の筋肉は指の,特に小指の疲れにつながっているんですよね。
ついでに肩もみできるようなキーボードがあればいいんですが。
そのうち,キーボードもいらない時代になるんでしょうね。
ハー本と,このレアルちゃんよくなってきた。
書込番号:3313231
0点



キーボード > 東プレ > Realforce89


これまで色々とキーボードを買っちゃぁ、
使い心地が悪かったり、飽きたり、目移りしたりと
長く使い続ける事が出来ませんでした。
先日までMICROSOFT「Internet Keyboard」と
ELECOM「TK-P09FPBK」2台のPCで使い分けていましたが、
会社で使っているOEMキーボードの使い心地が良かったので、
色々調べていたら東プレ「Realforce91」に辿り着きました。
ディスク上をスッキリ有効に使いたかったのと、
吸い込まれるような感覚のキータッチに感動して、
知り合いに頼んで手に入れました。
「スコスコッ」と打ち込む感覚、「カタカタッ」と堅く乾いた戻り音。
市場価格はずいぶん高価ですが、このキーボードを製造する上で、
この高価格設定になってしまうのであれば、OKOK!
ホントにスゴいキーボード、良い買い物しました!
0点

いいですね、この東プレのRealforceシリーズのキータッチは!
今日(もう昨日か!?)はある用事で東京に行ったのですが、その帰りに秋葉原の九十九によりました。何号館かは忘れましたが、7階くらいまである館です。
そこのキーボード売り場に見本としておいてあったキーボード各種をタイピングしまくりましたが、このRealforceシリーズは指ごとにキーの重さを変える、キーが軽いなどのこだわりがとても人間に優しい感じがしました。実は、NMBのキーボードを狙っていったのですが、このキーボードを打鍵した途端コロッと逝かされてしまいました。一目ぼれです。っていうかものが違いすぎました。
予算が足りなかったので今度のバイト代が入ったら買いに行こうかと思っています。
ちなみに次に印象的だったのは、飾ってあるだけで未入荷の富士通コンポーネント製のコンパクトなフルキーボードです。フニャフニャだけど打圧が少なくてすむのでこちらも手に優しい感じがしました。時点がFILCOのリニアなキーボード。打圧、深さは前記の2点より必要ですが、押し戻しの力のかかり方が自然な感じが好印象でしたcherry製のキースイッチだとか何とか。うるさくない点もいいですね。NMBはこの次くらいでしたね。押しは軽く、戻りは跳ねるような感じなので激しいタイピングをするといい音がでます。メンブレンの王道を歩いている感じは吉です。
ただ、東プレのキーボードを買う人って、普通の人から見たら基地外なのかなと思ってしまいました。キーボード一つに1万8000円近くをかける。触れるまで自分も東プレのキーボードを買う人は基地外だと思っていました。
ああ、なんかまとまらない。駄文ですいませんでした。
書込番号:3274636
0点


2004/11/18 21:36(1年以上前)
東プレって自動車関連の会社でしょ。東京プレスかな?
私も今までロジクールの高いやつとかマイクロソフト使ってました。
ただ有名メイカーだというつまらない理由で。
しかし今日ドイツチェリーG80青軸を買ったんですがこれが東プレに勝るとも劣らない名品。
軽いカシャカシャ感で入力するのが楽しい。
いままでのキーボードはなんだったのか。
知らないと言うのは恐ろしいことです。
書込番号:3516806
0点





キーボード > マイクロソフト > Wireless Optical Desktop for Bluetooth


購入しました。前からワイヤレスのキーボードとマウスがほしかったのでこれにしました。
ワイヤレスってはじめて使うけどなかなかいいです。
電池がどのくらい持つか分からないので、いつ切れるか心配です。
他の書き込みを見ると結構早く切れるみたいなので!
1点



2004/10/01 22:24(1年以上前)
続 購入しました。
使用してから約一ヶ月、電池がどの位もつのかが心配でしたが電池残量はほぼ満タンです。
あと、1分ほどほっておくとキーボードだと何かキーを一つ押してから、マウスだとクリックを一回してからじゃないと反応しなくなります。多分、省エネのためだと思うけど、自分で設定とかできないので
急いでいるときなどはイライラします。
書込番号:3338080
1点


2004/11/20 00:09(1年以上前)
参考になりました
ありがとう
新しいのもワンクリックしなけりゃあかんのかなぁ〜
めんどいなぁ
書込番号:3521415
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





