キーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

キーボード のクチコミ掲示板

(22673件)
RSS

このページのスレッド一覧(全795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「キーボード」のクチコミ掲示板に
キーボードを新規書き込みキーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

キーボード > エレコム > TK-FDP021BK [ブラック]

クチコミ投稿数:3件 TK-FDP021BK [ブラック]のオーナーTK-FDP021BK [ブラック]の満足度5

私も題名の通り、なかなか目当ての商品が見つからず彷徨っていましたが、秋葉原にマウスレスキーボードが一同並んでいるお店があり、そこで現物を体感した結果、このエレコム製の[TK-FDP021BK]を購入することにしました。

少し長文になりますが、思ったことなどを記載しておきます。

各社様々なタイプのマウスレスキーボードが販売されていると思いますが、おそらく使用用途でタイプは切り分けそうです。
@リビングでゴロゴロしならがネットブラウジング派
 この[TK-FDP021BK]やENERMAX社[KB008W]と同タイプの、右上にトラックボール、左上に左/右クリックボタン付いたもの。
 ゲームコントローラのように手で持って操作する人はオススメ。
 ただしキーボードで文字打つときは、机か膝に置きなおす必要があるので、少し面倒臭い。
A基本デスクで、文字打ち多い派
 ミヨシ製[TP-24G01]や年末登場する(?)ロジクール製[K400]と同タイプの、キーボード右に
 タッチパッドが付いたもの。
 たぶんこれもゴロゴロしながらでも使えると思うが、キーボードはどこかに置く形になるか。
 文字打ちが多い人は、こちらのほうがベーシックでいいかも知れません。あとトラックボールに慣れてない人。

あとは、キーピッチとかキー配列と重量とかにこだわりを持つかどうかでしょうか?
自分がこのエレコム製[TK-FDP021BK]を選んだ理由は、上記@派であることの他に、アイソレーションキーだということ。自分、手がかなりデカい(ピアノでいうと、ドから上のファまで届く位)ため、多くのコンパクト機種が打ちづらくて打ちづらくて…。
他の要素はやはり価格ですかね。
このエレコム製も色んなレビュー見ると酷評もたくさんありますが、使用3時間程度ではまだ大満足のレベルです(笑)。

もしも同じ悩みの方がいらっしゃいましたらご参考まで。

書込番号:13488727

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

情報が少ないので書き込みます

2011/09/06 22:03(1年以上前)


キーボード > サンワサプライ > SKB-TR02BK

クチコミ投稿数:34件

キーボード自体は半角/全角キーが小さいのと位置がいまいち。他は可もなく不可もなくって感じです。期待していたトラックボールの使い勝手はちょこちょこっと入力時に使うぐらいは良いですが、マウスのなしで代替と考えるには厳しいです。ボールが小さくて扱いづらく、感度とマッチしていない気がします。でもデスク上で使うので、他のトラックボール付きキーボードに良くある右上配置よりはずっと使いやすいと思います。まだ発売直後ですが、トラックボールの改善(感度三段階選択、ボールを大きく)とキータッチ改善(パンタグラフ式)をすればかなり良い製品になると思います。後継機に期待!

書込番号:13467653

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ガラパゴス003SHでの使用

2011/09/03 00:09(1年以上前)


キーボード > エレコム > TK-FBP018BK [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

ガラパゴス003SH(Android2.2)でのレビューです。
前製品TK-FBP017では、使えないとの情報でしたが、マニュアル通り、SPPモードで良好に使えました。 レスポンス・キータッチに、若干、遅れを感じますが、個人的には十分に使えるレベルです。多少、高額ですが、これでタッチパネルで長文を入力することから、開放されます。ノートパソコンを持ち運ぶ機会も減りそうです。 強度的に、キーボードを開いたときは、やわな印象を受けますが、閉じた状態では、がっちりしています。

書込番号:13451418

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

本日購入しました。

2011/09/02 23:43(1年以上前)


キーボード > エレコム > TK-FBP018BK [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

早速つなげて試しています。
少し反応は鈍いですが、フリック入力に比べると格段に楽ですね。
ちなみに携帯の機種は、auのIS03です。
もう少し質感があればいいのですが・・・

書込番号:13451314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Macでも割と快適に使用できる

2011/08/27 07:09(1年以上前)


キーボード > バッファロー > BSKBB01WH [ホワイト]

クチコミ投稿数:28件

Snow LeopardとLionにつなげて使用してみました。キートップに印刷された文字と入力される文字は、一致しています。Fn+F12によるMac/PC切り替えでは、スペースバーの左右隣の英数キー、かなキーが機能するか、機能しないか、切り替わります。初代のIntel Mac miniにBT接続していますが、キーボードのスイッチをONの状態でminiを起動すると、ちゃんと認識されていました。キー配列については、スペースキーが大きすぎること、右のShiftキーが小さすぎること、Backspaceが小さいことなどに違和感を感じますが、十分にブラインドタッチ可能です。ただし、デスクトップで使用するならば、やっぱり純正品が断然使いやすいです。本機は小さくて目立たないので、テレビの横に置いておくにはいいかも。iPadやiPodでは、やはりキートップの印刷と入力される文字のずれがあります。これはキーボードというよりもiOSが対応していないためと思います。それでも普通にメールを書くぐらいならば、それほど困るものでもありません。長文を書くには重宝しそうです。全体としては、BTの小型キーボードとしては普通に使える安価な製品といったところです。

書込番号:13423565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

新型Apple Wireless Keyboard とWindows7

2011/08/21 13:14(1年以上前)


キーボード

クチコミ投稿数:31399件

新型は、、、といってもいつ出たかわからないんですが、、、
Apple Wireless Keyboard Helperが認識してくれませんでしたが、解決しましたのでお知らせします。

Apple Wireless Keyboardは、Windowsとキー配列が若干違うので配列を変えるソフトが必要です。

ここにも来られているhirownさんのサイトでも紹介されてますが、、、(参考にさせていただきました。ありがとうございます)

#アメブロのURLが貼れないようなので省略

「Change Key」と、「Apple Wireless Keyboard Helper」という2つのソフトを使います。

しかし、型番が変わったため〜Helperが認識してくれず「〜接続されてません」とつれないメッセージが出ます。〜Helperがないと使えないキーが4つあって、元々シンプルなキーボードなのに実用が厳しいです。

で、どうやったかというと、〜Helperはソースが公開されてますので、ソースに埋め込まれているIDを変えてやると認識するようになります。

多少プログラミングの経験のある人ならできると思います。それぞれの使い方はググってください。

以下、簡単な手順:
(1) tortoiseSVNをインストールしてソースをチェックアウト
(http://svn.misuzilla.org/etcetera/ を設定)
(2) Visual C# express をインストールして(1)の該当プロジェクトを開く
(3) Helper.cs 中の PIDAppleWirelessKeyboardJIS_MC184JA = 0x23b を 0x257に書き換える (Yes!, やっつけ仕事です)
(4) ビルドしてexeファイルをコピー (他のファイルはオリジナルでOK)

exe開放してもOKそうなんですが、アップロード先見つけるのが面倒なので、ご要望があってから考えます。

それと、開発者さんのBlogに書き込もうと思ったんですが、エラーではじかれるので止む無くここに。そのうち気づいてくれたら反映してもらえるかも。

---------------------- 以下、キーボードのレビュ

今回は、ワイヤレス、コンパクトで探しました。拘りポイントは、、、
(A) スリープからの復帰がスムーズなこと (買い替え動機)
(B) 変ピッチ/変配列でないこと (懲りました)
(C) キータッチがまとも (摩擦感、引っかかりがないこと)

Apple〜はレシーバーがついてませんのでWin用のBTレシーバーが必要になります。
BTレシーバはPLANEX EDR1X を利用。Windows7の標準ドライバーで動作します。

電池は2本に変わってました。エネループを使いたいのでありがたいですね。

今のところ、リンク、起動、キーレスポンスとも良好。(A)の目的は果たせました。

キータッチは良好。7,000円切る価格であることを考えると「とても良い」と思います。

まず、このクラスのキーによく見られる「摩擦感」がありません。それと、キーの端っこを押しても引っかかることがありません。この点でロジクール3種は全滅、シグマAPOは割と良かったのですが、新品で若干の不安を覚えるつくりでした。

キータッチは、体感軽く、確実で、指に変な力が入りません。

荷重変化があって、ストロークの途中で軽くなります。いわゆる「吸い込まれる」タイプ。しかも、ストロークは2mmと浅いので、ミスタイプは少ないと思います。

底打ちは固めですが一枚クッションが入ってる感じで静かです。本体が軽いのに剛性が抜群にあるため、ふにゃふにゃした気持ち悪さは皆無です。剛性があるためか音もとても静かです。

キーの荷重は、簡単な方法(いろんな重さのねじ回しを乗っける)で測ってみたところ、60g付近のようです。決して軽いほうではないのですけど、上記したストローク特性で重さを感じさせません。

キー配列は、上記のソフトで解決。キートップとズレが生じるので他人はとまどいますが、慣れれば問題なし。自分に必要なキーは全部割り当てることが出来ました。

キー配置は、等ピッチで標準的なので打ちやすいです。シグマAPOは惜しいところで右Shiftが短いので。

エルゴノミック配列でもないので、ミスタイプもぐっと減りました。

ハードにタイプする場合は、Home, Endなども欲しくなりますが、別になくても問題なし。

キーロールオーバーは6でした。7キー同時押しだと、誤認識が発生します。

ゲーム用として考えた場合、PageUp/Downやテンキーが必要なければ、ストロークが短く確実なため、結構良い気がします。Fキーの視認性が落ちるのも考慮しておく必要はあるかな?

ちなみに以前のキーはMS wireless entertainment keyboard 7000
MS製ハードはもう懲りました。

というわけで、多少の壁を乗り越えられるなら、「Windows用ワイヤレスキーとして」イチオシのキーボードです。というか、店頭行っていろいろ触りましたけど、他に良いキーボードがなかった、、、

書込番号:13400643

ナイスクチコミ!0


返信する
kon58さん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/15 21:13(1年以上前)

まだご覧になっているでしょうか?
私もApple Wireless Keyboard Helperが認識されなかったので検索していたらここにたどり着きました。
しかし私にはソースコードからID変更といった真似はできないのです。改変後のexeファイルをアップロードして頂くことは可能ですか?

書込番号:13504033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/07 00:30(1年以上前)

私も「〜接続されてません」のエラーを喰らって、この書き込みにたどり着きました。
おかげで解決しました。

現在のソースにはMC184JBのエントリがあるようで、書き換えずともビルドするだけでOKでした。
ですので、下記の3ステップでOKです。

(1) tortoiseSVNをインストールしてソースをチェックアウト
(http://svn.misuzilla.org/etcetera/ を設定)
(2) Visual C# express をインストールして(1)の該当プロジェクトを開く
 (現在はexpress2010。もちろんフリー)
(3) ビルドしてexeファイルをコピー

簡単なので、やってみてください。
ソフトのダウンロード、インストールも含めて、1時間かかりませんよ。

書込番号:13592414

ナイスクチコミ!0


kon58さん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/10 19:39(1年以上前)

まぁ坊2008さん>
半ば諦めておりましたが、簡単とのことで、できるだけやってみました。

(1) tortoiseSVNをインストールしてソースをチェックアウト
(2) Visual C# express をインストールして(1)の該当プロジェクトを開く
 (現在はexpress2010。もちろんフリー)
(3) ビルドしてexeファイルをコピー

(1)の該当プロジェクトとはチェックアウトして作成されたファイルの中のフォルダ、Apple Wireless Keyboard Helper内のファイルですか?
(3)ビルドしてexeファイルをコピー
とのことですが、展開したプロジェクトからどう進めばいいのかわかりません。
もう少し詳しく教えて頂いても宜しいでしょうか?

書込番号:13608240

ナイスクチコミ!0


kon58さん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/10 20:06(1年以上前)

申し訳ありません。無事認識させることができました。お手数おかけしました。

書込番号:13608343

ナイスクチコミ!0


yamasa6さん
クチコミ投稿数:1件

2011/12/01 21:38(1年以上前)

はじめまして。
わたしの環境はwindows7 64bitで MC184J/B なのですが。
ここにある方法で、やってみましたが、一向に起動しません。
わたしのPCのproductIDも257で、スクリプトもちゃんと同じにしたのですが。
なぜか同じエラーをはき続けます。いったいなにがいけないのでしょうか?
なにとぞアドバイスをお願いします。

書込番号:13837447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件

2011/12/23 19:55(1年以上前)

放置気味ですいません。

エラーの内容などがわからないとなんとも、、、

キーボードの型番変更以外にこちらではトラブルもなかったので。

書込番号:13931751

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「キーボード」のクチコミ掲示板に
キーボードを新規書き込みキーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング