
このページのスレッド一覧(全795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年6月30日 14:18 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月28日 02:36 |
![]() |
0 | 1 | 2012年4月3日 14:28 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月4日 01:43 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月4日 15:30 |
![]() |
0 | 9 | 2011年4月28日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > バッファロー > BSKBU08BK [ブラック]
発売前にこの商品の情報をみて注文しました。実機をみて買った訳ではないのであれでしたが思ったより小さいですね。小さいからFPSをやる人にはコントロールキーがちょっとあれ?ってなるかもしれませんが、まぁ多分慣れていくうちに大丈夫になるでしょう。タッチ感は最高です。全体的にスマートで小さいそんな印象でしょうか。あとスペースも幅が狭いですね。自分は無駄に広いスペースよりもこっちの方が良いと思いますが。この価格でこれです。評価はいい仕事してますねーじゃないでしょうか。あとは一年以上これが壊れないこと祈るだけです。
0点



キーボード > ミヨシ > TK-24G04/BK
ヤマダ電機自由が丘店にて、在庫のみ二点1980円でした。
型遅れで生産終了という事で、安いのではないでしょうか。
ヨドバシやビックのような量販店では高いままでしたね。
使い勝手の初期では、NumberLockキーが働き、ひらがな位置がテンキーになったので驚きましたが、初期設定のようなので、NumLkキーを押せば直ります。
ワイヤレス最安値で買えて満足しています。
キータッチは、一世代前にはやっていたタイプでしょうか。
最近の浮石タイプ(Macみたいなやつ)に慣れていると、感触の違いがあります。
右側のShiftキーが若干小さいので、右シフトになれた手では、矢印を押すかもしれませんが、慣れます。
トラックボールはおまけ程度に考えていたほうがよいです。
確かにあると便利ですが、マウスのほうが使い勝手はよいです。
さて、後日、ヤマダ電機ラビィ渋谷店でも1980円で販売していましたので、ヤマダ電機系列ならばその価格で買えると思います。
2日間の使用でワイヤレスによる不具合はありません。
0点



キーボード > ロジクール > Media Keyboard K200 [ブラック]
今日品物が届きましたので、感想を述べたいと思います。
キーの高さは低く、以前デルのキーボードSK−8115を使っていたせいか、かなり軽快にに打ち込めます。
ただ、欲を言えばあとコンマ一mm高さがほしかったです。
硬さも打っていて申し分ありません。
正直慣れの部分も大きいと思いますが、価格とパフォーマンスはいいと思いました。
0点

ロジクール製のキーボードを初めて購入しました。
今までエレコム製やBUFFALO製の物を使ってきましたが、キーの入力に
すぐ、慣れて今ではロジクール製など少し、高価な物を今後使おうかと考えています。
書込番号:14386644
0点



キーボード > マイクロソフト > Arc Keyboard J5D-00020 (ブラック)
このキーボードの付属電池はDURACELLというアメリカの大手電池メーカーだそうです。
二本あるうちの一本が白い粉を吹いて膨張していました。
電池が収まっていた箱の電極部分が解けていました。
電池が逝っていたのは、たまたまだと思いますが
マイクロソフトの対応が気になるので近いうちカスタマーセンターへ連絡してみます。
ちなみに電池以外のこのキーボードは、とてもよい製品だと思います。
コンパクトですが、小さすぎず、ボタンの感触もいいと思います。
カチカチ気になる高い音ではなく、押したときの音は低いと思います。
無線の感度も部屋の壁を越えて5m離れても反応します。
0点



キーボード > Lenovo > ThinkPlus エンハンスド・パフォーマンス・ワイヤレスUSBキーボード&オプティカル・マウス 73P4082
実はこの商品ではなく、英語版のキーボード+ワイヤレスマウスの商品でした。
キーボードには大変満足しております。
打鍵の感覚がものすごく良いです。さすがにハード製作出身のIBM系ですね。
ただし、この商品のロゴはLenovoになっていました。
それが少し残念。
自分はKeyboardにかなりこだわっていて、いろいろ買って試して見たのですが、やはりこの製品は値段以上の価値がありますね。
打鍵感はRealforceに匹敵できるような感じです。(少し沈み感が物足りない感じですが)
後、いろんなショートキーがあるのも良いです。
すぐE-mailやInternet、Calculatorにアクセスできるのも大変助かるものです。
後はこのようなよい打鍵感がどれくらいまで維持できるかというものですね。すなわち、耐久性です。
Realforceは三年目ですが、まだまだ新品のようなすばらしい耐久性を見せております。
この商品で2年持てると本当に良い商品ですね。
マウスに関してですが、
感度は良いです。
ただし、動作する前にちょっと渋ったような感じがするんです。
たぶんWirelessだととても乗り越えられない難関でしょうか。
動き始めたら感度が良くなります。
後は、電池が2個も入ってしまうのでちょっと重いという感じでしょうか。
最初からワイヤレスマウスはあんまり好きではなかったのですが、この商品は受け入れられたのです。
全体的にいうと、「さすがにIBM!」といえるような出来上がりです。
大いに推薦というかな、
少し物足りないことがあったら、
有線キーボード+有線マウスのセットも販売してほしかったのですがね。
0点



キーボード > FILCO > Majestouch Tenkeyless FKBN91ML/NB

その発想はなかったww
本当にとんでもない代物ですね。惚れたけど欲しくないw
書込番号:12944581
0点

うん、その発想は無かったけど、使いやすいのだろうか?
書込番号:12944631
0点


>「東プレ」のこれの類似品?
全く違う
書込番号:12945171
0点

同じ発想の製品が上に書いた東プレ製なのでは、という意味です。
同社のほうが先行ですし、一応…。
何か私メ、解っていない部分があるのかな?
書込番号:12945852
0点

このMajestouchは、文字が消えないための工夫。
東プレは、黒の高級感を出すための工夫。また、文字が見える程度にしてあり、昇華印刷である。
東プレと同じなのは、PFU Happy Hacking Keyboard Professional2 墨 (PD-KB400B)
書込番号:12946642
0点

Majestouchブラックのカテゴリがまだ無かったのでここに書いてしまった
オレも悪いです、分かりにくくなってしまってスミマセン
書込番号:12946660
0点

>Majestouchブラックのカテゴリがまだ無かったのでここに書いてしまった
問題ないと思います。
Majestouchで白は、ここ5年ほど新作ありませんが、白も黒も基本同じ造りです。キーと文字の配色が逆になるだけ。
今回のモノは、文字の扱いに大きく違いがあります。
東プレは、白と黒とで配色の違いは大きく、ぼぼブラインドタッチで入力可能な人には黒で問題有りませんが、キーの文字を見ながらや時折キーを確認しながら入力を行う人には白の選択になります。
見た目の良さと効率の良さを考慮した選択をしないと使い勝手が悪くなりますy
黒や白といったカテゴリは、出来ることは無いと思いますy
書込番号:12946705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





