
このページのスレッド一覧(全795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年10月22日 12:03 |
![]() |
2 | 0 | 2011年4月12日 11:39 |
![]() |
6 | 2 | 2011年4月12日 03:25 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月26日 15:22 |
![]() |
0 | 0 | 2011年3月28日 12:35 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年3月28日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > バッファロー > BSKBB01BK [ブラック]

Optimus Pad で使用していますが、Shift + 2 で @ が表示されます。Galaxy Tab では、同じ現象でしょうか?また、何か改善方法が有れば教えて頂けないでしょうか?
書込番号:13156215
0点

こんにちは
私の端末+このキーボードでもshift2は@になります。
PCで特別なキーボードを使うこともありますが、似たような現象はよく経験します。これまでの経験からすると、「このキーボードの配列ではこの文字はこの操作で入力する」といったふうに暗記するのが私のやり方です。ですのでさまざまな文字をまず打ってみて覚えます。
ところでバッファーローのサイトではこのキーボードがandroid対応予定となっております。そのうち対応したらキー配列も直るのかもしれませんね(あくまでも憶測)。ただずっと「予定」も文字が消えませんが・・。
書込番号:13156533
0点

連絡、有り難う御座います。症状は同じと言うことで、安心しました。頑張ってキー配置を覚えていきたいと思います。
書込番号:13158419
0点

Galaxy Tab で Homeキー(Fn + ←)は動作しますでしょうか?また、Searchキーはないのでしょうか?
書込番号:13319923
0点

その問題を解決するにはマック配列のキーボードを購入するしかないと思われます。
私もこの機種を購入後、エレコムTK-FBM023EBKを買い換え問題ありません。Androidも基本マック配列なので対応していればこの問題は回避できます。
ただこの機種のキータッチは悪くないので未だにこっちを使うことが多いです。実際「@」以外はたまにしか使わないのであまり問題だと感じていません。
書込番号:13661511
0点



キーボード > 東プレ > Realforce108UBK
二年前に買って、愛用し続けています。
何と言っても、長時間使っても全然疲れないところが素晴らしいと思います。なめらかに指を滑らせているだけで打てるとか、ミスタイプが少なくなるとか、荷重が違うとか、そういう部分が積み重なってこの快適感に繋がっているのではないかと。
少々高いですしキーボード自体はずっしりと重量感がありますが、特に仕事で長時間使われるプログラマーやライターなどには本当にオススメです。
2点



キーボード > PFU > Happy Hacking Keyboard Lite2 (PD-KB220B/U)
ずっと気になっていたキーボード、本日購入し、先ほどMacBook Proで使い始めました。
値段がHHK Professionalの1/3以下なうえ、レビューなどを読んでも「この値段ならば、もっと打鍵感が良くてもいいはず」などと書かれていたりして、ブランド力に頼った低品質な製品である事を心配していましたが、想像以上に良いです。
というか、これが駄目だと言う人は、一体どれだけ繊細なんだろうと思ってしまいます。単純に新しいキーボードであることの新鮮さも随分あると思いますが、なんだかすらすら打てている感じがして、すごく気持ちいいです。パソコンを買ってきたときに付属していたキーボードを使い続けているような人なら、かなりの確率で「お、確かにいいな」「この値段でもまあ納得出来るな」と感じると思います。コンパクトで、ひどい安っぽさは感じさせず、少し良い文房具を買った時のような気分、明日の仕事が楽しみだな、というような気分になれます。
入力モードの切り替えキーなどは、後から自分で設定していかなければならないのだと思っていましたが、メーカーのサイトからダウンロードしてきたドライバーをインストールしただけで、普通のMac用キーボードと変わらない配列に変更され、その手軽さにも驚きました。
この文章も表題のキーボードで書いていますが、ノートパソコンだと、画面を少し離れた場所に置ける、目から離して置ける、というのは、今までノートパソコンに搭載されているキーボードを使うために、結構な至近距離から画面を見続けてきた事を考えると、案外大きなメリットなのではないかと感じます。
その中で、数少ない不満点として、音がかなり大きい事が今の時点で挙げられます。それほど強くタイプしているわけではないと思いますが、普通のWindowsデスクトップパソコンに付属しているキーボードの、1.2〜1.4倍程度の音がします。確かに仕事中なら、(特にリターンキーの、区切りに相応しいようなカコッっという打鍵音など)バリバリ作業している感じのする良い音、音量であるとも言えそうですが、エアコンの音が止んだ瞬間、隣の部屋で寝ている家族への配慮から、少し打つのを躊躇してしまうような、そういう大きさです。こればかりは、常に大音量で何かしらの音楽が鳴り続けている家電量販店で検討するのは難しいかもしれません。
また、今まで、ノートパソコンに搭載されているキーボード、平らで段差がなくキーストロークの短いキーボードばかり使ってきたので、今までパソコンの前で取っていた姿勢が、少し変化したような気もします。どの程度疲れるかは未知数です。
本日使い始めたばかりなので、また数日たって、ある程度レビューが出来そうだったら、「☆」の数と一緒に書き込みたいと思います。
概ねの所満足しています。音にさえ慣れれば、かなり長く使えるデバイスになりそうです。
3点

パイプ椅子さん、こんにちは。
自分の手に合うキーボードが見つかり、それで入力出来るというのは気持ち良いですね。
ノートではキータッチばかり気にしていましたが、ご指摘の画面との距離という点には気づきませんでした。
そういった利点もあるのですね>外付けキーボード
(なお、改行を適宜入れて頂くと読みやすいです)
書込番号:12886711
1点

IBM6450-200キーボードが手に馴染んでしまった人間にとってはHHKでもダメかもしれない。
書込番号:12886918
2点



キーボード > LEOPOLD > FC500RR/EB
3月下旬販売開始のLeopold赤軸を本日ゲットしました。
店頭で実機確認をしたかったけど、Shop UのWebで販売していたのでポチっとしてしまいました。Leopold JapanのWebを見ましたが、英語です。
アーキサイトのAS-KB87とLeopoldのFC200RTとは同じ製品なのか?気になった為、電話をして聞いてみました。
テンキーレスは2社のブランドで、フルキーボードはLeopoldのみでリリースとの事。
もちろん、応対してくれた人は日本語でした(笑)。
ああ、レポート忘れてました(笑)。
赤軸ってRealforceのような感触です。これが第一印象!
今後更に使いこないして、FILCOとの違いなどをまたレポートします。
0点

Leopold赤軸レポート、FILCOとの違いのレポート遅くなりました。
実は、FILCO赤軸も気になったので買ってしまいました。
限定販売だったにも関らず、ナント某店舗さんで12800円に値引きされていた為です。
まず2社の違いですが、キーの印字方法が違いますね。
FILCOは、他のマジェと同様『シルク印刷+コーティング加工』
Leopoldは、『レーザー印刷のみ』
見た目はFILCOが勝ちでしょう。しかしこのコーティングと云う物が・・・らしいです。・・・とは、このコーティング、剥げてくるとの噂。そうなるとかなり汚くなると。
打ち心地に関してですが、正直分かりません。
但し、キーを触れた感じが違う(コーティングが関与?)ので、若干FILCOが重く感じる。
ケーブル脱着の可or不可、価格差もあって、総合的にLeopold有利かな。
ちなみに友人のエンジニアから聞いた話ですが、FILCOが基盤をFR4に変更したと謡っていますが、FR4を使用するのは業界では当たり前との事です。彼曰く『今まで、どんな基盤を使っていたんだろうか?FR4を謡う事によって今までの基盤が悪いと言う宣伝になり、逆効果なのでは?』と。誰か違いを調べた方いますか???
書込番号:12941166
0点

立ち飲みさん、こんにちは。
このキーボードはメカニカルですよね?
タイピングするとけっこううるさくなるでしょうか?
書込番号:13053863
0点

M.J.D.さん、こんにちは。
>このキーボードはメカニカルですよね?
>タイピングするとけっこううるさくなるでしょうか?
メカニカルキーボードなので、もちろん音はします。
しかし、音は比較的小さいほうですね。青軸のようなカチャカチャ音はしません。
どちらかというとスコンスコンという底打ち音でしょうか?
音感無しなので、こんな表現しかできずゴメンなさい。
書込番号:13053958
0点



キーボード > ロジクール > Cordless Desktop MX5500 Revolution MX-5500
ホイールボタン ネットブラウザ使用時に新規タブで開く
ホイールボタン左クリック コピー
ホイールボタン右クリック ペースト
サブホイール前後 音量調整
サブホイールボタン ミュート
真中のクリックボタン 再生
中央にある前後ボタン 進む&戻る
これで最高に使ってます
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





