
このページのスレッド一覧(全795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年10月31日 15:13 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月26日 15:09 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月25日 23:49 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月14日 22:50 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月3日 17:55 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月6日 04:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > スリーアール > 3R-WK2121BK
パソコン工房にて3980円で購入。キーボードのタッチがよく、打ちやすくて、デザインも気に入りました。ワイヤレスマウスも付属していて、十分使えます。マウスは電池の充電もできます。これだけの機能は、この価格では、他社にはありません。コストパフォーマンス的に大満足です。欲を言えば、マウスにもっと機能がほしかったです。以前、ロジクールのワイヤレスキーボードを使っていたのですが、コスト的に断然いいです。
0点

ビオワインさん。
キーボード&マウスのレスポンスは良いですか?
また、どれくらいの距離まで使えるのでしょうか?
よろしければ教えてください。
書込番号:5554892
0点

私もビオワインさんの書き込みを見て購入しました。
確かに、キーボードは、タッチが良く使いやすいです。
小さくて、薄いです。
60cmくらいは、飛びますが、それ以上は飛んだり飛ばなかったり。
マウスは、最悪でした。ワイヤーではもちろん申し分ありません。
ワイヤレスにしたとき、かなり動きが悪いです。使えません。
電池を充電してもダメでした。
今、マウスを別に買うか、買い直すか考えています。
設定の仕方は、説明書に沿ってやりましたが、何かご存じの方は、書き込みをお願いします。
書込番号:5589327
0点

私は結局、アクロスのジョイスティック付 ASB-KY1
というものを買ってしまいました。
2.4Gで距離は問題ありません。
リビングPCのキーボードとしては最適です。
通常のキーボードとしてはキー配置の問題から使いづらい
かもしれません。
NTT-Xストアで送料こみで4680円です。
オークションより安かったりします。
書込番号:5589509
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Optical Desktop Comfort Edition BX2-00002
以前使っていたWired Keyboard 500からこちらに買い換えました。
以前使っているのはかちゃかちゃとうるさい感じを持っていたのですが、こちらに変えてからは差ほど気にならなくなりました。
パーム レストがついているので手首や手の負担が軽くなっている気がします。
ホットキーの設定により、いままでいちいちクリックして起動していたものをホットキーに設定することで一発で起動できるようになっているので、かなり利便性が高いと思います。
フラットタイプからカーブ上の物に変えたので慣れは必要ですが、フラットの物よりも打ちやすく感じます。
感度も良好なのでかなり評価が高いです。
ただ、マウスだけはいらないかなといった感じでした。
LogiのG5を使用しているため、マウスなしのキーボードのみがあれば、いいなといった感じでしょうか。
それ以外はかなりいい品物だと思います。
値段も5000円と少し高い気もしますが、下手に安い物を買うよりもいいと思いました。
打ちやすく、高級感がありオプションキーが豊富についているので、お勧めしたい一品ですね。
マウスがなければ100点といいたいところですが、マウスが付いているので-10点として90点くらいです。
0点



キーボード > エレコム > TK-P08FYLG (ライトグレー)
buffalo bkbU-j109を、直線的なデザインにし、右winキーを省略してスペースバーを確保し、USBをPS/2にしたもの。と思い、選択しました。amazonではtk-p09fy。
キートップは、montereyのV2(www.monterey.com.tw)。ぐらぐらしません。動く距離は4mmくらい。ピークの力は60gくらい 注)。はっきりしたクリック感(入力)の後、軽く押し切ることができOK。
筐体の蓋側はキーボードモジュールと一体。
キートップの種類を少なくしているのでしょう; ステップスカルプチャーは、シリンドリカルではなく、フラット。埃よけに、ひっくり返しておけます。
同じキートップの数年前のk371と比較すると、筐体の底側が、上げ底になっていて、キーボードモジュールと一体化され、鋼板は削減されているようです。ケーブルは更に細く。
コストダウン指向の「メンブレン」の、成熟した形だと思います。
コストに余裕があると、キートップ(の「軸」)に、キーを押し切ったときのストッパー(「脚」)や、キーを解放したときのダンパーが付くようです:
sejin skr-2233は、2脚が、ドームをまたいで、ドームが1体成型されたラバーシートに「着地」します。ラバーシートの下はメンブレン。メンブレンの下は鋼板ですが、ラバーシートの分、着地がはっきりしません。
ダンパーは単純。もっと安くていいかな? クリック感ではなく、ソフトと言えないこともないタクティルは、希少なのかもしれません。
solidyear ack-230は、4脚が、ドームをまたいで、ラバーシートの、薄く成型されたピットに着地します。ダンパーは複雑。カチャカチャ音はせず「上質。」1000万回。
ミネベアcmi-6d4y6(nmb rt6652twjp)は、4脚が、ラバードームをまたいで、メンブレンに着地します(ドームはメンブレンに接着されています)。ダンパーは空気かもしれません。「寿命は...1000万回打鍵以上。」販売終了
(ソルダムv101は販売停止中)。
cmi-(やクリック感のメカニカル)の代替は、v2/tk-p08fyで十分。
注) 4.8g(100円硬貨)単位で、ピークの力は13。ピークを過ぎて6(落差がクリック感)。オンする力は7。キーを押し切る力は10くらい:
elecom tk-p08fylg: 13-6-7-10?; solidyear ack-230: 13-8-10-12?; sejin skr-2233(jp): 10-7-9-10? ; nmb rt6652twjp: 12-5-7-12; k371: 12-6-9-9; dell sk-8000: 12-7-10-12?
0点



キーボード > ロジクール > Ultra-Flat Keyboard iK-40DS (ダークシャイン)
日本橋のドスパラなんばプライム店で¥2380で買ってきました。
本当はUSB,PS2両対応のミニキーボードが欲しかったのですが、両対応はなかなかなく、別の店でowltechの超ミニタイプ(¥2180)しかありませんでした。
これ、Enterキーがすごく小さいのでパス。
キータッチもよく、光沢の黒がかっこよくてしかも薄型。
今まで安物キーボードしか使ってなかったので(¥800以下)私にとってこれは高級な部類に入ります。
気に入りました。
0点



キーボード > FILCO > FKB100M/NB
昨日から使っていますがサイズがとてもコンパクトで良いです。
キータッチは当然ながら最高!!
ただキー配列がイマイチと言う感じです。まずdelキーの位置がカーソルの隣にある、右側のshiftキーが小さい、ファンクションキーが全体的に右に寄ってる為良く間違えてしまいます。まぁコンパクトに収めたからしょうがないんですよね。
そうは言っても満足はしています。英語キーボードに似てスペースキーが大きいのはとても良いと思います。
0点

私もcobalt_qubeさんと同様なキー配列の印象を持ちました。
特にカタカナ変換のF7が数字の7の真上なので、感覚的につい
F8を押してしまい、半角カタカナになることが多々あり。
これらは慣れるしかないでしょう。
気になったこととしては、青色LEDが明るすぎて私には
まぶしく感じました。入力中に気になるので、とりあえず
ボールペンをLEDの上に置いて隠して使っています。
ただ、それら以上にこのコンパクトさとキータッチが購入して
良かった、と感じさせてくれます。
書込番号:5460037
0点

私もDelキーの配置に困ったクチです^^;
私の場合は、ソフトウェアでNumLockをDelに割り当てて使っています。
カーソルのとなりにDelがあるのはなかなか恐ろしくて(笑
仕事場では東プレを使っているんですが、それと比べると
Majestouchはキータッチに快感がありますね。
実用面では劣るものの、打っていて楽しいので自宅用に使っています。
書込番号:5502855
0点



キーボード > ロジクール > diNovo Cordless Desktop (DN-800)
お手数ではございますが、弊社のSetPointを削除した状態で、ゲーム利用時にFキーが反応するかをお試し頂けますでしょうか。
併せて、他のアプリケーションでも動作するのかについてもご確認をお願いいたします。
他社製のキーボード用ソフトが入っている場合も、弊社のSetPointと競合を起こす可能性がございます。
なお、ゲームによってはNプロテクトという、他のソフトからの拡張機能等をを一部適用させないようにする、プログラムが組まれている場合がございます。
この場合、SetPointを通して送られる信号を、ゲーム側がブロックしてしまう為、Fキー等の操作が行えない無い場合もございます。
以上、ご不明点などがあれば、このメールへのご返信としてご送付下さいますようお願いいたします。
以上の答えてした、今ゲームソフトここがないですから、目的なしで、押してみましたが、Fキーまで、反応があります、ゲームも大丈夫だろう。
なお、マウスの精度も今までより、かなりよくなった、私はこれを購入した目的は、これは高さが低いので、私としては入力が疲れないです、また、キー押しても音があんまりしませんので、深夜や、職場静かにしたい場合もがんがん使えます、ゲームでは広い範囲で使いたいですから、有線だと線が邪魔なときもありますから、今のような精度では、ゲームぐらいなら十分になったので、これで、普通のもの並で無線でできるように、特別な仕事していませんので、これで十分、一応満足です。
使い方では、多分、付いているドライバーソフトを使わず、そのまま差し込んで使うことです。当然今までパソコンに内蔵しているのもを削除しても良いと聞いてましたが。そう考えますと、キーボートとマウス両方削除しないといけないですね。多分、もうひとつ、どちらかのドライバーを選択する設定をして使うこともできる、私の場合、マウスの移動スピードはマイクロソフト有線マウス優先となって、毎回無線のマウスを、パソコン起動ごとに再設定となっていました。また、有線マウスを外しても同様でした。
0点

では、以上の使い方は、一つの欠点があると思います、専用ドライバーを使わないので、無線のものですので、乾電池の使用量が見えなくなる、確認できないと思います、動かなくなったら、電池交換と言う形になってしまいますね、でも、使えない、うまく使えないよりは、断然よろしいでしょう。
書込番号:5411492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





