このページのスレッド一覧(全796スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2025年11月3日 15:33 | |
| 1 | 0 | 2025年9月12日 15:13 | |
| 8 | 2 | 2025年8月19日 13:25 | |
| 0 | 0 | 2025年8月15日 08:43 | |
| 1 | 2 | 2025年8月11日 13:57 | |
| 0 | 0 | 2025年7月27日 17:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
∠(^_^) テンキー付きですごくコンパクトで良い。
またメカニカル赤軸も歯切れよくGood!ですよ。
キーボード上で音量が調整できるのも良い。
ただいまLEDの調整中であります (^_^) ハイ
0点
>オリエントブルーさん
こんにちは
購入おめでとうございます。
電源は、USBからでしょうか。鮮やかな製品でいいですね。
操作感はいかがでしょうか?
書込番号:26331460
1点
∠(^_^) こんにちワン!
ありがとうございます。
さすがメカニカル赤軸 カチッと決まり心地良いですよ。
買って正解でありました (^_^) ハイ USB仕様であります。
書込番号:26331484
0点
キーボード > ロジクール > Multi-Device Keyboard K480 K480BK [ブラック]
毎日 ChromeBoxに接続して使ってますが、
気がつけば10年目です。
8年目あたりで接触不良が出始めたので、分解して
中のシートを洗浄剤(電子部品用)で洗うと復活。
打鍵感の劣化も、特に無いです。
予備キーボードは用意してるけど、出番は当分無さそうです。
1点
キーボード > MONSTER STORAGE > MS-GBKB82WH
新キーボードを探して価格ドットコムをチラ見したところ、ラピトリつき中々スペックのいい、デザインも好みで特価のこちらを発見。
とても不安だったが、モノは良い。打鍵感はスコスコだがぐゎちゃ感もある。logicoolのワイヤレスキーボードをこの前まで使っていたが、それより好きな押し心地だ。カチャカチャではなく、低音めのぐゎちゃ感。
US配列は初体験だが、慣れればこちらの方が記号を押しやすい。
キーボードマニアで無ければ十分に満足できるのではないだろうか。
ちなみにソフトウェアについて製品箱の中にもメールにも案内はなかった。
ガジェット業界に詳しくないため念のため具体名は伏せるが、このキーボードはMonsterStrageの兄弟会社の1万円台後半価格のキーボードにそっくりだ。
画像検索すれば出てくるはず。
設定ソフトウェアの案内が無かったため、その『(本来の製品名) ソフトウェア』でダックダックゴーにて検索し、出てきたソフトウェアが無事に使えた。
光り方や色、ラピトリの入力深度も調整できる。
この製品を購入するような冒険者には必要ないかもしれないが、この情報が誰かの助けになればと思う。
8点
まぁ、人それぞれ。好き好きありますからね。
私は20年以上FILCOの黒軸です。現在も2台所有しており、古い方は15年くらい使ってます。
新しい方で5年くらい。
時々キートップを外して洗ってます。
書込番号:26228395
0点
検索してたどり着いたのですがLEDの調整用ソフトウェアが見つかりません。
できれば教えていただけますでしょうか 。
書込番号:26267408
0点
キーボード > ロジクール > K250 K250GR [グラファイト]
過去に買ってきた日本のメーカーのキーボードはキートップの文字が2年くらいで消えてくるのでその都度買い替えています、
このモデルのように10キー付きのフルサイズだけどコンパクトなキーボードは選択肢が少ないのですが、
今回初めてロジクールでこのタイプを見かけたので購入しました、
今まで見かけなかったはずでこのキーボードは今年の7月24日に発売されたばかりでした。
ロジクールなのにヨドバシドットコムで2,750円とやすかったのも決め手です。
BluetoothでPCと接続しますが、購入前にchrome OS flexでの動作を確認せず、接続してからその事に気が付きましたが無事動きました。
キータッチからして多分メンブレン式と思われますが、メーカーではなぜか方式を公開してませんね、
使い始めて驚いたのがタッチミスが非常に少ないこと、もともとブラインドタッチが出来ない人なのですが、キーを見ずに打てる頻度が増えました、これは不思議です、
バックスペースキーが非常に小さく大丈夫かな?と思ったのですが、これもまた全く気にならずに普通に操作できます、
唯一不安なのがcapslockのLED表示がないこと、今までは間違ってcapslockになっていてもキーボード上のLED表示で気が付きましたが、それがないと現在capslockになっているか否かの判断がつきにくいです、
電池はいまどき珍しく最初から付属しています、
単4電池を2本使用しますが、無線キーボードって使わない時は電源を切るものでしょうか?
それにしてはキーボードの裏に小さいボタンなのでいちいち押すのは実用的ではありません、
電源を入れっぱなしで長期間使えるのならその方が面倒がないので電源入れっぱなしで使ってみようと思います。
0点
キーボード > 富士通 > FMV Comfort Keyboard KB800 FMV-KB800T [ブラック]
2025年1月に購入して、7か月後の2025年8月に電池切れの赤ランプが点いたので電池交換。
平日はテレワークで日中10時間と、その後はプライベートPCに接続して利用、合計一日あたり約13時間ぐらい。土日はプライベート利用だけなので平均数時間か。
これだけの使用頻度なのに、アルカリ単4乾電池2本で半年以上使えました。消費電力低すぎ。どういう作りしているんだろう。FCCLの技術力すごいな。7か月ではキートップの摩耗も一切ありません。
1点
スペック上では「毎日3.5時間の使用で約12ヶ月」です。このあたりは、接続方式や電源を切っているかで違ってくるでしょう。
ロジクールの安いキーボードは、同じアルカリ単4乾電池2本で2年持ちます。
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/shop/p/k275-unifying-wireless
但し、電源を入れたままだとせいぜい1年半といった感じです。
書込番号:26260238
0点
13時間を3.5時間の約4倍とすると、割り算してスペック上では3か月になるのをそれ以上に使えているということですね。接続方式は1つなので変わりませんし、使わないときに電源切るのは当然なので、メーカー側の条件と違いはなさそうです。
ロジクールのやつも見ましたが、標準キーボードだと2〜3割作業効率が落ちるので、換算すると実質1年7か月といったところでしょうか。ただしストレスがたまるので精神的に良くなさそうですね。日々の仕事で使うわけですし。
書込番号:26260572
0点
キーボード > ロジクール > SIGNATURE SLIM K950 K950OW [オフホワイト]
(購入当日のインプレッションということで、とりあえず掲示板に書きます。しばらく使ったらレビューも書こうと思います。)
今回ロジクールのK950とM750を購入。どちらもLogibolt対応でレシーバが付属してきます。Logibolt レシーバが2つ、Logibolt対応機器が2つの状態で、2つのレシーバに登録できるか試したところ、成功しました。
1台目: レシーバ1
2台目: Bluetooth
3台目: レシーバ2
と登録して、1-3までそれぞれ切り替えて使えました。(M750マウスも)
話は変わりますが、ファンクションキーを機能キーと切り替えて使えます。LogiOptions+ アプリを入れて、Fn+ESCを押すと、Fnキーを押した場合と押さない場合の動作が入れ替わる(CAPS LOCKのイメージ)なるので、頻度によって使い分けられそうです。
一番気に入ったのは、F7 のマイクミュートボタンが、Microsoft Teams がバックグラウンドにあっても、キー1つでミュートのON/OFFが切り替えられる点。オンライン会議中にミュートにして別の資料を開いていたら急に話しかけられ、ミュートを解除しようとするがウィンドウが多すぎてTeamsのウィンドウを探し出すのに時間がかかることがあったので、ウィンドウ状態にかかわらずミュートを切り替えられるのはありがたいと思いました。
使用感としては、これまでずっとMK295を使っていたので、ストロークが浅いのは最初違和感がありました。ただ、ノートPCのキーに似ているので、使い始めたらすぐに違和感はなくなりました。裏面上部に傾斜をつけるための足が付いていますが、ノートPCのキーが平らなこともあり、傾斜無しで使っても違和感がありません。むしろ最初は傾斜があると上段のキーが近すぎてうまく押せなかったです。ノートPCの感覚を指が覚えているのでしょうね。
今回買い換えたきっかけは、PC2台の切替が便利そうだったことと、MK295のキーボードでミスタッチが多く発生していたことの2点です。今この文章を書いていても、キーストロークの浅い本商品の方がミスタッチしにくいように感じました。CTRLキーが左下角で小さめですが、左手の腹で押す自分にはちょうどいい感じです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)







