キーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

キーボード のクチコミ掲示板

(22674件)
RSS

このページのスレッド一覧(全795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「キーボード」のクチコミ掲示板に
キーボードを新規書き込みキーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

Fnキーのキーロックできましたよ

2015/08/22 12:13(1年以上前)


キーボード > マイクロソフト > All-in-One Media Keyboard N9Z-00023

スレ主 peg7さん
クチコミ投稿数:7件

安かったので、本日買ってきました。
Fnキーのキーロックができるとかできないとか、いろいろ書き込みがありましたが、
Fn+Capsキーの同時押しで、Fnキーのキーロックができました

環境は、Windows10Pro64bit

型番もN9Z-00023です。箱にはWindows10のシールが貼られてました。

簡単な操作なので、まちがわないと思いますが、できない人とはものが違うんでしょうかね

書込番号:19072884

ナイスクチコミ!8


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件 All-in-One Media Keyboard N9Z-00023の満足度4

2015/08/23 10:21(1年以上前)

先ほど届きました。型番はN9Z-00023。
私も Fn + Capsでロックで、PFキーロックできました。 PC電源切っても記憶してます。 OSは Windows8.1 Pro Update1.
出来るという人と出来ないという人がいるようですね.... うーーん、改良版とそうでないのが混じってるのかな?


同タイプのロジクールの K400rも使ってますが、PFキーロックできるなら、All-in-One media KBの方が 僕には合っていそうです。
タッチパッドのジェスチャーがこっちは出来ますが、K400rはジェスチャーできませんからね。

書込番号:19075797

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件 All-in-One Media Keyboard N9Z-00023の満足度4

2015/08/29 08:59(1年以上前)

FnキーロックはOS無縁で、キーボード本体のみで完結し、記憶するようです。
キーボードの電源オフで設定は初期化されます。

レビューに多数載ってるこのキーボードの最大の問題は消えたということで良いのかな?

書込番号:19091933

ナイスクチコミ!3


akahigeさん
クチコミ投稿数:6件

2015/09/17 13:38(1年以上前)

Caps + Fn の同時押しでFnロックできます。
PCのreboot後も有効のようなのでFn問題は解決でしょう。
私自身はBIOSのブート順位変更の目的以外でFnキーを使用したことが10年以上ない系ですが。
それよりこのキーボードの魅力は広いトラックパッドでしょう。
たかだか2000円ほどで一体型の無線入力機器が手に入るのは魅力です。
結局、自宅用と会社用に2つ買いました。
いずれstick PCと組み合わせても使う予定です。
難を言えば、キーの高さ(深さ)が5mmぐらいあればいい(押下したときに底に爪が当たる ^^;)けど、
このあたりは好みの問題かも知れません。(ツメ切れよ、ていう話かも)

書込番号:19147821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/02 18:57(1年以上前)

私もキーロックできない派です。
Amazonのレビューを時系列で見てて思ったのですが、ロットによる差のような気がします。初期のレビューに比べて「キーロックできる派」が圧倒的に多いようなので。ただ未だにキーロックできないってレビューも新たに上がってるので、旧在庫が吐き出しきれてないような可能性も感じます。

本当にファンクションキー以外はキータッチもパッドも個人的には気に入ってるので、今買えば大丈夫という保証があれば買い直しても良いとさえ思っているのですが勇気が出ませんw 値段は安いんだけどゴミになる可能性考えると二の足を踏んじゃうんですよね。

書込番号:19193226

ナイスクチコミ!2


ユエ坊さん
クチコミ投稿数:31件

2015/12/19 22:38(1年以上前)

fnキーロック出来ないなーと思いながら、やり方が違うのかなとここを見ていたら
有ることに気付いて、もしや、と思いやってみたら来ました!出来ましたよ!
最初自分はcapsを押してからfnとか同時押しやってたけど、
fn押してからcaps押したらばっちりロックされました。

書込番号:19419043

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2018/03/16 11:09(1年以上前)

最近知り試してみたのですが、うちのもできませんでした。
キーボードの電池ボックスにあるシールには04/2014製でした。
こちらを見ると途中でファームウェアが更新されているようですね。
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_10-hardware-winpc/can-the-all-in-one-media-keyboard-firmware-be/080a9f6b-9a8a-4d84-9600-30839f27c8d5
ファームウェアをダウンロードして更新とかは見つかりませんでした。
残念です。

在庫残っていると怖いので買い替えもできず、
結果、タッチパッドエリアが狭くて使いづらいですが、Unifyingに対応したこちらを使っています。
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/wireless-touch-keyboard-k400-plus?crid=27

書込番号:21679384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ホコリが付きにくくGood!

2018/02/08 19:26(1年以上前)


キーボード > ロジクール > K840 Mechanical Keyboard [スレート]

クチコミ投稿数:1件

半年間、オフィスで使ってます。

一番気に入っているのは、ホコリを吸い寄せないところです。キートップ表面の加工の良さでしょうか?見た目通り掃除もしやすいです。

これに変える前のHP純正キーボードだと、しばらく掃除を怠ると、1つ1つのキー側面がうっすら白くなるほどでしたが、K840はノーメンテでもそうなりません。

キータッチは軽く、スイッチ感はありません。静かなメカニカルです。

これに変えて、明らかに指の関節が楽になりました。
なぜだろうと思ったら、キータッチが、昔愛用していた、富士通OASYSのキーボードに近い気がします。

気になる点は、真上から押さないと、軸からキシキシと擦れるような感覚が伝わってきます。上矢印キーなどで目立ちます。今後に期待です。


いい買い物でした。是非後継機も出て欲しいです。

書込番号:21582016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

Parallels Desktop上のWindows 7で使ってみました

2018/01/28 15:47(1年以上前)


キーボード > ロジクール > CRAFT KX1000s Multi-Device Wireless Keyboard [ブラック]

スレ主 pinchan-cさん
クチコミ投稿数:1件

MacBook Proにブルートゥースでペアリングして、このキーボードを使いました。ただ、このキーボードは、Macのキーボードとしては、英語キーボードなので、caps lockとctrlが入れ替わってしまっています。これを入れ替えるのは、Karabiner-Elements stableバージョン11.0をインストールすることでできました。この結果次のような問題点があるものの、実際上まったく問題ないといっていいほどになりました。

・ caps lockとctrlのキー・トップの表記が入れ替わっている
・ このキーボードには電源スイッチがついていないため、このキーボードからは電源を入れることができません。電源をonにするためには、Macbook Proのキーボードがないとできないのです。また、touch IDについても同様で、Macbook Proでなければ使えません。このため、Twelve South BookArc Stand for MacBookのように、ノートPCのふたを閉じた状態では使えないことになります。
・ このキーボード上では、caps lockがonになっているかどうか判りません。ただし、このキーボードでcaps lockを選択すると、MacBook Proのキーボードでもcaps lockが選択され、LEDが点灯します。

 また、キーボードの使い心地としては、このところMacBook Proばかり使ってきたので、それに比べるとずっと打鍵しやすいと思いました。実際にミスタッチも減りました。

 次に、私がこのキーボードを買った最大の理由であるParallels desktop 13 for Mac 上のWindows 7で使ってみました。使ってみてすぐに気がついたのは、Parallels Desktop上でWindows 7を使っても、このキーボードは、Macだと認識していることです。このキーボードは、基本的には、MacBook Proのキーボードと変わらないことになります。このため、次のようないくつか特徴的な使い方が求められます。以下に書くことは、もちろんMacBook Proのキーボードでも変わりません。

 たとえば、スペースキー右のかな/変換キーを押すと、ひらがな入力以外のモードからひらがな入力に戻すことができます。これは、通常のMacと変わりません。しかし、スペースキー左の英数/変換キーを押すと、ひらがな入力、カタカナ入力、半角カタカナ入力が選べるのです。さらに、左下のctrlキー(MacBook Proのキーボードではcapsキー)をひらがな入力が選択された状態で押すとひらがな入力と半角アルファベット入力が入れ替わります。また、カタカナ入力が選択された状態ですと半角アルファベット入力とカタカナ入力が入れ替わります。さらに、半角カタカナ入力が選択された状態ですと、半角アルファベット入力と半角カタカナ入力が入れ替わります。

 このキー・マッピングのおかしさについては、Windowsのリマッピング・ソフトも試しましたが、当然のことながらうまくいきませんでした。

 また、Coherence表示で、Windows 7が選択されている場合、alt opt/スタートキーではなく、cmd/altを押すと、Windowsのスタートメニューが立ち上がります。スタートメニュー上で、上下左右の矢印を使ってアプリを選択し、enterキーを押せば、アプリが立ち上がり、cmd/alt+Qでアプリの終了ができます。

 Windowsのショートカットキーは、Parallels DesktopのデフォルトではMacのショートカットキーに置き換えられているので、そのままMac流で使うことができますが、Windows流でも使うことができます。たとえば、コピーは、cmd/alt+Cでもctrl(表記上はcaps lock)+Cでもできます。また、Macにないショートカットキーの場合には、Windowsのショートカットキーが使えます。たとえば、置換ですが、Macでは、ctrl+Fですが、高度な置換にはショートカットキーがありません。しかし、Windowsでは、ctrl+Hで高度な置換を含む置換もできるようになります。もちろん、キーのリマッピングをしていますから、表示上は、caps lock+Hになります。

 脚注の挿入も、Macではショートカットキーがありません。しかし、Windowsなら、alt opt/スタート+cmd/alt+ Fでできます。文末注も同様です。

 ただ、たまに、これまで書いてきたのと違うことが起こることがあります。どのような条件で起こるのか特定できていないのですが、英数/無変換キーで半角アルファベットが選べたり、cmd+Zが効かず、ctrl+Zだけが効いたりしたことがあります。

このように、Mac上でWindowsのWordなどを使う場合、基本的には、WindowsとMacのショートカットキーが混在しますが、私にとっては、WindowsのWordの方が100ページ以上のファイルを扱う場合のスピードが相当速いこと、Macでは使えないいくつかのショートカットキーが使えることなど、捨てがたいものがあります。もちろん、Parallels上でショートカットキーをWindows流にしておけば、すべてWIndows流で使えることになります。

 結局のところ、Parallels上で使う限り、このキーボードは、打ち心地の差やフル・キーボードであることなどを除けば、Macオリジナルのキーボードと変わりません。Parallels Desktop上でWindowsになったら自動的にWindowsキーボードに変わることはなく、その点は期待外れでした。RealforceのMac用のキーボードが出るという噂があるようですが、Parallels Desktopのような仮想化ソフトを使う場合には、Realforceの方がいいかもしれません。

 逆に、私は、試していませんが、Bootcampで使えば、おそらくWindowsキーボードとして認識されると思います。

書込番号:21549191

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

キーボード > Corsair > Gaming STRAFE RGB MX Silent CH-9000121-JP

キーは実に静かに打てます。
LEDの明るさは昼間でも相当に明るくて実にGoodであります(*゚v゚*)

画像2のソフトでいろんな発光パターンが選べます。
明るさは消灯+3段階で調整可能であります。

画像3の交換可能キーはゲーマーの皆様にはうれしいかも。
名人や さっき〜ねえさん アテゴンさんには良いかな∠(^_^)

今までの光物キーボードよりLEDはかなり明るい
大変に満足しました (^_^) お勧めです。

書込番号:21507004

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2018/01/13 16:12(1年以上前)

>オリエントブルーさん
虹色…

虹色…

虹色…

書込番号:21507071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28872件 Gaming STRAFE RGB MX Silent CH-9000121-JPのオーナーGaming STRAFE RGB MX Silent CH-9000121-JPの満足度5

2018/01/13 17:55(1年以上前)

>Jenniferさん
∠(^_^) お勧めです


本体両サイドもホワイトLEDが光ります。

書込番号:21507365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件 Gaming STRAFE RGB MX Silent CH-9000121-JPの満足度5

2018/01/13 19:11(1年以上前)

これって「光物のキーボード」ってより「キーボードの機能もついたイルミネーション」だわな(^_^;)

Corsairのキーボードは結構いい感じなんだけど、それと組み合わせるマウスにいい感じのがないのがちょっと・・・・・・。

書込番号:21507585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28872件 Gaming STRAFE RGB MX Silent CH-9000121-JPのオーナーGaming STRAFE RGB MX Silent CH-9000121-JPの満足度5

2018/01/13 19:44(1年以上前)

お〜す!

あなたの東プレも拝見したが画像レビュがない (`_´)

しかし これ ものごっつい気に入ったので
当分キーボードは買わないかもですよ。

我が家の泥棒くん対策しとこ。

書込番号:21507672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/01/13 20:08(1年以上前)

オリエントブルーさんホントキーボードよう買いますなw
今まで何台買いましたか?

書込番号:21507754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28872件 Gaming STRAFE RGB MX Silent CH-9000121-JPのオーナーGaming STRAFE RGB MX Silent CH-9000121-JPの満足度5

2018/01/13 20:28(1年以上前)

お〜す!

>今まで何台買いましたか?
さだかではございません∠(^_^)

マウスも今のM9eに出会うまで時間掛かりましたが
キーボードもやっと納得のものに出会えたような。

当分浮気はしないでありましょう(笑)

書込番号:21507825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件 Gaming STRAFE RGB MX Silent CH-9000121-JPの満足度5

2018/01/13 20:55(1年以上前)

>当分浮気はしないでありましょう(笑)

奥様に対してはそうなのかもしれんけど、キーボードに関してはそんなこと信じません。

書込番号:21507898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28872件 Gaming STRAFE RGB MX Silent CH-9000121-JPのオーナーGaming STRAFE RGB MX Silent CH-9000121-JPの満足度5

2018/01/13 21:26(1年以上前)

(*^o^*) 実はわっしも自信がない

書込番号:21507988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28872件 Gaming STRAFE RGB MX Silent CH-9000121-JPのオーナーGaming STRAFE RGB MX Silent CH-9000121-JPの満足度5

2018/01/13 21:47(1年以上前)

再生する暗闇でもナイスね

製品紹介・使用例
暗闇でもナイスね

いや〜暗闇での迫力もナイスです!
いや〜気に入りましたね (*゚v゚*) ムヒヒ

書込番号:21508048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28872件 Gaming STRAFE RGB MX Silent CH-9000121-JPのオーナーGaming STRAFE RGB MX Silent CH-9000121-JPの満足度5

2018/01/14 14:38(1年以上前)

こいつも (^_^)

書込番号:21509758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2018/01/19 08:20(1年以上前)

>オリエントブルーさん
おはようございます。わたしはHERMES P2 JPN 青軸 買ってしまいました!

光学スイッチなるもの使いたくて衝動買いです。
青軸なんでうるさいです。
でもうち心地はなんか気持ちよいです。

今まではコルセアのサイレント軸のオリエントブルーさんと同じキーボード使っていました。

書込番号:21522514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28872件 Gaming STRAFE RGB MX Silent CH-9000121-JPのオーナーGaming STRAFE RGB MX Silent CH-9000121-JPの満足度5

2018/01/19 13:16(1年以上前)

おは〜!

HERMES P2 JPNは
光学式キースイッチで応答速度も2倍に向上とか
良いんではないでしょうか。

これサイレント軸は静かだが少々頼りない。
しかし光物は最高に良いんで満足してますよ (^_^)

書込番号:21523101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信1

お気に入りに追加

標準

K270とK275の比較

2015/12/27 18:02(1年以上前)


キーボード > ロジクール > Wireless Keyboard K275 [ブラック]

スレ主 lesmisさん
クチコミ投稿数:43件

在庫処分K270と新製品K275が展示されていたので両方買って比較してみました。
結果は「色が違う」だけ!
キータッチ、表面シボ、技適認証番号、貧弱そうなチルトスタンドもそのままでした。
色と値段でお好きな方を選んで頂くのが良いかと思います。

書込番号:19438938

ナイスクチコミ!31


返信する
甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2017/11/27 00:32(1年以上前)

>lesmisさん
こんばんは。
すごい二個購入したのですね。
何かと不具合いるあるキーボードですがなんとか使いこなしています。
usb3はこのキーボードには鬼門です。
使ってはいけませんね。
それさえ注意すれば、快適なパソコンライフですよ。

書込番号:21388078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってみました。

2017/11/26 22:46(1年以上前)


キーボード > Corsair > Gaming K55 RGB CH-9206015-JP [ブラック]

クチコミ投稿数:90件

奇麗に光ます。

暗くても見やすい。

設定ソフト

売れ筋ランキングと安さにつられて買ってみました。

今までWireless Combo MK245 NANO MK245nBKを使っていました。
http://kakaku.com/item/K0000904550/?lid=myp_favprd_itemview
モニターを43インチにしてから、モニターうらのPCに電波がとときにくくなってチョット不便だったので
有線のキーボード&マウス、ゲーミングで選択。

機能的には専用ソフトを使い設定します。
@アクション=G1〜6の専用キーにアプリを指定でクイック起動出来ます。
A証明効果=4種類の発行パターンから選択+発光スピードの変更出来ます。
B特定キーの無効化

キーの押し具合は深めです。夜、暗くても蛍光文字なのでサクサク入力出来ます。
音声と動画のコントロール機能のあります。
今までテンキーも無かったのでとても便利になりました。
ゲームはWorld of Tanksしかやってませんがタイムラグが無くなったのがはっきり解ります。

書込番号:21387845

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「キーボード」のクチコミ掲示板に
キーボードを新規書き込みキーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング