
このページのスレッド一覧(全794スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2021年6月8日 20:16 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2021年4月7日 01:22 |
![]() |
8 | 4 | 2021年2月21日 03:33 |
![]() |
0 | 0 | 2020年12月26日 01:34 |
![]() |
0 | 0 | 2020年12月18日 21:52 |
![]() |
0 | 0 | 2020年12月5日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > MX KEYS for Mac Advanced Wireless Illuminated Keyboard KX800M [スペースグレー]
レビューの参考になればと思い、まずは私自身のキーボード遍歴を述べます。
ほぼ純正のキーボードを使用していました。
ときどきwindows用のメカニカルキーボードを気まぐれで使用しましたが、違和感があり、純正に戻るをくりかえしていました。純正のキーボードが大好きではなくここ最近のキーボードはストロークが浅くなり打ちにくくなってきたことに不満はありました。
そこでM1 MacBook pro購入を契機に新しいキーボードが欲しくてMX keys for Macを購入しました。
自分なりのレビューを投稿します。
まずはデザインです。
M1 MacBook Pro の配色とマッチしています。並べてみても違和感はありません。
キートップにはかなが印字されておらず、さらにオシャレ度もましています。
バックライトも控えめな光り方で個人的には好きです(RBGはあまり好きではないので…)。
LogicoolのキーボードにLogicool CRAFTがあります。機能面はすごく優れているキーボードですがこちらはwin、Mac 用を謳っているせいか、キートップ面にごちゃごちゃ印字がされていて個人的にはあまり好きになれないキーボードでした。
ただこのキートップ面がすっきりしている理由は後述する注意点にもつながります。
M1 MacBook proとの相性
Bluetoothの接続は良好です。手順通りにすれば、レシーバーなんて使わずあっさりつながります。
M1 MacBook proにかぎらず、無駄にポートは使用したくないので便利です。
打鍵感
有線時代の純正のキーボードに近い打鍵感です。
それなりに押し込む感じがあること、反発もある程度します。
MX keys for macにはキートップの窪みがあるのですが、これが癖になるほど気持ちいいです。
キーボード遍歴にも書きましたが、長年純正のキーボードを使用していたせいか、メカニカル式のキーボードは指が引っかかり誤タイピングが多くなった経験がありました。純正キーボードを長年使っていたせいかパンダグラフ式が自分にあっているのかなって思っています。
メカニカル式 (ストロークが深め)が好みではない方にもおすすめです。
MX keys for Macの注意点
これが一番ネックになるかと思いますが、配列がUS配列のみであることです。
慣れると、特に特殊記号をタイプする際はかなり楽です。
かな・英数もリマップし直して特にストレスなく変換しています。
かな・英数変換のショートカットを調べる際に便利なショートカットがあることを知り、今はJIS時代のタイピングよりも数段早くなりました。
個人的なマイナスポイントというか、希望はテンキーレスの規格があれば最高かなと思います。
テンキー分、横に長いため、マウスまでの距離が遠いので …
総合的な感想ですが、パンダグラフ式に慣れ親しんだ方、US配列に抵抗がない方・チャレンジしたい方にはおすすめしたいキーボードです。
2点



キーボード > Keychron > K1 Wireless Mechanical Keyboard テンキー付 日本語 青軸
会社のPCがセキュリティポリシーでBluetooth不可なのと、メカニカルキーボードは有線がほとんど
さらに机においたままスマホやタブレット接続できる
となるといまは数個しか選択肢なし
ヨドバシ秋葉でまだ店頭並べる前のもの見せてもらって即購入
写真ではチープに見えるけど程よい感じで満足です
Bluetoothと有線の切り替えが物理ボタン押しにくいのは残念
書込番号:24065814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キーボード > ロジクール > Wireless Keyboard K270 [ブラック]
ロジクールのワイヤレスキーボードK270の足が折れたので、サポートに連絡した結果を報告します。
入力中に突然 「ガタッ」と足が折れ、沈みこんでしまいました。
購入後、2月ほどだったので、メールでサポートを受けました。
すると、メールの返信は翌営業日には来る、土日を挟んで3日で交換品を送ってくれる迅速さにおどろきました。
また、メールのやり取り自体も状況を説明したら、連絡先を送るだけというあっさりしたものでした。
また、Logicoolは、交換ではなく、代品を直接送付してきます。
他社の場合、自ら送料を負担してメーカーに送り、修理品か交換品を受け取るのが一般的です。
ところが、Logicoolの場合、
・故障したキーボードは自分で破棄するよう指示され
・代品が宅急便で直接送られてくる
自分で故障品を送付する手間と費用をかけなくて済むという点でも良かったです。
「迅速で」「丁寧」「長期」サポートのLogicoolならば,ファンを増やすでしょう.
こちらのサイトでも,詳しく状況を説明しています.
http://azpek.asia/?p=1111
3点

私も何度かサポートのお世話になりましたが好感が持てました。
それ以来マウスとキーボードはロジの製品を買うようにしてます。
書込番号:16142424
1点

私の場合は正反対です。
私も同じく足の破損でパ−ツが欲しいとメールしましたが、新しいのを買えと言われました。パーツの供給はしていないとの一言です。
ちなみに本年1月25日の購入。
書込番号:16210897
1点

↑
私も同じです
これまで2回買って2回ともすぐ足が折れました
このキーボードの足(他のロジキーボードにも使われています)は本当に脆いです
自分の場合飯を食う時などにキーボードを机の上からどけますが、そうやってキーボードの位置を移動させてるだけもでそのうち足が折れます
非常に脆い上に簡単に取り外し可能なパーツにもかかわらず足だけ取り寄せられないのはイライラしました
書込番号:16331568
3点

Logicoolのキーボードは、ツメが折れやすく、Logicoolは、ツメだけは売ってくれないので私も困っていました。
私は、こちらの方のクリップの代用のアイデアがちょうど良かったです。
ご参考になりましたら幸いです。(私はLogicool K120キーボードを使用しています)
Logicoolキーボードの折れた角度調節爪を簡単に代用修理する方法
https://lognote.biz/logicool-keyboard-repair
> Logicoolさん
皆さん困っていますので、爪が折れないキーボードを作っていただくか、ツメだけ数10円で販売いただきたいです。
書込番号:23979219
0点



キーボード > ロジクール > Wireless Keyboard K275 [ブラック]
Logicool のマウスM590を持っているので、UNIFYINGでレシーバーを共用しようと
思いこのキーボードを購入しました。
UNIFYINGですぐ認識して使えるようになりました。
ふと気が付いたのですが、切り替えて使っているもう一台のPCでは、ScrollLockや
NumLockで画面上に切り替えロゴが現れました。(以前のWin10の英数かな切替のように)
これは、SetPointの機能で、マウスで使っていたLogicool Optionではこのキーボードを
認識していないためでした。
SetPointではM590を認識しないのでどちらもインストールしないとダメなようです。
ところが今のWin10ではMicrosoft Visual C++ 2008 SP1を入れないとSetPointが
動きません。
Logicoolには世代の壁があるようで、K275は旧世代のものですね。
しかし、このキーボードは格安で操作も機能も私には満足のいくものでした。
今まで無理に使ってたマイクロソフトのゲーミングキーボードSideWinderX4
よりよっぽど入力しやすいです。
0点



キーボード > PFU > Happy Hacking Keyboard Professional JP Type-S PD-KB420WS [白]
それまで使っていた HHKB Lite 2 のコンパクトさが気に入っていたのですが、とにかく音がうるさい…。
ただこのモデルは店頭販売がなく、サイレントと言いながらどれくらいサイレントなのかわからない…。
価格が価格なだけにかなり迷って迷っての購入でしたが、性能的にはほぼほぼ満足です。
ただ個人的には Fn + 上下左右は PageUp / Down 、Home / End であってほしかった…。
しぶしぶキーを入れ替えるソフトで入れ替えようと思ったのですが、それぞれ Shift / Windows 、Del / Ctrl に振られており、これらを入れ替えると本来のキーまで変わってしまうので断念しました。
たしかに慣れてしまえば Fn + L / . (ピリオド)、 K / , (カンマ)でもできるのですが、せっかく矢印キーがあるのに…。
ところでこの機種ってもう販売終了なのでしょうか?Amazon も Yahoo! も楽天も販売していないのは単に品切れなんでしょうか? Hybrid でもいいんですが、有線で使うならあの電池ボックスのでっぱりは不格好かなぁ…
0点



キーボード > ARCHISS > MOBO Keyboard AM-KTF83J-GB [ブラック]
ZENPAD8とiPadAir用に買ったのですがなかなか満足してます。
icleverのIC-BK03とかその後継が比較になるかなと思います。価格はicleverの方が結構安いですね。
良いと思う点
日本語配列
enterキーがデカい
delとbackspaceがある
ちょっと微妙な点
記号などのキーが小さい(個人的にはあまり問題にならないかな)
たたんでも意外とデカい、意外と重い
折りたたみという形状の都合でどんなに丁寧に使っても持ち運びを繰り返す過程で何かしら壊れちゃうんだろうなとも思ってます。
その他
iPad
日本語配列だけど、英語キーボードとしてしか認識しない。しかし、キーの印字に英語認識された場合の印字も一応あるので大丈夫かな
iPAD側で設定するとかな入力もできるようになります。
ZENPAD8
英語キーボードとして認識されますが、ZENPAD側で109配列の日本語キーボードとして設定すれば問題なく使用出来ます。
こっちはかな入力のやり方が分からない。(出来ないかも?)
信者でもなければiPadよりandroidのほうが使いやすい馴染みやすいのではないかと思います。
無理してパソコン代わりに使うのならiPADよりandroidに一票かなと思いました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





