キーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

キーボード のクチコミ掲示板

(22673件)
RSS

このページのスレッド一覧(全795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「キーボード」のクチコミ掲示板に
キーボードを新規書き込みキーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900

購入3カ月程のある日、PCを起動したところイルミネーションがつかなくなりました。

サポートセンターにメールしたらUSBポートを別のところに差し替えるようアドバイス頂き、一時は回復しましたが、その後、再び点灯しなくなりました。

再度伝えるとすぐに交換との判断があり、交換品を送付頂いた上、故障品を着払いで送って解決しました。

速やかな対応に本当に感謝しています。

書込番号:14409093

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/04/08 14:32(1年以上前)

自分もキーボードK750、マウスM705rと立て続けに故障してサポートにメールしたら、
どちらも新品交換して貰いました。
迅速な対応でしたので、ロジクールのサポートは印象良いですね。

書込番号:14409173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

tabキーが使えました★

2012/04/08 11:18(1年以上前)


キーボード > ZAGG > ZAGGkeys Flex FOLZKFLEX

クチコミ投稿数:267件

昨日AppBankにて購入しました。
店員さんも親切でたまたま持って行ってたiPad2と接続テストさせていただきました。
私の使用用途はExcelの作成なので、アプリにて実験してみると
既に持ってるBluetoothMiniキーボードではシートの移動の際は画面(次のシート)をタップしてでないと
出来ませんでしたが、こちらのキーボードではPCでの操作同様、tabキーによる移動が可能でした。
もちろん、WebでのID・パスの入力時も使えます!(shift+tabで逆移動も可能)

Android端末での使用は少し勝手が違うようで、まだまだ慣れないので もう少し触ってみて
レビューもアップしたいと思います☆

書込番号:14408521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

思い切って購入してみました。

2012/04/07 22:58(1年以上前)


キーボード > PFU > Happy Hacking Keyboard Professional2 墨/無刻印 (PD-KB400BN)

クチコミ投稿数:245件

付属していた配線。長すぎたためタイラップで固定してました。

用意した巻き取り式。小さくまとまりPC周りもすっきりします。

実際につなげたところです。

キーボードの裏面です。左二つがUSBポートになっています。

この商品の購入の3か月前にLiteのほうを購入し、無刻印でもたぶん大丈夫だろうと思い切って
購入しました。ノートのほうが書き込みすることが多いため、400BNのほうをノート用にLiteのほ
うをデスクトップ用にしました。

多くの方が言われる通り、打鍵感は全くの異世界で、軽くそして静かです。無刻印ゆえタイピ
ングに自信がないと「無理かなぁ」などと思っておりましたが、なんとなく結構いけるもんで
す。腕前が中途半端なせいで I と O よく間違えます。つまり 右手が一つ分間違って
いるのだと思いますが、今後直ると確信しております。

今まで一般的なキーボードを使ってきた私にとってキーの役割などに結構戸惑いがありました
が、後ろにある切り替えスイッチで多少のカスタマイズができ、快適に使用できています。
いまだに「無変換のボタンがどれなのか?」など素朴な疑問が絶えませんがタイピングが楽し
い日々を送れています。

みなさんご存じかと思いますが、このキーボードは配線が着脱式です。キーボード側がミニ
USB(B)になっており持ち運びの際には嵩張らず重宝しております。がノートで使用して
いる私には少々太く長すぎたため、0.8mの巻き取り式ケーブルを用意しました。SANWA
ダイレクトにて訳あり価格580円の物ですが価格以上にしっかりとしていてこれもまた満足して
おります。

書込番号:14406646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キーボード > PFU > Happy Hacking Keyboard Lite2 (PD-KB220W/U)

スレ主 sdfghjさん
クチコミ投稿数:27件

テンキーのあるキーボードって、マウスとキーボードの左側が離れすぎちゃって、いちいち右手を大きく動かすのはめんどくさかったんですよ。でもなぜかテンキーレスキーボードはどれも高い、ゲームもしないのにあそこまでの出費はちょっととか思ってました。

HHKの存在は前々から知っていたのでずが、なにせ変態変態と言われているようなので、食わず嫌いみたいな感じでスルーしてたんですけど、ついに買ってみました。
使ってみたところ特に困惑するようなこともなく使えてます。ストロークも深いですし、ControlがAの隣にあるのはむしろ便利かと。

強いて言うならば、カナ変換キーが下にあるので、どうしても最初はEscapeキーを押してしまいますね。
それとこれ結構うるさいです。茶軸キーボードの音量をそのまま増幅させたような音がします。
それが気にならなければ、とりあえず手に取ってみるのもありかと。
キーボードにそこまで強い拘りがなかったり、操作はマウス派という人ならば、慣れれるかなーとかはあまり考えなくていいと思います。そんな高くないですし、一回使ってしまえば虜です。

書込番号:14385233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/04/03 09:32(1年以上前)

思うにHHKの真価、魅力はLite2ではなくProなんですけどね…
構造からして別製品ですよ。
名前は同じですけど…
値段が破格に違いますけども、アレですスレ主さんはレイアウトからくる
使い勝手でオススメされてますが、私はキータッチの使用感から
プロをオススメさせて頂きたく。
何時かはPro!を、という事で機会があればお試しを。
(一応両方買って試した馬鹿です。)
でも…コンパクトさが魅力ですけど慣れがかなり必要かな?とも思ってますね。

書込番号:14385686

ナイスクチコミ!0


スレ主 sdfghjさん
クチコミ投稿数:27件

2012/04/03 17:20(1年以上前)

>>Yone-g@♪
そうですね、たしかにproが欲しくなります。
でもちょっと高すぎる…

書込番号:14387202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/04/03 18:32(1年以上前)

sdfghjさん
今PC前に戻りましたが、価格コムでの値段見ますとえらい安くなってますね^^;
私がLite2買ったときは6k円位しましたよ。
プロの値段高すぎる件ですけれどPFUとだけ見ずに静電容量方式を採用したキーボード
の値段としてみますと妥当かと・・・。
リアルフォースと同じ品物ですのでね。
この手の品物確かに軽すぎるきらいがありますから慣れが必要ではありますけれど
一端なじむと手放せませぬ。
すぐに買えとは言えませんが是非にとお奨めしたい逸品です。

書込番号:14387527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

今日届きました

2011/06/14 14:13(1年以上前)


キーボード > ロジクール > Media Keyboard K200 [ブラック]

スレ主 K280さん
クチコミ投稿数:2件

今日品物が届きましたので、感想を述べたいと思います。
キーの高さは低く、以前デルのキーボードSK−8115を使っていたせいか、かなり軽快にに打ち込めます。
ただ、欲を言えばあとコンマ一mm高さがほしかったです。
硬さも打っていて申し分ありません。
正直慣れの部分も大きいと思いますが、価格とパフォーマンスはいいと思いました。

書込番号:13131121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/03 14:28(1年以上前)

ロジクール製のキーボードを初めて購入しました。

今までエレコム製やBUFFALO製の物を使ってきましたが、キーの入力に

すぐ、慣れて今ではロジクール製など少し、高価な物を今後使おうかと考えています。

書込番号:14386644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

キーボード > 東プレ > Realforce106

インターフェイスがPS2だから躊躇している方もおられると思います。もし貴方が一般家電パソコンをお使いなら、恐らくPS2インターフェイスがないことも考えられますので、USBタイプの東プレ商品を選択してください。自作派の貴方なら、(私はギガバイトのマザーボードを使用していますが)未だに市販されているマザーボードにはPS2インターフェイスのキーボードポートとマウスポートがあります。いたずらにUSBポートを使用しなくて済みますのでこの106を安心して購入してはいかがですか。3年半前にこのキーボードを購入しました。今回パソコンを初自作したのですが、ギガバイトのマザーボードにはPS2インターフェイスのキーボードポートとマウスポートが標準で付いています。PS2ポートが標準化されて何年になるかは分かりませんが、恐らくPS2インターフェイスは不変のインターフェイスとして残るのではないでしょうか。

書込番号:8763430

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/12/11 00:06(1年以上前)

>恐らくPS2インターフェイスは不変のインターフェイスとして残るのではないでしょうか。

IBMがパソコンの黎明期に策定した規格なのでそろそろ寿命が近付いていると思います。
(かつてはDIN規格やシリアル規格などもありました)

私の使っているデスクトップパソコンはDELL製ですが、すでにPS2インターフェースがありません。

書込番号:8765050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2008/12/11 10:30(1年以上前)

USBはキーボードからパワーオンできなかったり、キーロールオーバーに制限があったりと、モノによってはまだ不具合ありますよね。

メーカーとしてはコスト要因になってるから似たようなインターフェースは止めたいんでしょうけど、キーボードはディスプレイと同じく「もつ」パーツだし良いものは高いから無くなると困りますねぇ。というかメインのPCには使えない。

Dellのキーボードは1〜2年で終わるんでそういうことは考えてないんでしょうけど。

書込番号:8766424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件 Realforce106の満足度5

2008/12/11 19:46(1年以上前)

 カッパ巻さん、ムアディブさん、ご返信ありがとうございます。私はパソコン歴28年、昨日51歳になったばかりですが、若かりし22歳の時に週刊プレーボーイという雑誌を喫茶店で見て、その当時の若者のトレンドはパソコンだというコラムを読んだのがきっかけでパソコンの世界に飛び込んだ人間です。当時はシャープ製とNECのPC8001(だったかな?)がシェア競争していて、私はNECを買いました。当時はキーボードの下にCPUやメモリが内蔵されていて、それこそこの東プレのRF106と同じくらいの重さがあったのです。大人のおもちゃという感覚で、当時はディスプレイと本体だけ。プログラムをBASICで組んで夜中まで遊んでいた記憶があります。
その後PC9801という後継機種がNECから出て、初めてパソコンの本体の筐体と、ディスプレイと、記憶装置(当時は8インチのフロッピディスク)とドットプリンタのセットを揃えました。今記憶をたどるとトータルで50万円以上したシステムだったと思います。28年前当時の価格ですから、今なら100万円以上の組み合わせだったのでしょうね。しかも性能は今のパソコンの1万分の1以下だと思います。でもBASICで自分のプログラムを組んでいた頃が懐かしいですね。その後ワープロソフトとして登場したのがJXWORD太郎、今の一太郎です。その頃からのパソコンユーザーなので、私は今でもカナ漢字変換者です。
 話がずれてしまいましたね。その当時から、キーボードのインターフェイスはPS2でした。なぜ今でも最新のマザーボード(私が今回自作したパソコンのマザーボートはギガバイトGA−EP45−DS3Rです)にPS2インターフェイスがあるのか、技術的なことはよく分かりませんが、20年以上に亘って存在するインターフェイスであることは事実です。不安な方は、東プレからUSBボードも出ていますし、いろいろ研究してみてください。私自身、大変勉強になりますので、その道の詳しい方がおられましたら、この掲示板にご返信頂けたら幸甚です。

書込番号:8768066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/12/11 22:32(1年以上前)

よくよく思い起こしてみたらPS/2もMini-DINというDIN規格の一つでした。

http://www.acrosjp.com/dosada.html

IBMのPS/2というモデルで使われたことからPS/2が通称になったようです。
PS/2が発売された1987年から使われるようになった端子なので、当時はまだ8PINのDINプラグのキーボードも多かったと思いますが覚えていらっしゃいませんか?

ハードウェアメーカーは、10年前のウィンドウズ98の時に切り替えることを目論見ましたが、当時はUSB自体の安定性やCPUパワーを食ってしまうことから結局ここまで延命してきました。
私的にはようやく終焉の時を迎えたと考えますので感慨深いものがあります。

書込番号:8769074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/23 14:41(1年以上前)

遅ればせながらPS2インターフェスについて
職場でこの「Realforce106」を使っておりますが、PCがDELL社製に更新になった事
よりPS2インターフェスが廃止されてしまいました。自作のPCもPS2がなくなり時代の
流れを感じております。長年使用してきた物なので何とか使用出来ないかググてた所、
SANWA SUPPLY USB-PS/2コンバータケーブルとういうものを見つけ現在使用しております。
若干ですが、入力ロス(時間的なもの)が発生しますが、キーボードプロパティの
「表示の間隔」を調整することで使用について問題ありません(自分の入力スピードでは)
USBタイプのものを購入するつもりでしたが、5年間使用しても全然ヘタる事無く
初めて愛機と言えるぐらい長く使用している物なのでこれからも大事に使って行きたいと
思っています。

書込番号:14333554

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「キーボード」のクチコミ掲示板に
キーボードを新規書き込みキーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング