
このページのスレッド一覧(全795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 3 | 2011年10月8日 07:36 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月3日 08:19 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月27日 02:36 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月19日 10:39 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月17日 18:13 |
![]() |
1 | 0 | 2011年9月11日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > オウルテック > OWL-KB109LBMN(B) [黒]
これは、当たり前の事ですが、消灯時でもキーボード右上は点灯します。
ここの明るさは常に一番明るい照度で点灯しており、光量のコントロールは出来ません。
ここの部分は文字が光る訳じゃありません、周りの枠が光ります
LEDの光量が強すぎるのと、文字が小さすぎて、何だかよく分かりません。(笑)
5点



今回は、LEDのムラについて。
長い文字の場合は、全体にLEDの光量が行き渡りません。
これは、レビューでも記載していますし、参考画像で出しました。
今回は、個体差と思われる方のムラです。
私の場合は「F7」が極端に光量が少なく「F1」も若干薄いです。
これは、LEDの取付場所がズレてしまっているか何かだと思います。
分解して調整すれば良いのでしょうけど、分解して調子が悪くなった
という方の情報をどこかで見たような気もするので放置状態です。
これは、私にとって、とても目に付く問題なので「気分が悪い」です。
キーを押し込むと少し光量が強くなりますが全く同じになりません。
LEDの設置場所のズレによる微妙な距離差によって生じています。
写真で撮影してもLEDの光量が強いので綺麗に見えてしまいます。
マニュアル撮影で暗く撮影してみましたので参考にしてください。
あくまでも「個体差」だと思いますが、運悪く同じ症状で届く方も
居るかもしれませんから、予め覚悟しておいた方がいいかもです。
別の言い方をすれば「ハズレ」とも言いますので。(笑
長い文字に光量が行き渡らないのは仕様として仕方ない事ですけど、
こういうムラは、明らかにその部分だけ隣と光量が全く違いので
常に自然に目がそこへ行ってしまう事になり、このキーボードを
使う限り(LEDを発光する限り)ずっと気にしなければいけません。
私はアマゾンで購入したので、交換なり返金も可能です。
梱包ビニールが傷だらけだったので、誰かのクレーム返品だったかも
しれないかなーとも考えたり、安く無いのでこれは悩みましたよ。
最後の在庫だったのか、在庫無しになって発送見込みは1〜2ヶ月後。
返品して他で買い直そうにも、どこも在庫切れというタイミング。(笑
これも運命かと、細かい事は気にしないと割り切る努力中です。ハハハ
(暫く使ってメンテナンス分解した時にでも調べてみるつもり)
光量1にすると、F7だけ消灯に近く見えます。
早朝の寝起きは目が痛くなるから光量1です。
自分でも驚くけど、その場の状況で光量1〜3の間でよく調整します。
買う前は、気に入った光量でそのまま固定しっぱなしってイメージが
あるけど、実際に使ってみると、時間帯でよく変更しています。
この光量調整のステップ具合も、よく考えてある光量だと思いました。
さて、これで多少は気が済んだかな。
使うほどに気に入ってきたので、返品や交換で手放したくないという
妙な気持ちがどこかに引っかかっているってのもあるんだよなぁ。(笑
LEDの色は青が一番落ち着くし綺麗だからいいんだけど、高額なんだし
レインボーカラーのボリューム調整でユーザーコントロールさせても
良かったんじゃないかなとも思ってみたり。
書込番号:13596842
5点



キーボード > エレコム > TK-FBP018PN [ピンク]
SPP接続は簡単なのですが、
HID接続がうまくいきませんね。
SPP使用の感想
キータッチはPCと比べると
ワンテンポ遅いですね。
それと、表示画面が少ない。
それ以外は満足しています。
ペアリングが切れないところが良いでしょうか。
0点



最初からカバー付きは嬉しい所で、値段も手頃で良かったのですが、一日数時間も使って行くとカバーが破れて来ます。破れたカバーの別売りは今のところ確認出来ません。カバーを付けたキーボードは普通タッチが鈍くて嫌な物ですがこれは専用だけにその辺りは余り気になりませんでした。ストロークが短く音も静かな所は買っています。
会社で使うPCのストロークの長さとカチっと言う所の無さが却って嫌ですね。
+4キーも最初はとまどいましたが分かって見れば結構便利に使ってます。ただ一番端のキーはキーボード以外の物に触れやすいのでスタンバイは厳しいかな?起動の遅かった1GB時代のPC(Vista)では思った事です。
0点



キーボード > サンワサプライ > SKB-WL14SETBK [ブラック]
2010年12月購入から今年9月まで、およそ9ヶ月使用しましたがマウスの左クリックの接点不良となり、サポートに問い合わせると不具合の無いキーボードもろとも交換となりました。保障期間なので無償交換の対応は素直に嬉しいものの、保障期間を過ぎたらマウスだけ壊れてもマウスだけ買うことはできないってことですかね・・・。
0点



キーボード > エレコム > TK-FDP021BK [ブラック]
私も題名の通り、なかなか目当ての商品が見つからず彷徨っていましたが、秋葉原にマウスレスキーボードが一同並んでいるお店があり、そこで現物を体感した結果、このエレコム製の[TK-FDP021BK]を購入することにしました。
少し長文になりますが、思ったことなどを記載しておきます。
各社様々なタイプのマウスレスキーボードが販売されていると思いますが、おそらく使用用途でタイプは切り分けそうです。
@リビングでゴロゴロしならがネットブラウジング派
この[TK-FDP021BK]やENERMAX社[KB008W]と同タイプの、右上にトラックボール、左上に左/右クリックボタン付いたもの。
ゲームコントローラのように手で持って操作する人はオススメ。
ただしキーボードで文字打つときは、机か膝に置きなおす必要があるので、少し面倒臭い。
A基本デスクで、文字打ち多い派
ミヨシ製[TP-24G01]や年末登場する(?)ロジクール製[K400]と同タイプの、キーボード右に
タッチパッドが付いたもの。
たぶんこれもゴロゴロしながらでも使えると思うが、キーボードはどこかに置く形になるか。
文字打ちが多い人は、こちらのほうがベーシックでいいかも知れません。あとトラックボールに慣れてない人。
あとは、キーピッチとかキー配列と重量とかにこだわりを持つかどうかでしょうか?
自分がこのエレコム製[TK-FDP021BK]を選んだ理由は、上記@派であることの他に、アイソレーションキーだということ。自分、手がかなりデカい(ピアノでいうと、ドから上のファまで届く位)ため、多くのコンパクト機種が打ちづらくて打ちづらくて…。
他の要素はやはり価格ですかね。
このエレコム製も色んなレビュー見ると酷評もたくさんありますが、使用3時間程度ではまだ大満足のレベルです(笑)。
もしも同じ悩みの方がいらっしゃいましたらご参考まで。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





