
このページのスレッド一覧(全795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年11月23日 14:27 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月14日 23:01 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月12日 22:19 |
![]() |
1 | 0 | 2010年11月12日 00:13 |
![]() |
6 | 11 | 2010年11月11日 20:56 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月6日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ユニーク > Wireless AUTO 2.4G Deluxe MK74797G
半角全角キー以外の日本語が手書きです
特にカタカナのナの部分がおかしかったりキーの『た』の所が横の延ばす線が上の十に引っ付いていたりローマ字の字が小さかったりと少々残念な仕様になっています
いまどき製品につける文字を手書きで作るのはユニークですがWWもう少し字をきれいにしてください一応最上位機種なので
キータッチは少し固めです
同価格帯にWireless Laser Desktop 4000があります
0点




タッチパットの出番はほとんどありませんが、キーボードとしての性能には満足しています。
一点だけ、しばらく使っているとメンブレンのゴムが劣化して、、、というか、私のキータッチが激しいのか、、、ゴムが割れて使い物にならなくなります。f12キーなど、あまり使わないキーのゴムと取り替えて使っていますが。
メンブレンのゴムだけ別売りしてくれると、とても助かるのですがねぇ。
0点



キーボード > マイクロソフト > Arc Keyboard J5D-00020 (ブラック)
F7キー〜F12キーはFnキーを押しながらということで、購入を躊躇していました。
思い切って購入しましたがやはり不便でした。
CHGKEYでF1〜F6とF7〜F12を置換えてとても使いやすくなりました。
F1〜F6って今までほとんど使っていなかったことを初めて認識しました。
なかなか良いキーボードだと思います。
0点



キーボード > リュウド > RBK-2200BTi
本日、出張先の大阪で購入してみました。
使ってみて一番にこれは良い買い物をしたと、大満足の評価であることをご報告します。
過去レスで皆様言われるようにMacのショートカットがそのまま使えるのが最大の特徴ではないでしょうか。
iPhoneを立て掛けるスタンドも良くで来ており、角度の調節が簡単に出来るのも便利です^^
この文章も、本機を使っているのですがキータッチの感触もよく、非常によく出来た逸品です。
ただ、文章を打っていて気になるのはescキーが使えない事と、returnキーを押すと勝手に改行がはいってしまう事があること。
もう一つは、この文章を打っているいま、文章が長くなるにつれて入力が遅れるようになっており、多少いらっとする事もあります。
環境とメモリの状況にもよると思いますが、Webでの文章作成では気を遣う事になるかもしれません。
iPhone + Macで利用している人ならばこの組み合わせはぜひオススメです^^
1点



キーボード > ARCHISS > I-T Touch AS-KB87L
4年ぶりにキーボードを購入しました。
一時期、かなりキーボードにはまっていたことがあり、50枚以上所有していてその大半を処分して今に至りますが、久々に魅力的なキーボードが発売されて購入しました。
英語配列でテンキー無し。そしてチェリー黒軸。
同じようなキーボードでフィルコからFKBN87ML/EBがありますが、硬く少しざらつくキートップの質感があまり好みでなく長い間キーボードを買わない日々が続きましたが、こちらはキートップがやや薄いがほのかに柔らかいキートップの質感で、長時間の作業でも手に負担がかからなそうで、しかも鉄板マウントで筐体の剛性はしっかりしていて、キーを打ちきった底打ち感は快感です♪
そして、黒軸のトランポリンで跳んでいるような強い反発の切り返しのなめるようなタイピングはなんとも琴線に触れて良い感じです。
やはり、自分はリニアスイッチが好きなんだなと改めて思い知らされました。
メインは20年前のALPS緑軸メカニカルスイッチキーボードを使っていますが、今もチェリーの黒軸の良いキーボードがあり嬉しく思います。
3点

黒軸いいですね。
本当に長時間打つのには茶軸かRealforceが手放せませんが。
書込番号:12170956
0点

私はマウスコンピュータと東プレのコラボとして発売された
キーの周囲にバックライトの灯るモデルが気になってます(^^ゞ
希望する用途にバッチリでしたので…
書込番号:12171473
0点

そうそう このモデル ケーブルの方向が選べるのがいいですよね。
FILCOは真ん中オンリーなので。
マウスコンピューターのキーボード・・
テンキーレスで出ないかな〜〜と期待
書込番号:12172220
0点

音誌文さん
横からちょっと失礼を。
ストライプシャツさん
んと、私はゲーマとしては異端な様でしてフルサイズでテンキー付きが
好みなんです。
でやはりよく聞くのがテンキーレスが欲しい!とゲーマーな方の某巨大掲示板
なぞでの話の理由なんですが・・・やはり机のスペースが狭いからなんでしょうかね??
文章の打ち込みやなんぞの途中で全角数字、半角数字の打ち分けも出来ますし
テンキーありますと打ちやすいってのがあるんですが・・・
そういえばこの品もテンキーレスですねぇ・・・
テンキー無しが好みとされる方のご意見理由なぞお聞かせ願えればと・・ハイ。
書込番号:12174193
0点

Yone-g@♪さん こんばんは
&音誌文さん 失礼します。 MAVICホイールいいですね〜私はTREK乗りです。
赤のワンポイントが同じなんですね
テンキーは確かに好みですね、仕事上ではフルサイズ絶対 数字を扱う事が多いので。
マウスとキーボードの距離ですね テンキーレスの最大のメリットは
又 大きめのマウスパットが使えるのも理由の一つでしょうか・
ゲームのマウス依存度にもよると思いますが・
机サイズがたとえ 27インチ3台置けても 私はテンキーレスを使用ですね。
書込番号:12175154
0点

みなさん、独り言にコメントして頂き、ありがとうございます。
>すたぱふさん
黒軸はやはり良いです♪
こちらがキーボードに興味を持つきっかけになったのがフィルコの黒軸キーボードです。
その後、アルプス地獄とミネベア地獄が待ち受けていましたが又黒軸に戻ってきました。茶軸は優しくクリック感が良く、Realforceは存在を感じさせない、空気のように使えるのがいいですね♪
>Yone−g@♪さん
マウスコンピューターがキーの色をカスタマイズ出来るゲーム用のRealforceが発売されますね。
テンキーはあったらあったらで数字の打ち込みで重宝しますが、ストライプシャツさんが先に答えましが、マウスとの距離が近いので腕を動かす負担が少なく、机が広く使えるメリットがあります。普段の数字の打ち込みはホームポジションでも充分ですし、持ち運びも楽です。
中には小ささにこだわるばかりに、配列が滅茶苦茶なキーボードがありますが、これは頂けません。やはり打ちやすく省スペースはテンキーレスがベストだと思います。
>ストライプシャツさん
この ARCHISSのキーボードは細かいところに配慮があり、ケーブルが取り外し出来たり、メンテナンス用のキートップ引き抜き工具があるのが良いです。
ケーブルを横から出せるのも取り回しが良いですね。
ゲームをやられる時はやはりマウスを多く多用するのでテンキーが好まれる理由は納得です。
自転車ですが、こちらのプローフィールを見て頂いたのですね。
自転車もかなりはまっていて、ロードはウィルエール乗りでマウンテンバイクはトレックです。
書込番号:12175655
0点

うんうん タイヤはミシュラン Pro2でしょうか
いいですねー^^− ウィルエール パンターニ好きな年代には乗ってみたいBike
このキーボード実売安いですね このスレを見た方 ぜひ一度触る事お勧めです・
書込番号:12176236
0点

>ストライプシャツさん
自転車ネタどうもです。
タイヤはpro3レースです。転がりが軽いけれどしっかりグリップしてくれるので重宝しています。
自転車のタイヤ一本でこのキーボード一個が買えてしまいます(^_^;)。
パンターニは伝説の坂の鬼神ですね。ビアンキ時代も凄かったです。
最近、このキーボードを会社で使っていますが、良い仕事してくれるます。
このスレを見てこのキーボードを使われたクチコミ楽しみにしています♪
書込番号:12186272
0点

FILCOの黒軸モデルを1年くらい使っていましたが、ノートPC生活が長かったせいか、しっくりこなくて、MSのSideWinder X6を使ってます。
ノートPCはテンキーレスなので、テンキーはなくても困らないんですが、デスクトップPCはフルサイズってイメージがあります。
書込番号:12186901
1点

>DATYURAさん
やはり、使い慣れたキーボードがしっくり来るということでしょうか。
みなさん最初に触ったキーボードに影響を受けるようですね。
ノートは場所の制限で配列が変則的でテンキーレスは仕方ありませんが、デスクトップではゆったりフルサイズで入力出来るメリットもあると思います。
書込番号:12191319
0点

Realforce108b-mpにも関連して。
USB接続のとき手元のas-kb87cは22キー同時押しして18キー入力されます。
意外に思い調べてみると一般的なlow-speed。(データ ペイロード8バイトのとき)1フレーム(1ミリ秒ベース)最大6トランスファ; 少なくとも3フレームに分けているようです。賢いかも。
1フレームではないという意味で、同時ではないのかもしれませんが。
手元の東プレ(realfroce91ub ng01n0とhhkbprofessional2)は22キー同時押しして22キー入力されます。こちらはfull-speed。
したがって
Realforce108b-mp: USBとは違い6キー以上同時に押してもキー入力が可能な「PS/2入力」...
Fkbn: USB接続の場合はキーの組合せを問わず6キーまで同時押しが可能。これはUSBの仕様によるものです
...
といったコピーはmyth(神話)では?
cf. Universal Serial Bus Specification Revision 2.0
Table 5-6. Low-speed Interrupt Transaction Limits
Data Payload| Max Transfers
...
8| 6
Table 5-7. Full-speed Interrupt Transaction Limits
Data Payload| Max Transfers
...
8| 71
16| 51
32| 33
...
書込番号:12200321
2点



十数年前からLogicool製のマウスを愛用してきました。
昨年の10月に新しいPCを組んだ時、一緒にLogicool Cordless Desktop S520を購入。
ですが旧PCで使っていたキーボードがまだ十分使えたので、動作確認だけしてほぼ1年間使わず仕舞い。
先日ようやく日の目を見たところ、実はホイールボタンが利かない事が判明。
単純な動作確認のミスです。
レシートを確認したら1年と数日前の日付。保証期間を僅か数日オーバー。
慌ててサポートセンタに事情を伝えるメールをしたところ、翌日には返信がありました。
機器の故障と判断するので、保証書とレシートのコピーをjpegなどの画像データで送ってくれとの内容。
ですが、どうやら保証書を遺失したらしく、レシートのみスキャンして送りました。
幸い購入機器の型番などが細かく書かれたレシートだったので、これで何とかならないかなー、と諦め半分期待半分で返信を待ちました。
翌日返信がありましたが、どうやらレシートの内容から販売店に購入の事実を確認してくれたようで、このまま代替品を送るとの事。
代替品の入った段ボール箱に着払いの配送伝票が同梱されているので、不良品を梱包して送り返してくれと書かれており、数日後に代替品が無事到着。
誠意ある対応で、且つ手際も良く、感心と感謝です。
Cordless Desktop S520の満足度は正直今一歩なのですが、Logicoolはサポートがしっかりしているので、次回のコードレスキーボード・コードレスマウスもやはりLogicoolを選びたいと思っています。
0点

批判的なレスが付きそうな書き込みですねw
ロジのサポートには不満な人も多いでしょう
私は何度も交換してもらってるし交換品の先送りをしてもらってるので不満は無いですが
電話サポートで片言の日本語の人が出たりスキルの低い人が出る事もあるようです
保証期間が長い製品が多い事は評価できますけどね
それとメールより電話の方が故障対応は早いようです
社内的にも電話優先処理なんだと思われます
書込番号:12167202
0点

Logicoolの製品は幾つも使ってきましたが、カスタマーサポートのお世話になるのは今回が初めてなので、私の印象はこの一度限りのものです。
サポート担当にも対応のばらつきがあり、不満に思われる方の方が多いという事でしょうか。
私は別に「Logicoolの製品を買いましょう」と布教するつもりはありません。
単にあった事とその感想を素直に書いただけですよ。
其々思う所はあるでしょうから否定される方がいるのも当然です。
議論しようとは思っていないので、色々書き込まれればいいのではないでしょうか。
書込番号:12170999
0点

書いておいてから調べたのですが、Logicoolのサポートに関しては賛否両論ですね。
一般的に怒りの意見の方がパワーがあるので、多少割り引いて見るようにしていますが、それでも良くない対応に会っている方が多いようです。
がんこなオークさんの書かれた
>批判的なレスが付きそうな書き込みですねw
にも納得してしまいました。
私の場合は幸いにも対応が良かったので、少なくとも悪いばかりではなく『改善されてきた』と好意的に捉えたいです。
書込番号:12171900
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





