
このページのスレッド一覧(全795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年7月16日 22:02 |
![]() |
2 | 1 | 2008年7月14日 11:11 |
![]() |
4 | 0 | 2008年7月9日 22:38 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月1日 18:59 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月1日 17:55 |
![]() |
1 | 0 | 2008年6月21日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > バッファロー > BKBUW03BKA (ブラック)
Mandriva Linux 2008 Springです。
コンピュータのUSBポートにレシーバーを挿して起動したら直ぐに使えました。
USBデバイスが使えるハードウェアとOSであれば問題ないみたいです。
感度も最高で、無線であることを忘れてしまいます。
ホットキーが無いのも気に入っています(あってもLinux用にソフトウェアが提供されないことが多い)。
マウスは小さめでホイールの位置がやや手前ですが、慣れれば問題ないと思います。
レシーバーは挿した状態で突起が約3cmでした。
Linuxユーザーの方にオススメしたいです。
0点



キーボード > ロジクール > Cordless Desktop MX3200 Laser (MX-3200)
つい最近PCを購入したので張り切ってキーボード+マウスも
いい物を!!と、購入してみまして今まさに使っている状態です。
ちなみに、PCは注文最中なので今の所PS3でやってみてます、
現時点でMX3200の私的評価は70点くらい!
普段子供のおこずかいでも買えるくらいのキーボを使っていたので
すごく色々な昨日に感動いたしました。
PS3でお使いになりたい!という方はMX3200でも繋ぐだけで
使えたのでワイヤレスを試してみたい人はいいかも?
でも使用できない機能が多々ございますのでほんとにお試し程度…
こういった製品の初心者からみた(私)のメリット、デメリットは。
メリット
・機能がいっぱい
・タイピングがうるさくない
・思っていた以上にワイヤレスは感度性能が良いことを知る
・ズーム機能。まだやったことないですけど…(・_・、)
・これだけの品物でお手頃価格。
・マウスのフィット感
デメリット
・少しでかい。
・説明書の薄っぺらさ。
・なにを押したらどうなるのか解らない。
くらいです。
参考になれば幸いです。
2点



キーボード > サンワサプライ > SKB-WL10SETBK (ブラック)
本日、購入しましたよー。
今年の春に娘の入学祝いに娘用にPC追加購入。その際2.4Ghzのキーボード、マウスセットのバッファローのBKBUW03BKAを購入し使用感は大変満足の一言でした。
本当は私もついでに購入したかったのですが娘と私のPCデスクが一緒でPCを並べて置いているのでバッファローのBKBUW03BKA の方のクチコミでも確認したのですが同機種同士の電波の干渉が問題でした。
そこで他メーカーで似たようなタイプの発売を心待ちにしていたのです。
そこでやっとの思いで希望通りのこの機種が発売されクチコミ情報を待っていたのですが待ちきれず購入してしまいました。そこでこの機種の購入選定理由ですが
1.キーボードは極力コンパクトに
2.マウスの大きさは小型から中型程度まで
3.スクロールボタンがクリクリ感(コリコリ感)がある事(スルスル感はNG)
4.レシーバーはUSBポートに直接接続タイプ(別置きタイプは見た目と邪魔の点でNG)
5.干渉を避ける為に多チャンネルタイプ
といった所です。
干渉も無く、バッテリーの寿命もマウスで3ケ月で許容範囲、キーボードのタッチも浅からず深からずマウスのクリック音、感触も私好みで満足でした。
キーボードはショートカットキーが付いている所、マウスはサイドボタンが付いている所は私の評価ではバッファローのBKBUW03BKAよりもその点でも上でした。
強いて欠点を言えばキーボードのテンキーの0の数字のボタンが他の数字のボタンと同じ大きさで慣れないと2つ同時に押してしまう所とマウスのサイドボタンの押す感じが少し軽すぎて2つ同時に押してしまう所とキーボードの高速タイピング音はバッファローのBKBUW03BKAより若干気になる所かな!!
4点



キーボード > ロジクール > Ultra-Flat Keyboard iK-40DS (ダークシャイン)
全体が小さめで、デザインもこの価格帯としてはいい方だと思います。キーの打ち込める深さも浅めという自分好みで、パンタグラフ式ということで平べったくて使いやすく感じます。
ただし気になったのは全体を小さくするためにキーを密集させすぎて、一部のキーが標準的な配置ではないことです。不慣れなうちはどこにあるのか目で逐一確認する必要があり、少し不便です。
0点



キーボード > エレコム > TK-P05FBK (ブラック)
キーピッチの19mmフルキーボードだけどNumLockなのどLEDがキーに埋め込まれていて
LEDの光も邪魔にならなくて、ひっそりと光っていて
コンパクトにまとまっていっているのが好印象。(スペースに無駄がない)
色がホワイトの方はいいんだけど黒モデルのものは刻印が少し好みじゃないのが
残念。
打鍵音が割と静かでキーのタッチ感もメンブレンの中では良好な方だと思います。
少し無骨だけどシンプルなデザインが好きな人にはおすすめです。
液晶モニターのMultiSync LCD2190UXi(BK)
http://kakaku.com/item/00852111821/
こういうデザイン好きな人はこの製品のデザインも好きなはず!(ぁ
最上部のキー(F1〜F12キーなど)が一段下がっているので少し押しにくいのでMMOなどのゲームをする人には向かないかも。
0点



キーボード > サンワサプライ > SKB-ST1SV (シルバー)
ノートのパンタグラフに近い感じで打ちやすく、見た目にも薄くていい。
店で見た時はホワイトの方が薄く見え、ノートっぽかった。
空いてる部分にホットキーを付けるか、その分幅をちじめてくれるとベストです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





