
このページのスレッド一覧(全794スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2022年6月7日 21:28 |
![]() |
1 | 0 | 2022年4月23日 11:23 |
![]() |
2 | 0 | 2022年4月9日 23:20 |
![]() |
0 | 0 | 2022年3月26日 10:57 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2022年3月22日 14:19 |
![]() |
0 | 0 | 2022年3月1日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > G213 Prodigy RGB Gaming Keyboard [ブラック]
バックライトをつけるとモスキート音がしていて、静かな時はとても気になっていました。
ネットでUSBを差し替えたら音が消えたという情報を見て試してみたところ
USB3のPCポート、HUBを違うPC、違うHUBで試してもだめでしたが
USB2HUBにつないだ処、音が消えました。
個体差があるかもしれないので、必ず消えるかはわかりませんが、お試しあれ。
2点



キーボード > ロジクール > Wireless Solar Keyboard K750r [ブラック]
マイナーチェンジ前のK750からこのキーボードを使用。
K750rに変わってから保証期間内交換含めて3台目。
(直接関係ないですがLogicoolの対応はとてもよかったです)
なので今のこのK750rが使用して何年目かわかりませんが、
少なくとも3年以上は経っていると思われます。
〜経過〜
3ヶ月ほど前から電源をONにしたときのランプの色が赤になることに。
しばらくはとりあえず使用できていたのですが、
1ヶ月ほど前から電源をOFFに切り替えても電源が切れず、
常に使用状態になっているような感じになっていました。
そして一週間ほど前には普通に電気がついている部屋でも
キーボード操作中にすぐに電池が切れ、ボタンを押すとて赤ランプがつくのみ……
蛍光灯にぐっと近付けて少しすれば復活しますが、上記の繰り返しになりました。
〜ML2032取り寄せ〜
この時点で遅ればせながら充電池交換という手段があることを知り、
とりあえず充電池だけ交換してみようとML2032をヨドバシで注文。
取り寄せのため多少時間がかかりましたが(注文から2週間程度)充電池到着。
〜別の問題〜
ただ、今回は電池もそうかもしれませんが、
「スイッチをOFFにしてもONのままになってしまう」という時点で
スイッチの物理的な故障だと思い、電池交換をしても結局無駄では……と思いました。
いっそ買い換えてしまおうかと思いましたが、
このモデルは生産終了から時間が経っているのか、
在庫は多少残っているものの、どこも価格が上昇して最安値でも1万近く……
他の機種も考えましたが、ソーラー型・パンタグラフ・テンキー付きというモデルが存在していない。。
まぁいいやとダメもとで電池交換することにしました。
〜電池交換作業〜
交換方法は検索すると出てきます。
背面上部にちょっと引き出しみたいな感じの箇所があり、
そのくぼみの隙間にマイナスドライバーを差し込んで開かせ、ペンチで力いっぱい引き抜く……
あまりに固く傷だらけになりましたが、半分壊すくらいの気持ちでマイナスドライバーで
ぐっとすき間を広げる感じにすると何とかなりました。
〜復活〜
そして新しいML2032を設置して引き出しを戻すと、無事に電源をONで緑のランプが点灯。
その後キーボード操作も難なくでき、更には電源スイッチも正常に作動しました。
まだ交換したばかりなので様子見の状態ですが、
とりあえず使えるようになって良かったです
1点



キーボード > サウザンドショアス > iClever IC-BK22 [シルバー]
これまで他社製品を使って来ましたが、1年程度で勝手に入力されるトラブルに見舞われ、サポートに連絡しても返事をもらえなかったので、この製品に変えました。
3製品を切り替えて使用出来、どれを使っているかはLEDでわかります。
Homeキー、PrintScreenがないのが私には少し不便ですが、入力の感触は良く、操作感は良好です。
OSを自動認識しますが、なぜかSurface Pro 7だけはこれが利かず、レジストリ修正で対処しました。
充電2時間で、私のところでは80時間ぐらい使えています。
大変良い製品で、オススメ出来ます!
書込番号:24692765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



キーボード > HP > 3L1E7AA#UUF
2週間ほどの使用感です。
薄型、小型を謳うものと比べると、個人的にはやや大きいと感じました。
ファンクションキー上部にスペースがあるためです。
厚みはそれほどなく、タイピングはしやすいです。
キーストロークは深めで、カトカトというような音で安っぽいカチャカチャ音ではありません。
タッチ音については静かでもあるのでよいと思います。
他社のキーボードと比べてみても厚みやキーの深さなどで安定したタイピングができました。
US配列については、初めて触れる人はキー配列が違うので慣れる必要がありますが、
そんなに時間はかからないので、気にする必要はないと思います。
私はMacのUS配列を使用していたこともありスムーズにタイピングすることができました。
特徴でもあるEnterキーサイズと@キー位置など少し覚えて慣れれば快適になるのではないでしょうか。
タイピングはサクサクできるので事務作業をするような方にもおすすめです。
0点



キーボード > HP > 3L1E7AA#UUF
使用して1週間半が経ちました。
Fujitsuのノートパソコン、ロジクールK370sの2つのキーボードを使用しているため、そちらとの比較です。
まずは、大きさと重さですが、
ロジクールとそれほど大きさは変わらないのですが、形がこちらは角ばっています。
ロジクールのほうが丸みを帯びていて、逆にそれが持ちにくく、落としてしまうこともあります。
次に、キータッチですが、
ノートPCを基準として、ロジクールのキーボードはとても軽く、キータッチに慣れるのに少し時間がかかりました。
HPはノートPCとほぼ同じ…少し重さがあり、キータッチの安定感はあり打ちやすいです。
慣れるのにも時間はかかりませんでした。
英字配列については、
慣れるまでに少し時間が必要そうです。
特にEnterキーのサイズと、1行目の数字キーの上部にある@キーなど。
Enterキーは、大きさが1行分で、小さめです。タイプミスを連発してしまいます。
@などの数字上部に配列されている記号は、どのように入力したらいいのかまだわからない状態です。
取扱説明書もなく、リサーチすればすぐにわかるかもしれませんが、今のところその時間の余裕はなく、アットと入力したあとに@に変換しています。
これは慣れるまで、少し時間を要するでしょう。
英字配列に慣れている方には、とても使いやすいキーボードだと思います。
0点



キーボード > Corsair > K57 RGB WIRELESS CH-925C015-JP [ブラック]
先日、このキーボードを使用を開始していますが、なかなかいい感じで使用できています。
良かった点としては、
@接続IFが4つ(有線USBx1、無線USBx1、Bluetoothx2)あるので、Bluetoothが使用できない会社支給のPCと自宅PCとで切り替えて使用できる。(マウスは両方のPCとも無線で使用しています)
ADellのモニタ入力を入れ替えるのに使用するショートカットキーを左のマクロ登録専用のGキーに登録できるので切替が楽にできる。
B自宅PCと常にUSBケーブルで接続しているので充電を気にしなくていい。
Cキーボード本体(MicroUSB入力)とUSBケーブルが切り離せるので掃除が楽!。
などなど、メンブレンで入力感を気にする人がいるかもしれませんが、普通に使用するには問題ないかと。
悪い点は・・・まだ、書くほど無いので、そのうち気が向いたら書こうかと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





