
このページのスレッド一覧(全689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2010年5月9日 01:09 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月9日 18:02 |
![]() |
6 | 1 | 2010年9月19日 09:07 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月20日 13:34 |
![]() |
6 | 2 | 2009年12月17日 00:32 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月8日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
進展があったため、一応報告をします。
一部のM/BのBIOS上で認識されない問題に関してです。
私の場合、使っているM/BはINTELのDP55KGとなり、現在もBIOS上では動作しません。
この件に関し、昨年(09年)11月15日にロジクールのサポートへメールを提出。
その後同年12月27日に返答がありました。
返答としては
「相性が悪い可能性はあるが、他のM/BやOS上で動作していることから、故障とは言えない」
「INTEL側のM/Bに不具合がある可能性もあるのでINTELへもお問い合わせ下さい」
との事です。
また、こちらは某巨大掲示板の自作板からの情報ですので信憑性に難がありますが、私と同様INTELのDP55KGを使用している方が、こちらのキーボードでBIOSが普通に動作している、という方がいらっしゃいました。
USB_HUB経由で動作していると言っておりましたので、真似をしてUSB_HUB経由で…もちろん動きませんでした。w
ちなみにロジクールのサポートでははUSB_HUB経由でキーボードを接続するのはあまり良くない、とのことです。
以上のことから、「一部のM/BのBIOSでCZ-900が動かない」というよりは「一部のM/BがCZ-900を認識しない」という見方の方が良いようです。
何か環境が微妙に違うのでしょうかねぇ?
確かに、他のM/Bでテストのため使用した際にはBIOS上でも問題なく動作しておりますから、故障や不良といったものでは無いのでしょう。(ECSの945GCT-MやMSIのMS-7246では問題ありませんでした)
しかし、同社のキーボードであるG15では問題なく動作するんですよねぇ。
何が違うんでしょ。w
とりあえず、ロジクールからはそのような返答でしたので、今はINTELへ問い合わせをしている状態になっています。
不具合報告や改善策が無いかを聞いている状態ですが、まだ返答は来ておりません。
「最初から問題なく動作している方」ではなく「こちらのキーボードでBIOSの操作が出来なかった方」で「こうしたら改善した!」という方はいらっしゃいますか?
スレ違いかも知れませんが、動かなかったM/Bへの口コミよりはここに集約した方が良いかと思いましたので。
一応、私の環境を報告します。
■OS:Windows7 Pro 64bit
■M/B:INTEL DP55KG
■CPU:Core i5 750
■Mem:pqi 2G*4
■G/B:MSI N250GTS Twin Frozr 1G OC
■キーボード:Logicool Illuminated Keyboard CZ-900(メイン)/Owltech OWL-KB86UM(サブ=BIOS操作時のみ)
■マウス:Logicool G500
■状態:OS上では問題なく動作する/最新のBIOSにしてもBIOS上では動作せず(同社G15は動作確認済)
以上となります。
デザインや質感、キーピッチや配列も申し分ないキーボードです。
特にデザインに関しては一級品です。
BIOS上で動作が出来たら最高のキーボードだと思います。
PCが二台あるのですが、このキーボードのデザインが気に入り二台購入。
それぞれついていた「東プレのRealforce」と「ロジクールのG15」を外し、CZ-900を机の上に二台並べた状態です。w
最高のキーボードになるために、多くの情報を集めましょう。
長文失礼致しました。
1点


ハブ経由で成功された方の型番までは聞いてませんよね?
少なくともハブ自体に電源コンセントが付けられるタイプが必要なんじゃ?
と、ふと思いまして。
書込番号:11072045
0点

■お握りQさん
レスありがとう御座います。
いくつかのM/Bで相性の問題が出ているようです。
恐らく、その方のような問題が出ている人は、割と多いかと思います。
LGA1156系のM/Bがほとんどだったと記憶していますので、そうした方の参考になれば良いなと思いスレを立ててみました。
■Yone−g@♪さん
レスありがとう御座います。
型番などは聞きませんでした。
当時、もっと簡単に改善されるだろうと思っていましたので…甘かったですね。
HUBに関しては、USB_HUB経由で動かして動いている、という情報だけです。
ただ、こちらはロジクールからの回答メールで「USB_HUB経由での接続は好ましくない」との内容を頂きましたので、真偽は不明です。
また、現在までにそうした状況が改善されたという情報もないため、スレを立てました。
---
細かいことでも構いませんので、改善の可能性がある案や、実際に改善された方などがおりましたら是非レスを下さい!
書込番号:11072384
0点

もしかして、P55チップセットのエラッタによるものではないでしょうか
(P55 エラッタで探すと4gamer.netに解説があるようです)
要は、挿すポートを変えるかPCI接続のUSBボード等につなぐと改善されるかも?ということらしいです。
書込番号:11077425
0点

miyaboさん
そのエラーがあるのは知っていましたので、全てのUSBポートからキーボード以外を外し実験しました。
結果的にはどこに刺してもBIOSの操作はできませんでした。
何が原因なんでしょうねぇ。
不具合が直ったという方が具体例を挙げてくださるとありがたいなと思うのですが…。
書込番号:11082153
0点

進展がありましたので報告します。
INTEL社の回答としましては「他社製品の検証はしていないのでデータがありません」とのことでした。
双方の言い分を簡単に解釈すると、
■ロジクール「故障はしていないのでM/Bメーカーへお問い合わせ下さい」
■INTEL「キーボードメーカーの情報がないため対応できません」
という結果になりました。
要するに双方ともにお互いの製品情報を知らないため、対応のしようが無い、といった感じでしょうか。
となりますと、こちらのキーボードを購入してBIOS画面で動かない場合は、どのM/Bを作っているメーカーであっても対応する手段がなく、結果的には不具合(初期不良ではありません)の残るキーボード、となります。
BIOS上で動かなかった場合は相性が悪いということで残年ですが諦めるしかないようです。
コンパクトで格安のキーボードも売っていますから、オークションなどで購入するというのも手だとは思います。
少々残念ではありますが、過渡期(LGA1156のM/B製品が発売して間もなく)に購入した製品ですので、そういうこともあるのかな、と思って割り切るしかないようですね。(笑)
BIOSが動かない!と苦労されている方は参考にしてみて下さい。
以上です。
書込番号:11173546
1点

シャトルSX58H7で使用したところ、やはりBIOSで認識されませんでした。
そのときはあまり深く考えず、別のキーボード(エレコムTK-FCP004BK)
を使用することで、その場をしのぎ、CZ−900は職場へ異動となりました。
職場のPC(NEC)では問題なくBIOSで認識します。
やはり、マザーボードとの相性だったんですね。
今はBluetooth Mobile Keyboard 6000を使用しているので相変わらずBIOSを弄れません。
そのときはエレコムTK-FCP004BKを使用しています。
CZ-900でBIOSを弄れれば、いろいろなキーボードを渡り歩くこともなかったんですが早めに諦めて正解だったようですね。
書込番号:11246159
0点

こんばんは。
私は、ケースを変えて、フロントUSBを接続したときに、BIOSで認識されなく
なりましたが、何とか解決しました。
○環境
マザー:GA-EP45-UD3R REV.1.1
CPU:Core2DUO E8400
RAM:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
GX24GB6400DC (合計8G)
GPU:WinFast PX9600 GT ZL
HDD:HGST 360GLA(500G)×2
WD15EARS × 1
DVD:I/Oデータ製(日立LG 4163B使用)
FDD:MITSUMI 2MODE(10年前から使用)
ケース:Lian-Li:TQ-700→Solo 変更
○解決策
・SoloのフロントUSBへの接続をマザーのUSB1ヘッダからUSB2ヘッダへ変更
・マザーの背面USBにCZ-900のみを直接接続
する事でBIOSで動作するようになる。
・上記の状態からCZ-900を接続しているポートに隣接するポートにハブを
接続するとBIOSで認識しなくなる。
・ハブをCZ-900から離れたポートにハブ接続先を変更すると認識する。
ケースを変更する前は、CZ-900をハブ経由で背面ポートに接続しても問題
が無かったような気がするのですが、記憶が定かでないのでここまでしか
詰めませんでした。
以上報告まで。
書込番号:11337595
0点



キーボード > エレコム > TK-FBP013BK (ブラック)
PS3とPCのキーボードを統一しようと購入したのですが、
富士通のPCでBluetoothが内臓されていないと
付属キーボードを外してのPC起動ができません。
ちなみにDELLは可能とのこと。
※他社も要確認して
1点

一般的にはBIOSにキーボードレスの設定項目があるんですけど、設定項目がないという意味?
書込番号:11053447
0点

そうです。BIOSで設定すら出来ないです。
※テクニカルサポートに確認済み
今後も対応しないと言われましたT_Tヒドイ
PCは富士通のFMV-DESKPOWER CE/G55Nです。
DELLにしておけば良かったと後悔してます。
書込番号:11059316
1点



キーボード > ロジクール > Cordless Desktop MX5500 Revolution MX-5500
この商品を購入して早1年ほど経ちますがキーボードに関して気になる点があります
購入時は高級感のある打鍵、音がほとんどしなかったのですが
半年ほど経つとキーがつっかえるようになり、音もカチャカチャというようになりました
原因は恐らくキーの潤滑油が減ってきたものだと思い、
この潤滑油を付けてあげればいいのでは?と考え以下のような手段をとりました
1、マイナスドライバーでキーを一個一個とる
※大きいキーやファンクションキーは規格が違うので取らないのが無難です
2、キーとその受けが接触するところがあるのでキーの一部に潤滑油をつけた
※この潤滑油はミニ四駆などのギアボックスのギアに塗るときに使うグリースです
3、再びキーを戻す
以上1時間程度の作業です
今は購入時の打鍵感に戻り、使用の問題もありません
このような時間が経つとキータッチが変わるキーボードは初めてですw
■この作業は破損や使用における障害がでるかも知れないので自己責任でお願いします
4点

私もキーをはずして掃除後にグリスを塗ってみました。
カチャカチャ音は小さく、キーの引っかかりは無くなって、購入時の打鍵感に戻りました。
まず左shiftキーを取って、その周りを徐々にはずしていきました。
enterキーは外すのにコツがいるので注意が必要でした。
書込番号:11932732
2点



キーボード > エレコム > TK-FBP014BK (ブラック)
個人的なスレッドです。
※目安としてお使いいただければ幸いです
2/19に購入して2/27日に反応が無くなる→
今朝充電した電池(エネループ)を入れ替える→
何事も無かったように動作する
再び電池の持ちを計る
#一週間くらいで電池切れるようだったら不具合になるのか・・・
0点

ようやく解決しました
サポートに電話したところ、
原因はLenovo製ノートPCにインストールされている「Readycomm」が無線と競合しているとのこと。
Readycommをアンインストールしてからまだ一日しか経過してませんが、すこぶる良好です。
何回も切り替えしてますがすぐに反応してくれます。
http://kakaku.com/item/K0000065378/
同じようにプリンタも反応しなかったのですがきちんと反応するようになりました
Readycomm自体はHPからダウンロードできます。
向こうに書き込もうと思ったのですがこちらの方が目を通す方が多いと思うのでこちらに書きます。
いや、もう少しでこのノートに最低の烙印を押してやるところでしたよHAHAHA
書込番号:11143951
1点

すこぶる快適だったのにまた雲行きが…
先日からアンチウイルスソフトをAVGからAviraに変更したのですが
再び反応が無くなって来ました
電源をOFF→ONにして旧ノートで動作させてから新ノートに戻すと問題なく動作しますが・・・
Aviraが原因と決まったわけではありませんが・・・うーんめんどくさい
「俺も同じように反応が怪しいことがある」って人がいたら遠慮なく書き込んでください〜
書込番号:11257934
0点



キーボード > エレコム > TK-UP08FWH (ホワイト)
このキーボードを2年ほど使ってきた。
USB、PS/2両用であるという点で、これを選んだが、ラバードームのためキーは軽るめで、キートップのふらつきはやや多い。
今やあまり売れていないようだが、さほど打ちにくいものではない。
ただ、重めのかっちりとしたものが好きな私には、やはり向かないと思い、買い換えることにした。
2年間お世話になった感謝の気持ちをこめて、クチコミに一文をしるすことに。
TK-UP08FWHよ、ご苦労様でした。
2点

あれ〜。
これ持ってます。
軽くて少しぼこぼこしますが、値段の割に悪くないですね。
いまはPS2で使う検証用になってます。
キーボードはやはり重さが欲しいですね。
書込番号:10642591
2点

お〜、奇遇ですね。
マウスも、同じPRUMIEでしたね。
グッゲンハイムさんと同じというだけで、なんか嬉しいですね。
それで、あちらにも書きましたが、Illuminated Keyboard CZ-900を買いました。
これは、また、素晴らしいですね。
書込番号:10642704
2点



キーボード > ENERMAX > ACRYLUX Wireless KB009W-B
購入しようとショップのリンクへ行くと大抵ACRYLUX WirelessのKB009W-Bではなく、USB接続のKB009U-Bになっている…
1つのショップだけなら分かるけど、結構KB009U-Bになっているものが多くて購入するのに躊躇してしまいます。
0点

本日、アキバのクレバリーで買いました!
無線と有線両方あり、どちらも在庫は潤沢という感じでした。
書込番号:10704501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





