
このページのスレッド一覧(全689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年3月10日 00:00 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月8日 22:08 |
![]() |
2 | 5 | 2009年3月8日 09:33 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年3月7日 01:51 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月4日 17:41 |
![]() |
2 | 0 | 2009年2月21日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > Apple > Apple Keyboard (JIS) MB110J/A
10Keyを省いた(一見してワイヤレス風な)小型キーボードが発売されました。
caps lockが左に付いているのなら、この新型を買いたいと思っています。
あ〜ぁ、先月にコイツとワイヤレスの2つを買ったばかりなのに...
0点



キーボード > エレコム > TK-UP06FPLWH (ホワイト)
元々ノートからPCを触った身としてはパンダグラフの薄いキーとクリクリ感は外せません。
その中でもエレコムのキーボードは昔のノートPCの様に高級感あるキータッチをしてくれます。
キーボードにはお金を使ってもいいと思ってますが、ノートの様なタッチでいいものって少ないですね。
これもいいとは言えませんが。
ノートPCのキーボード部だけ欲しいです。
この商品のキータッチは良く言えばしっかりしたクリック感。悪く言えば重いです。
昔のノートは今の軽いのと違ってこんなクリック感だったな〜と。
長く打つ人は今時は少ししんどいかもしれませんね。
使ってると、軽いゆえに打つとボコココビリビリと音がします。
それが安っぽい。いずれブチル鉛を裏側にかませようかなと思っております。
キー配列は変わってますね。
いつものように打つとブラインドタッチが出来ません。
慣れないうちは時々見ないとエンターキーが小さい為、押し間違えます。
問題のDELキーは上側でなく、下側にあるためいつものように打つと
DELの代わりにHOMEを押して、文字の最初にカーソルが行ってしまいます。
でも下にあるのは長い目で見ると早く消せて使いやすいかな?
どの指で押すか検討中。
ホットキーは期待してませんでしたがキーボードからサスペンドできるのは楽です。
XP SP3になってからS3は安定してるので、このキーは嬉しいですね。
でもメールとWEBのボタンは起動させた後は結局マウス使ってしまうので、
もう一度ボタン押したら終了させるとかなら更に便利かなあ。
音量調節ボタンは少し嬉しいかも。
LEDは青で、結構まぶしいと思います。
配列文字はエレコムらしい大きい文字で書いてます。
悪くないのですが・・・
これより高級感があるタッチのが出たら買い換えるかな・・・・。
0点

黒色がお嫌いでなければこれをお勧めします。現在一番利用頻度が高いキーボードです。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=449
私はDELキーを多用するほうで、手前にあるのは駄目です。
書込番号:9212027
0点

う〜ん・・せっかく買ったので慣れたいところですが、どうしても無理なようなら、・・
かっぱ巻きさんお勧めのキーボードも良いですね。
最近は重さが重要だなと思うようになりました。
昔は重かったんですけどね。今は軽いものばかりですね。
http://kakaku.com/item/01503010778/
こちらも少し気になります。
書込番号:9214608
0点



キーボード > ロジクール > Cordless Desktop MX5500 Revolution MX-5500
昨年の4月に購入し、その数ヶ月後から、LCDの表示の文字化けがひどくなり、ある日突然全く何も表示されなくなりました。
LCDの表示はあまり見なかったのですが、今年になってから何となくメールで訴えたら、ハードの原因である可能性が高いので新品と交換すると連絡がありました。
早速、保証書のコピー画像を添付して手続きしたら、すぐに新品を送ってくれました。
今まで、使い込んた後だったのでちょっと悪い気がしましたが、対応にとても感謝しています。同じような方がいらっしゃったら、言ってみてはどうですか。
1点

購入数ヶ月、保証書ありなら当たり前のことじゃ無いでしょうか?
保証期間中は昔からそんな感じですよ、このメーカーは。
先に商品を送ってくれたりしますね。
(製品にハード面で自信がないとも言えますが)
書込番号:9205037
1点

★美咲☆さん
コメントをどうもありがとうございます。
確かに、保証期間なので、当たり前な対応ですね。
今まで、私のNHのとおり、欲しい物だらけなので、
壊れたら新しい物を買う口実にして、買い換えてき
ました。
このキーボードとマウスは珍しく気に入っていた物
だったので、クレームを言ってみましたが、保証書
という当たり前な物を忘れていました。
書込番号:9206099
0点

ちゃんと保証書を保存しているって言うのが感心です
(当たり前かもしれないけど)
私は自作パソコンなので初期不良期間(多くて1ヶ月)
を過ぎると捨てちゃうんですよね・・・
壊れたら買い替えみたいな。
まぁ、パーツ交換しまくりでどの保証書か解らなくなるってのも理由ですがwww
と、自分の馬鹿さ加減を書いてみました・・・
書込番号:9206368
0点

僕も、Q9650と4870の自作パソコンを使っています。
下取り価格にはあまり影響しないので、箱と保証書を
いつもはすぐに捨てています。
たまたま、「何だこの紙は」と思って見つけたのが、
この保証書だったので、メーカーに問い合わせをして
みたのでした。
自作すると、箱だらけになるし、保証書は、どのシール
を貼れば良いかわからなくなるし、だいたいみんな
同じではないですか?
ISAバスやVLバスの時代は、パーツの相性問題が多く、
領収書と保証書は大事にしていましたが、今は、そんな
心配のない良い時代になりましたね。
本題から、大きくずれてしまいました。
書込番号:9206458
0点

ISA
久しぶりに聞いたなぁ〜w
あの、黒くて長いバスですね。
今はなくなっちゃいPCIすら少なくなりましたもんね。
(PCIeに変わってきてるから)
ノーマルPentium75MHzに7万も出して買ったのが今思えば・・・
書込番号:9210911
0点



キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
タイトル: SetPoint 4.72
Software Version: 4.72
Post Date: 2009-03-04
プラットフォーム: Windows XP
File Size: SetPointのファイル容量:約40Mb
更新された方、レポートよろしくお願いします。
Vistaはされていないようです(2009/3/4現在)
1点

7.0から7.2への更新なので特に変わった点などはないように思えます。
uberOptionsも通常通り動いてカスタマイズ可能でした。
書込番号:9204387
0点



キーボード > マイクロソフト > SideWinder X6 Keyboard AGB-00018
下にありますネグロック様のスレで便乗質問させて頂いたものです。
下記スレでMUGEN GT様のご返答で色々試してみました。
ちょっと混乱気味になるといけないので、こちらで別にまとめさせて頂きました。
Ctrl、Shift、AltキーなどのSキー設定についてなのですが
「出来ない」というのは間違いになります。
これらのSキーへの単体設定は「可能」です。
これらの設定方法についてはMUGEN GT様に教えて頂いた設定になりますが。
「Ctrl↓」などでは無く。
「Ctrl9999」の様に時間設定での割り振りになります。
この「9999」の部分は「1000」で1秒になりますので、設定した数字の時間押しっぱなしの状態となります(1000なら1秒、9000なら9秒)。
ですのでCtrlを解除するにはもう一度「Ctrl9999」を設定したSキーを押して解除、
ないしは設定時間の経過を待つ形になります。
またnPro絡みですがバージョンなどによっても違ったり、ゲームによっても違う点もあるようですので断言はしませんが、この「Ctrl1000」などの設定されたSキーは普通に使えると思います。
結論としまして、このX6キーボードでどっちなのか?と良く言われている
「Ctrl」「Shift」「Alt」等のSキー設定は出来ないわけでは無く、時間設定などで割り振り自体は可能。
もちろん「Ctrl+(何かのキー)」(コピーやペーストなど)も出来ました。
出来ないのはロジクールG15などで設定できる「キーストローク」設定、つまり瞬間的に押す事や設定時間中押しっぱなしにする事は出来ても。
指で押している間だけキーが反応し、離すとその時点でキー反応が無くなる設定、が出来ない。
に、なります。
またMSのサポートにも確認してみたところ、やはり「キーストローク」に関しては出来そうに無い、が返答でした。
Sキーに関してはキーボード内のキーを割り振るた為のキーでは無く、あくまでもマクロを組み、マクロ実行ショートカット用のキーに当たるので、代行キーとして認識では無いようです。
その際に聞いたお話ですが。
MSのゲーミングシリーズ(X6キーボード、サイドワインダーマウスなど)に関してはMSの提供しているゲーム(HALO、シャドウラン、エイジオブエンパイアなど)に特化して作られている為、汎用的なゲーミング用デバイスとは若干ニュアンスが異なっているのですが、ゲーム用途に向いている為ゲーミングと名前がついています。
というお話も聞かせて頂きました。
今後MS提供のゲームでキーストロークを多用する物が出る、ないしはそのような機能のついたキーボードが出ればSキーはキーボード側では無く、ソフトウェア(InteliType)の管轄なので対応できるかも知れないとも仰っていました。
そのうち対応する可能性は0ではありませんが、現時点では解らないそうです。
また同様の質問もそれなりに多くあるので、要望として上げてはいますとの事です。
この辺りがゲームキーボードとしての評価があまり高く評価されない点なのかなと思いました。
キーボード自体はキータッチや数多くのマクロ設定、テンキーの取り外しやイルミネーション、ボリュームコントロールなどの機能的に、僕としては気にいってますので、普段使いの多機能キーボードとして使っていくつもりです。
デザインも割とごつくて好みですので。
価格を考えると一度多機能キーボードを使ってみたい方等にも、割りとお勧めしやすいのではないかなと思います。
長文失礼いたしました。
また先のスレで便乗質問でありながら、答えていただいたMUGEN GT様ありがとうございました。
0点



キーボード > ロジクール > Classic Keyboard 200 iK-21WH
このキーボードとロジクールのマウスも使っているのですが、指先が荒れるようになってしまいました。
お風呂に入った時にふにゃふにゃになって、皮がむけたような感じになります。
皆さんはどうなのでしょうか?
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





