このページのスレッド一覧(全690スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年8月4日 07:34 | |
| 0 | 0 | 2006年6月3日 19:32 | |
| 0 | 0 | 2006年5月30日 23:26 | |
| 0 | 2 | 2006年8月28日 21:00 | |
| 0 | 4 | 2006年5月12日 16:21 | |
| 0 | 2 | 2006年5月12日 04:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キーボード > シグマA・P・Oシステム販売 > Elysium ELPK106WH (ホワイト)
今日、秋葉原のドスパラダイスで今日買って来ました。\4480税込でした。
良い点:艶のある色が際立ってカッコ良い。会社でソニーのバイオ
につないで使ってますが色々な人がキーボードを見に来ま
した。外見的評判はとても良いです。
悪い点:Enterキーが小さ過ぎで、私のように殆どキーボードを見な
いでひたすら高速で打ち込む人にとっては致命的です。タ イプ・スピードが全く活かせてなくなってしまいました。
それ以外は特に問題ありません。少し、キーのストロークというか沈み具合が浅いように感じますがこれは多分慣れれば問題無いと思います。Enterキーだけはどうしようもないようです。
0点
まったく同感です。
付け加えるとすれば、Deleteキーの位置も今まで使っていたものとはだいぶ違う位置にあるので、慣れるまで時間がかかります、というより購入して半年近く経ちますが、Deleteキーはほとんど使わなくなりました(^-^;
デザインと軽いキータッチがこのキーボードの売りですかね。
慣れの問題もあるかもしれませんが、ブラインドタッチのスピードはだいぶ落ちます。
書込番号:5316416
0点
キーボード > FILCO > FKB108M/NB
今度はMajestouch Mini 日本語100キーボードが出ますね。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=395
買うつもりは無いですけど、細かい改良点(ゴム付きチルトスタンド、ケーブルガイド)はFKB108Mシリーズにも採用してほしいですね。
0点
キーボード > チェリー > G80-3000LWNUS-0 クリックタイプ
東プレの荷重特性(右肩下がり)に近いclick tactile feelingのps/2接続を選択しました; G80-3000LSMEU-0 (EU: English (US) with € [euro], neotec.co.jp)。
良。
cherryロゴ入り。ledは1・A・↓。made in Czech Republic。(ps/2)/
「1400g」はありません(体重体組成計で1.1kg)。剛性もなく(シャシ(鋼板)のないモノコック? 3点が接地したまま1点を4mmくらい持ち上げることができ)、置くと、柔らかく変形しペタンと張り付く感じ。
キー動作click tactile feelingは、クリック(入力)の後、ミネベアcmi-や東プレと同様、軽く押し切ることができ(フォロースルー)OK。
「高容量データ入力と最も厳しい要求向けの、時を超越したキーボード。」とりあえず、可能な限り速く打鍵しても打鍵順に入力されます。
クリック(カチカチ)音は小さいのですが、押し切ると、打鍵(カタカタ)音はします/
ケーブル「1.75m」は右引き出し固定。一部コイルしていて、伸縮します。縮で1.4mくらい。
usb接続は、usb-ps/2変換アダプタDS068001A-DG(vshopu.com)やコレガcorega USB KM(CG-USBKM)・CG-USBKMSでOK。(ps/2)/
63ユーロ(9072円?, >shop>Germany>g80-3000lsmde)。
さて、英語キーボードは本質的には2キー足りません; 長音「ー」と「ろ」。
imeは、「ー」をshift+ハイフン(-)に。「ろ」を鋭アクセント(`)に割り当て、回避しています(ime>ヘルプ>キーワード>101英語キーボード かな 文字一覧)。「漢字」はalt+`。
日本語キーボードも、いくつかの刻印は無視し、英語キーボードドライバで使いましょう。キーボードの選択肢が増えます。
0点
キーボード > FILCO > FKB108M/NB
FKB108M/NB-Kが6月下旬に出ますね
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=393
私も今はFKB108M/NBで満足していますが、この限定モデルも買ってみて気に入った方をメイン機に、もう一つをサブ機に繋ごうと思っています。
0点
FKB108M/NB-K は、赤色ダイオードなのですね。
僕の「FKB108M/NB」は、Num Look の青色ダイオードが発光しなくなり、対処方法を問い合わせたら「故障と思われるので宅急便でサポートまで送って欲しい。」、ということで、昨日、千代田区のサポートに送りました。
サポートメールには、「できる限り1週間以内に返送」と書かれていました。
書込番号:5125281
0点
デザイン重視で選んだパンタグラフ式のキーボードが、1年使いましたがどうにも打ち間違いが多くがまんならなくなり、東プレのリアルフォースなるものを買ってみましたが、自分にはシュコン、シュコン!というキーの音と押し心地がいまひとつピンとこなくて、このキーボードを買ってみました。
結果。とてもつかい易く、昔NECのPK-KB010のようなカチカチッっとした押し心地と、この音。しかも、PK-KB010より少スペースでデザインも、つや消しのさわり心地も良く最高です。
ただ、最初からテンキーの+とEnterの左隅、にお米がくっついて乾いたような白い汚れがあり、拭いても落ちず、サポートにメールしたところ、すぐに該当のキーだけ郵送の手続きを取ってくれるとの事。
キー単品では、交換してくれないかな。修理扱いで、丸ごと送って下さいってことになるのかなぁ…。面倒だなぁ。と思っていたのですが、皆さんが書いている通りの迅速で丁寧で、柔軟なサポートに、このキーボードだけでなくダイヤテックという会社も好きになりました。
書込番号:5386100
0点
ワイヤレスキーボードとマウスがセットになった
製品の接続方法について、つい先程気がついたこ
となんですが・・・。
一応ほとんどの方は、ご存じのことかもしれませんが
同じ間違いをして不具合等に悩んでいる方もいるかも
しれませんのでカキコします。
上記のほとんどの製品のレシーバーには、USBの接続
端子とキーボード用の紫色の接続端子がついていると
思います。
PCとの接続の際、いままで私の場合、その両方をPCに
接続していたのですが、それは実は大きな間違いだとい
うことに気がつきました。
USB接続する場合は、USB端子のみの接続だけでキーボード
用の端子は接続しないということです。
キーボード用の端子を接続するのは、PS/2接続するとき
のみで、同時にUSB端子にPS/2の変換アダプターを付け
ての接続になります。
上記の接続方法の間違いにより、どのような不具合が出る
のかは確認はとれませんが、機種により全く不具合の出ない
ものや、マウスの不調、キーボードの不調、またはその両方
などが考えられます。
Microsoft製品の不具合の多さは、ここからきているとかはあ
りませんよね(笑)
キーボードやマウスなんかただ繋げるだけだと取説も読まずに
いた私がいけないのでしょうね。
0点
これ、私もやった事があります。
無線のマウスのアダプタをUSBとPS/2の両方にさして、途中で動作がおかしいと気づいたので、試しに、複数のパソコンで試したら、PS2とUSBの両方に挿しても動く場合と、両方だと動かないか動作がおかしい場合がありました。使ったのはKUNACと言う商品です。もう担当に引き渡してしまったので今は手元になくて、型式は不明です。いまはUSBインタフェースしかないみたいですね。
両方動いたのは、旧IBM ThinkPad TシリーズとXシリーズ、Supermicroのマザー、ASUSのマザーです。
動かなかったり動作がおかしかったのは、DELL Dimension 4100とThinkPad Rシリーズです。
パソコンの設計なのかマウス側なのかわかりませんが、PS/2マウスが接続された時は、そちらを優先にする設定があると、両方挿しても大丈夫みたいですね。
ワコムのタブレットとマウスのセットは、上記のどのパソコンでも両方挿しで大丈夫でしたが、これもいまはUSBしかないみたいです。
ちなみに、私自身は動作が不安定だと困るので、無線マウスもキーボードも使っていません。ThinkPadはトラックポイントだけ、DELLのPrecision380はUSBキーボードとマウスのスタック接続です。
書込番号:5071317
0点
やっぱり確実なのはワイヤードものだということは
わかっていますが、つい無線物に手を出してしまいます。
ちなみに、メーカー物のPCはこのような間違った接続
をしても不具合が出にくいのではないかと思いますが、
自作PCだとBIOSの設定によっては、結構不具合が出る
のかもしれません。
>Kei114さん
同じミスをした方が一人でもいたことがわかり、なぜか
安心?しました(笑)
書込番号:5071969
0点
独学でPCオタクさん
>ちなみに、メーカー物のPCはこのような間違った接続
をしても不具合が出にくいのではないかと思いますが、
でもDELLのDIMENTIONでもでましたし、同僚に聞いたらFMVでも出たそうです。
>自作PCだとBIOSの設定によっては、結構不具合が出る
のかもしれません。
SupermicroやASUSは自作ですが、出ていません。
なんとなくですが、ユーザの起こす失敗のモードをわかって設計してるような老舗?のメーカは大丈夫な感じですね。
>同じミスをした方が一人でもいたことがわかり、なぜか
安心?しました(笑)
コネクタが二個あると、なんとなく両方つなぎたくなりますよねえ(笑)
書込番号:5072009
0点
メーカー(キーボード・マウス)によっても不具合の
出るものと出ないものがありますね。
前に使っていたものは、壊れるまで気がつきませんで
した(笑)
いまも不具合の出ているものがあるのですが、手元に
ないのでそのうち試してみたいと思います。
不具合が直るといいなぁ〜(笑)
書込番号:5072025
0点
キーボード > FILCO > FKB108M/NB
ここの書き込み見ていたら、なかなか評判良いみたいなので、思い切ってwebで注文しました。
そこの店ではおとり寄せなので、届くまでまちどおしいです。
届いたら使用レポします。
0点
使用感想を書いてくださいね。(^_^)
書込番号:5059363
0点
えらい時間ですが、昨日ショップから届きました。
初日の感想です。
今までは、せいぜい2千円までの安い機種しか使ってません。
この価格の商品は今回初めてです。掲示板の皆さんの書き込みのみで購入したのですが・・・
結果大満足(^○^)
まだ数時間使用ですが、構造自体今までの機種とは違いが! うーん、どっしり重く安定してる。
キータッチが、梱包あけて触った感触は「あれ、軽い〜ん?」みたいな気がしたのですが。
いやー打つとカチッ、と気持ち良い音と指の感触が。(ニヤッと)思わずしてしまいます。
タイプミスが減りました。
やはりいい感じです。これは値段分の買い物ですね。
また、使った感想レポします。
書込番号:5071143
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)




