
このページのスレッド一覧(全687スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2017年9月30日 19:27 |
![]() |
30 | 17 | 2017年9月29日 08:04 |
![]() |
27 | 11 | 2017年9月27日 00:39 |
![]() |
17 | 5 | 2017年9月19日 20:28 |
![]() |
15 | 7 | 2017年9月12日 12:48 |
![]() |
7 | 2 | 2017年9月4日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メンブレンスイッチ APX150 $ 69.99
ソフトウェアSteelSeries Engineでカスタマイズできる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1083485.html
https://steelseries.com/gaming-keyboards/apex-150
メカニカルのM750よりかなりお安い。
ここのは欲しいかな (^_^)
6点

綺麗っす\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ほすぃ(゜ρ゜)
書込番号:21238385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Rival 110 とセットでアテゴン乗りさんに買ってもらおう、といきなり指名してみる。
書込番号:21238466
1点

呼ばれた気がしたので来ました・・・
RIVAL110は見た目変わらないので要りません(笑)
性能も100で十分だし。
キーボードは光ると子供の餌食になりそう、現状ですら・・・
安くて良さそうですけどね。
http://www.4gamer.net/games/037/G003732/20170929006/
4亀で$49.99表記だったのに・・・
$69.99が正解なんですね・・・
壊れた時の候補にはしておきます。(^^;
書込番号:21238865
1点

こんばんワン! お3方
国内販売はけっこうな価格できそうな気がするね。
CorsairのK55もクーラーマスターのSGK-3040も 6,000円切り。
企業努力が必要かもSteelSeriesさん
書込番号:21239038
1点

こんばんは(*^^*)
RGBキーボードも安価なメンブレンのモデルを各社出してきましたね。
かく言う私はまたAmazonで良さげな中華を買ってしまいました…あははっ
書込番号:21241310
1点

こんばんワン!
あら〜 お、おっ またGetしましたか さっき〜ねえさん
またもレビュよろ∠(^_^) あなた
書込番号:21241386
1点



キーボードだけではなく壁紙もですが
気分によって使い分けしていますね。
グリーン系は落ち着いた気分で音楽でも聴きたい時。
レッド系は家仕事に燃えてる時。
ブルー系は落ち込んだ時の反省時。
ーー等々であります(笑)
私的に効果ありで気分が変わり楽しんでおります。
またも板汚しごめん∠(^_^)
5点

反省時w
もしかして衝動買いした後に、おこずかい追加請求して奥さんに叱られた時?
それとも、地雷品を購入して・・・以下割愛
いまの俺は、反省よりも物欲暗黒面フォースを高める事が必要('A`)セイヨクハスデニナイオレ
少し気になる光物(キーボード)をAmazonで見つけましたが、日本語と記号入力は、手持ちの光物(変態詰込み)と同じだったので止めました。
書込番号:21234629
3点

>もしかして衝動買いした後に、おこずかい追加請求して奥さんに叱られた時?
ま〜それに近いかな(笑)
書込番号:21234641
1点

まいど!
あはははは〜<("0")>
こういう性格なんであまりないんですが
キーボードによくコーヒーをこぼすのよね〜(笑)
書込番号:21234649
1点

>キーボードによくコーヒーをこぼすのよね〜(笑)
それでよくキーボードを替えられるんですねwww
書込番号:21234747
3点

オリさんには、防水型で洗浄可能のキーボードをお勧めします(笑)
ところで、私はず〜っと東プレの“Realforce108UG-HiPro ”を使い続けてますよ、丁度5年を経過しました。
(これ以前に使用のReal force106は4年使ったはず)
書込番号:21235121
2点

おは〜!
>オリさんには、防水型で洗浄可能のキーボードをお勧めします(笑)
ハイ それも使うとります(笑)
>私はず〜っと東プレの“Realforce108UG-HiPro ”を使い続けてますよ、丁度5年を経過しました。
ハイ それもよく承知致しておりますよ〜
ほんと見習います∠(^_^) あなた
書込番号:21235183
1点

私もキーボードは良く買いますね(昔ほどじゃないですが)
私の場合机の上が狭いし物を良く置くのでコンパクトで使いやすい物をよくかいます。
最近気に入って使用しているのは此です。コンパクトな割には打ちやすいですしお値段もお手頃なのでグーです。
http://kakaku.com/item/K0000904550/
机の上がもっと広ければオリエントブルーさんが飼っているようなキーボードも良いですよね^^
書込番号:21235396
2点

>光物に弱いんです。
百式カラーのバックライト付きキーボードなんてものが発売されちゃったら、オリさんは真っ先に買う
に1000000000000000ペリカw
書込番号:21235409
1点

>グリーン系は落ち着いた気分で音楽でも聴きたい時。
>レッド系は家仕事に燃えてる時。
>ブルー系は落ち込んだ時の反省時。
・・・・・・するってえとあれかい?レインボーウェーブだったりすると情緒不安定だとか・・・・・・うちじゃんヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
・・・・・・ていうか、そもそもうちのPCの光り型自体カラーサイクルだから・・・・・・(^_^;)
書込番号:21235435
2点

お〜す! お3方
>ビンボー怒りの脱出さん
わっしめテンキーなしはパスですね。
光物同志になろう。あなた
>ガリ狩りくん
いろいろ まだまだGetするよ。
>シルバー兄さん
>するってえとあれかい?レインボーウェーブだったりすると情緒不安定だとか
ちゃいます。
そのパターンは いろいろ構想を練る時に使うんです (^_^)
書込番号:21235494
0点

>私もキーボードは良く買いますね
東プレのRealforceを買う前、それこそ1年に1個は買ってましたね。
それも900〜1,000円程度の安物を買い替え続けてました。
106と出会ってからは浮気しなくなりましたよ。
書込番号:21235817
1点

>わっしめテンキーなしはパスですね。
オリエントブルーさんは家でお仕事してるんですね。
まあPCでの事務作業(エクセルとか)の場合はテンキーがあった方が効率が良いですからねぇ。
私は遊びだけですのでテンキーは邪魔者なのでテンキー無しのコンパクトなキーボードが良いですwww
ただコンパクトなキーボードほどキーのサイズが小さくなり打ちにくい物も多いですので丁度良い物を(打ちやすい物を)
探すにいくつも無駄なキーボードを買ってしまいました。良さそうな物ほど結構高価だったします。
とくにコンパクトなキーボードほどEnterキーが小さい物が多いですね(Enterキーは大きい方が良いです)
コンパクトなキーボードも結構奥は深いですねwww
書込番号:21236307
1点

LEDキーボードもいいけれど、
http://apac.coolermaster.com/jp/product/Lines/case-fan/
MasterFan Pro シリーズのRGBモデルが販売開始されてたのね・・・・・・これの光り具合はちょっと気になるから、オリエントブルーさん買ってみて、それで光り物同志になろう!!!
・・・・・・いつも同志になろうって勧誘ばっかしてないでさ(^_^;)
書込番号:21236364
1点

こんばんワン! お2方
>ビンボー怒りの脱出さん
ほんとEnterキーは大きい方が良いです
>シルバー兄さん
>これの光り具合はちょっと気になるから
>いつも同志になろうって勧誘ばっかしてないでさ(^_^;)
あはははは〜<("0")> 見透かされたか
はいはい ひとつGetします。
それよか レビュに画像と動画載せろ〜!
書込番号:21236408
0点

今使ってるキーボード、PCケースP-193(2010年購入)にしろ、EIZO SX2262W、そしてマウスMX-2000。
この4点に関しては飽きが来ないのですね。
P-193は27,000前後の価格だった(私は初期型の売れ残りを買ったので20,000円を若干割ってた)
中身のグラボはこのPCケースに住まわせたのは今ので6代目。
マザーボード&CPUはi7-860に始まり今のが4代目で、電源ユニットは3代目。
SSDは4個めですけど、HDDはもう数えられません。
以上のように中身に関しては性能向上目的や寿命で入れ替わってますけど、直接手に触れる、見える部分は自分なりに充分吟味したので不満はありませんね。
少々お高くても、良い物(好い物)は飽きが来ない、いつまでも使えます。
PC本体中身以外で、次に寿命を迎えるのはディスプレイモニターでしょう(次期候補に迷ってます)
繰り返しになりますけど、数個は買い替えた1,000円前後のキーボードには(悪い意味で)参った!
初の東プレ Realforce106は全然違ったです、やっぱり高い物は良い。
そういえば、MX-Rを買う前の、数百円のマウスも酷かった。
やっぱり数個は買い替えた。
安くて良い物って無い!(笑)
書込番号:21237514
1点



キーボード > COOLER MASTER > MasterKeys Lite L SGK-3040-KKMF1-JP [ブラック]
届きましたおっ
クーラーマスター初?かは知らないけど、先日発売された「MasterKeys Lite L」をポチってみました。
一番のポイントは価格が6千円位とお手頃価格でRGBなのと日本語配列なところ、そして先にRazerからも
出てますがメカニカルとメンブレンの間の子?なところです。
以下簡単にレポしたいと思います。
■打鍵感
実はRazerの方のメカメンブレンは触ったことがあって、あちらはメカニカルっぽい感触が結構ありのですが、
このクーラーマスターのはぶっちゃけちょっと反発力の強い普通のメンブレンです(笑)
前に持っていた「ビットフェローズ BFKB92UP2」ととても良く似たフィーリングですね。
■視認性
これがあまり良くありません。
キーの印字(切り抜き?)が細字なのと、消灯時は真っ黒に見えてほぼ識別できません。
なのでLEDを常時点灯させた状態でないと使いづらいと思います。
■発光パターン
如何せんこの価格なのであまりパターンは多くありません。
基本は左から右に流れるように点滅あるいはグラデーションするパターンと(動画@A)、押したキーの周
りのブロックが点灯するパターン、全キー点灯の単色の色が変化するパターン(動画B)、そして全キー
単色固定で色を自分の好みに調整できる(赤・青・緑の色の強さを任意で調整できる)パターン等です。
グラデーション変化や点滅の速度、あるいは赤・青・緑の色の強さの調整はそれぞれ5段階で調整できます。
■制御
こちらにはユーティリティソフトは無く、全てファンクションキーに割り当てられたキーで制御するようになっ
ています。
以上ですが、メカニカルなRGBキーボードは有名所のですと1万5千前後しますし、かといってAmazonで見
かける数千円の中華製ゲーミングキーボードはほぼ英語配列なのとやはり質感が低かったりしますので、
こちらのクーラーマスターはその中間的にポジションで、割りと安価に手を出しやすい価格なのでサブ機にと
か最適なんじゃないかなって思いました。
5点

-sakki-noさん-
徐々に色が変わるグラデーションかっこいいですね。
大きい動画サイズのアップロードでしたら、Fast Uploaderもなかなか使えますよ。
書込番号:21231311
2点

>ガリ狩り君さん
こんばんは(*^^*)
動画はサイズを結構落としちゃいましたが、よく見ると100MBまでOKみたいなので1080p
のままでも良かったですね(笑)
あ、書き忘れました…
キートップはCherry互換なので交換することができます。
因みに私のは「WASD←↑↓→」キーを赤いのに換えてあります(笑)
書込番号:21231355
2点

箱と違うのにw
普通に違和感無く、サッキー姉さんのキーボード見入ってしまった俺って・・・光物の禁断症状でもあるのかな?
方向キーのトップ色が違うのに、それが普通と思っている俺もどうかしてるわwww
見ただけで、使いやすそうな雰囲気は出してますがね。
俺の場合は、画像の様なBGMソース改造用に、現在の相棒が結構いい仕事しているので・・・
ターンキーシステム(趣味でここまで逝ったら重症?)とまではいかないけれど、それなりに使い勝手良く、指の小さい動きだけでエフェクトの調整していますよ。
書込番号:21231541
2点

いあいあっ
ガリ狩り君さんの超凝り性っぷりには常日頃から敬服しっぱなしですおっ(^o^)
あっ…
いあぁ、私はそういえばメカニカルキーボードって青軸かRazerの緑軸しか使ったこと無いので…(笑)
このクーラーマスターのキーボードの打鍵感は「スコスコっ」っていう感じで「カチャカチャっ」っていう
感じでは無いことを指して「メカニカルっぽくなくメンブレンっぽい」と書いてますが、青軸以外のメカニ
カルにこんな感じの「スコスコっ」があるならゴメンナサイですっ…笑笑笑
書込番号:21231623
2点

こんばんワン! さっき〜ねえさん
レビュお願いしたのに拝見が遅くなり申し訳ない。
じっくり拝見も
私めがこの前購入のHAVITに光り方のパターンや
LEDを常時点灯させた状態でないと使いづらいところも同じ。
拝見のその本体ですとパームレストも必要も無いようですね。
>メカニカルとメンブレンの間の子?なところです。
そうでありますか。
私めHAVITの茶軸は実に具合が宜しゅうございますが。
>因みに私のは「WASD←↑↓→」キーを赤いのに換えてあります(笑)
早速に戦闘態勢で宜しゅうございます(*゚v゚*)
大変参考になりました 良いかもですね。
ありがとうございます。あなた
書込番号:21231630
2点

>オリエントブルーさん
こんばんは(*^^*)
ホント中華製ゲーミングキーボードは価格からすると侮れませんよねぇ。
以前に私が紹介したものもそうですが、恐らくあの手のはメーカー?販売元?が異なってもほとんど
が同じ回路やパーツを共有することで価格が抑えられてるんでしょうね。(多分ですよ?)
だって、キートップや発光パターンがどれも同じなんですから(笑)
なので、価格の割には質感はともかく機能性や品質は結構いいのではないのでしょうか。
ひょっとしてこのクーラーマスターのも発光パターンとか制御してる回路とかがそれらが元になってた
りして(笑)
書込番号:21231679
2点

こんばんワン!
>発光パターンとか制御してる回路とかがそれらが元になってたりして(笑)
そうかもですね。
中華製も上位クラスのは質感も良いんではないでしょうかね。
RGBキーボードも どんどん進化しとりますね。あなた
いや〜楽しみです(^_^)
書込番号:21231707
2点

>RGBキーボードも どんどん進化しとりますね。あなた
いや〜楽しみです(^_^)
ホント楽しみですねぇ。
RGBに凝りだすとPC本体の方もRGB化したくなってしまいますねぇ…(笑)
書込番号:21231733
3点

中華企業も日本語変換した「人類の未来(宇宙人なのかアイアンマンなのか分からないアレですw)」から見て、ゲーミング系マテリアルの本格参入の場合は侮れませんよ。
現在、Amazonで見かける中華メーカー製ノートPCクーラーは、恐ろしい割合で光物占めていますから・・・
※さっきー姉さんは「人類の未来」のゲーミングノート見て思い出すかもw
このように商品を覗いてみると中華ゲーマーのトレンドは、いろんな光物が全盛なのかもしれませんね。
書込番号:21231793
1点



デザイン一新
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1081484.html
APCモデル
キー反応位置を3段階で変更可能
2mmおよび3mm厚の一体型スペーサー付属
専用のユーティリティを12月発表
LEDインジケータ色を7色から選択できる。
これはピンクモンキーさんも気になるだろうね (^_^)
7点

マイドです!
情報をありがとうございます。
新機種はキーの並びが湾曲した配列で、これは私メの108Pro.と同じですね。
キー自体も大きく(高く)なっているように見えます。
気になる製品ですね、でもキーのヒラガナ印字は要らない。
それより、是非オリさんにも東プレのキーボードを使っていただきたいです。
書込番号:21211503
2点

お〜す! 見ましたか〜(笑)
>是非オリさんにも東プレのキーボードを使っていただきたいです。
わっしめがGetなら光物 RGB AEAX02しかないでしょ。あなた
シルバー兄さんが買ってましたね。
考慮中でありますが高い(笑)
書込番号:21211550
1点

そうでした、オリさんは光物であることが前提にあるのですね。
RGB AEAX02は、う〜んお高いですね。
書込番号:21211579
2点

キーの窪み(湾曲)自体は通常のrealforceにもありますので、108キーボードの置き換えだと思いますよ(Proは窪みがより深くキー自体の背も高い)。
なのでProやRGB、テンキーレスを予定されている方には買い換え需要の対象にならないはずです。
一部モデルに搭載されていたDIPスイッチがソフト対応に変わったりと単純に進化とは言い難いですが、realforceファンが一番食いつくべきところはここでしょう。
>キーボード内部の鉄板部分に防さび塗装を施すことで、これまでよりもさびにくくなっており、回路への影響も抑制された。
…性能に寄与しないからコストカットとか言っていたのに嘘つきめ!
…掃除するとき以外見えないんですけどね
書込番号:21211647
4点

こんばんワン!
>性能に寄与しないからコストカットとか言っていたのに嘘つきめ!
あはははは〜 <("0")> そうなんだ。
いやいや 東プレさんなかなかの価格でございます。
書込番号:21211718
1点



日本語配列のRGBのメカメンブレンで、キートップはCherry MX互換で何と5千円台!
うーん、Razerのよか断然お買い得ですね… 買うっきゃない(笑)
MasterKeys Lite L(型番:SGK-3040-KKMF1-JP
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0908/235039/
書込番号:21187487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちワン! さっき〜ねえさん
それ すごく良いんだけど
私的に問題もあるのよね〜
枠がないのでキートップが高くなり
パープレストが必須なところがね〜気になる。
私めも同系の所持してるがキートップが高いので
画像のパームレスト(もらいもの)を使用しとります。
ーーという事で考慮中ね。
とりあえず あなたレビュよろ∠(^_^)
書込番号:21187652
2点

こんにちは(*^^*)
オリエントブルーさんはパームレスト有り派なんですね。
私は枠無し派なのでこちらズキューンと来ました(笑)
ポチったらレポしますね。
書込番号:21187688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

宜しく∠(^_^) あなた
動画も見れたらうれしいが。
書込番号:21187709
2点

∠(^_^) 失礼誤字訂正
パープレストが必須な ーーパープレストってなんじゃい(笑)
>パームレストであります。
書込番号:21187962
2点

メカニカルが打ち難く感じる程、浅めの打鍵で丁度い俺が通ります。
光物ってゲーミングばかりで、暗所のBGM&動画編集中に使えるものが無いから、ちょっと羨ましいぞ('A`)ヒカリモノノフルサイズノタッチパッドツキナクテナミダメナオレ
久しぶりにさっきー姉さんのレビュー、楽しみにしていますよ。
書込番号:21187980
2点

>ガリ狩り君さん
おはようございます(*^^*)
Amazonで探すとメカニカルじゃない光り物がたくさんありますので、一度見てみるのもいいかもしれませんよ。
レポは少々お待ちくださいませ(笑)
書込番号:21189915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

-さっきー姉さん-
レスサンクス。
気が向いた時にAmazon(.comも含む)など利用して探してはいるけど、全面ガラスのアレとか、一時期ではあるものの上海問屋に有ったものなど含めて、現在も一通り見ているのよ。
Riitek miniを日本語キーボード仕様でフルサイズにしたような、そんなものが無いかと、もう四年近く探していますね。
今はMSさんのN9Z-00029の前の型を、半球体のインシュレーターで丁度良い角度にチルトして利用中。
これでひかりものだったら、何度か分解清掃もしているで最高に使いやすいけど・・・なかなか無いものです。
書込番号:21190135
1点



ASUSも来ましたか。
メカニカルは良いが 枠なし状態はパームレスト無いとつらい。
http://ascii.jp/elem/000/001/542/1542013/
https://www.asus.com/Keyboards-Mice/CERBERUS-MECH-RGB/
4点

オリさんの光り物が1つ追加ですね
パームレストは自分で好きなのを準備するので、無い方が好みです。
書込番号:21168036
2点

こんばんワン!
>パームレストは自分で好きなのを準備するので、無い方が好みです。
な〜る。
こなれた価格でメカニカルは良いんだが
枠なし状態はキートップが高くなるのでパームレストがね。
私めは画像の上のキーボードのように
パームレスト兼ねた枠のほうがありがたいですね。あなた
書込番号:21168073
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





