
このページのスレッド一覧(全686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 0 | 2024年1月9日 22:03 |
![]() |
12 | 0 | 2024年1月8日 22:56 |
![]() |
25 | 5 | 2023年12月30日 22:16 |
![]() |
0 | 5 | 2023年10月23日 12:28 |
![]() |
0 | 0 | 2023年9月18日 11:26 |
![]() |
0 | 0 | 2023年8月18日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > PEBBLE KEYS 2 K380S K380sGY [グレージュ]
windows11で使用開始した時に、@マーク等の記号が入力できないと困っている方へ
1.左下のスタートメニューから「設定」を開きます。
2.「時刻と言語」から「言語と地域」を開きます。
3.「日本語」という行の右にある「・・・」を左クリックして、「言語のオプション」を選択する。
4.「キーボードレイアウト」という行から「レイアウトを変更する」を選択し、「日本語キーボード(106/109キー)」に変更する。
5.PCを再起動する。
これで解決できると思います。
17点



キーボード > ロジクール > K780 Multi-Device Bluetooth Keyboard [ブラック/ホワイト]
K780をWindows10で使用しているときに
なぜかWindowsキーとAltキーが入れ替わってしまい、非常に困っていたのですが
色々調べた結果、原因と解決方法が分かりましたので共有のため書き込みします。
<原因>
PCをMacとして認識してキーボードが動作している
<解決法>
Fn+Pを3秒間押し続ける
参考URL:
https://support.logi.com/hc/ja/articles/360023350473
12点



キーボード > ロジクール > Wireless Keyboard K230 [ブラック]
ワイヤレスで使う機会があるだろうな〜くらいな気持ちで購入したのはもう10年くらい前。
ほとんど使う機会がなく仕舞っていたのですが最近使う機会ができ、引っ張り出し
電池も新品のを入れてスイッチONにしたんですが動きませんでした。
(古いものだし、過去になにかやっちゃったかな?)とちょっと諦め気味に調べてましたが、
裏面に書いてある「Unifyingツールを使用した再接続」のアドバイスをやって動くようになりました。
今だと“Logi Options+”ってツールに置き換わられて、それを使用して接続を試みたら動きました。
もし同じような症状の方がいましたらと記載しておきます。
3点

普通の電池で良かったですね〜。
内蔵充電池だったら、電池が死んでて全く使えないことありますので、、、
使ってないと言えば我が家にも2年ほど前にパチンコ屋のイベント景品でもらった55インチのTV。持ち帰ったものの嫁さんが、今のが壊れてからねといって、そのままの状態です。未開封品ですが、今後使えるのかなぁ、、、ってちょっと心配してます。
書込番号:25566149
9点

キーボードの話が
自分のテレビにすり替わる話
書込番号:25566226 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>未開封品ですが、今後使えるのかなぁ、、、ってちょっと心配してます。
ネット機能がバージョンアップできなくて制約が出てくる可能性があります。
書込番号:25566286
1点

>茶風呂Jr.さん
かもしれませんよね〜。
今のTVは地デジ導入時に慌てて買ったものですから、もう10年以上使ってるフルHDでも無い32インチなんですけどね〜。なかなか壊れてくれないので、置き換えが出来ません。
書込番号:25566559
1点

なぜだろう
キーボードの話が
テレビにすり替わる話
書込番号:25566566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



解決していないようでしたので
書き込んでみます。
みーくん5963さん
の状況ですと、ややこしく考えず
ペアリングしたいレシーバーで
再登録すれば良いだけです。
解除はありませんが、別のレシーバーへ
ペアリングすれば、解除状態に成っている
と思います。
別のレシーバーでペアリング=解除
と捉えても良いかもしれません。
参考に成れば幸いです。
0点

それを行っても、ペアリング状態のレシーバーが増えるだけです。ナノレシーバーに対応した別のキーボードとペアリングすることで解除するしかありません。
書込番号:25472427
0点

ああ、新しいアダプタをマウスとのみペアリングして、キーボードとのペアリングは避けるという意味ですね。
安い入手方法としてはM171rGRを購入することです。予備のキーボードが必要な場合は、MK235の2750円が最安です。
書込番号:25472536
0点

>waru3vvv3さん
こんにちは。元のスレ主です。
わざわざ新スレ立ててまでの返信ありがとうございます。
(元スレに返信していただいても受け取れたんですが:お気に入りクチコミ登録から外してはいないので、ってのはさておき)
>別のレシーバーへペアリングすれば、解除状態に成っていると思います。
そうはならない、と以前手元にて確認済みです。
結局そのキーボード1台からの信号を同時並行に受け取れるNanoレシーバーの数が増えるだけ=前スレのごとく「それらのレシーバーをPC各々に付けて使うと、1台のキーボード操作にPC2台とも反応してしまう」の波及が更に多数個のNanoレシーバーへ拡大するのみでした。
そのため、いっそNanoレシーバー自体を「未登録」な状態に戻す術はないものか、と前回お尋ねした次第でした。
まぁどうしてもとなったら、
真っさらなNano レシーバーの互換品/模造品?なり最安のNano 対応マウス:ありりん00615さんの仰るごとくM171rなりを買って、マウスだけ紐付け直せばいい&今ある(ミスってキーボードとも紐付いちゃってる)Nano レシーバーをお蔵入りさせればいい、で私も整理?納得?しちゃっています(笑)。
ともあれ、ありがとうございました。
書込番号:25472731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>みーくん5963さん
>ありりん00615さん
スイマセン、理解出来てませんでした。
ペアリングよりも、解除が主体だったのですね
おっしゃる通りUnifyingマーク無し&nanoレシーバーは
ペアリング変更(上書き)はできても解除は出来ませんネ
自分もUnifying レシーバーが気に入り、Logicoolを使い
初め、今では立派(自称)なLogi愛用者です。
Logi仲間の役に立てる!
かと思い口コミデビューしたのですが、空回りしちゃいました><
お二方、反応頂けて嬉しかったです。
話は変わりますがペアリングする時、自分は
Setpoint経由の「Logi Web Connect」または
ソフトウェア「ConnectUtility_2.30.9_Logitech」
を使うのですが、コレでは認識(表示)されない
レシーバー(M/N:CU0019)があります。
このレシーバーに対応しているソフト?
またはペアリング方法をご教授頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25475032
0点

状況を補足します
チェックに使用した手持ちレシーバー
・NANO RECEIVER(M/N:C-U0010)
・NANO RECEIVER(M/N:C-UBD58)
・マーク無(M/N:C-U0010)
・マーク無(M/N:C-UC0010)
・マーク無(M/N:CU0019) ※
・古いレシーバーMX?(M/N:C-UC0010)
「Logi Web Connect」
O NANO RECEIVER(M/N:C-U0010)
X NANO RECEIVER(M/N:C-UBD58)
O マーク無(M/N:C-U0010)
O マーク無(M/N:C-UC0010)
X マーク無(M/N:CU0019)
X 古いレシーバーMX?(M/N:C-UC0010)
※
Unifyingは基本認識する
「ConnectUtility_2.30.9_Logitech」
O NANO RECEIVER(M/N:C-U0010)
O NANO RECEIVER(M/N:C-UBD58)
O マーク無(M/N:C-U0010)
O マーク無(M/N:C-UC0010)
X マーク無(M/N:CU0019)
O 古いレシーバーMX?(M/N:C-UC0010)
※
Unifyingは認識しない
どちらにも認識されない
マーク無レシーバー(M/N:CU0019)※
についての質問でした。
画像 左上から
・古いレシーバーMX? ・(M/N:CU0019)※
・(M/N:C-U0010) ・(M/N:C-UC0010)
nano
・(M/N:C-U0010) ・(M/N:C-UBD58)
書込番号:25475042
0点



キーボード > ロジクール > G810 RGB Mechanical Gaming Keyboard [ブラック]
キーの中央部分が光るという機能は、見やすいしナイスアイディアだったと思いますが、
キーキャップの足が貧弱になってしまいましたね。また、汎用的じゃなく、交換部品も入手しづらい。
いくつかのキーのキーキャップの足が折れ、タイピング中のキーキャップ外れで悩まされていました。
Amazonなどで交換部品が無いか探したのですが、欲しいキーが無かったり、金額が高かったりと
結局、別のキーボードを購入してしまったのですが、、
捨てる前にと、プラリペアと型取りくんで修復してみたところ、結構うまくいってキーが外れたり、ずれたりは無くなりました。
0点



キーボード > ASUS > ROG Falchion
ただの情報です。現行機種でも同じかもしれないし、改善されてるかもしれないです。
Fn キーを押すタイミングですが、Shift, Ctrl, Alt など修飾キーを一つと組み合わせるときは、順番はどっちでも良いです。例えば Shift+F1 ( F1 は Fn + 1) のときは、Shift -> Fn -> 1 でも Fn -> Shift -> 1 でも良いです。
二つ以上と組み合わせるときは、最初に Fn を押しておく必要があります。例えば Shift + Ctrl + F1 の場合、Shift -> Ctrl -> Fn -> 1 だと、F1 ではなく Shift + Ctrl + 1 (または Ctrl+!) になってしまいます。この場合、Fn -> Shift -> Ctrl -> 1 (Shift と Ctrl はどちらが先でも良い) と押す必要があります。
先に Fn を押しておくと覚えると分かりやすいのですが、その場合、左 Alt (Fn で Macro キー) と右 Ctrl (Fn で Menu) が死にます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





